☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

今日の給食

今日のメニューは、地粉うどん、牛乳、鶴産うどん汁、香味和え、鶴茶んでした。

今月は、「彩の国ふるさと学校給食月間」なので、ふるさとにまつわるメニューがたくさん出てきますね。

久しぶりに鶴茶んが出ました。以前に子どもたちから「鶴茶んはいつ出るんですか」と言われるぐらいで、子どもたちは楽しみにしていました。
鶴茶んは、バターと抹茶の味が合わさり、とても美味しかったです。中の小豆もアクセントになっていました。

鶴産うどん汁も具だくさんで、うどん好きの私は嬉しかったです。


たくさん食べて大きくなりましょう。
画像1 画像1

今日の給食

今日のメニューは、ごはん、牛乳、ごまキムチスープ、彩の国里芋パオズ、しゃくし菜チャーハンの具でした。

今日は中華料理ですね。行ってきます日本。

パオズとは何でしょうか。パオズとは、中国発祥のパンです。中に具が入っていて、中国の伝統的な蒸し饅頭です。
ごまキムチスープも美味しくいただきました。

たくさん食べて大きくなりましょう。
画像1 画像1

今日の給食

今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、彩の国カレー、イタリアンサラダ、ミニすりおろし洋梨ゼリーでした。

久しぶりのカレーでとても楽しみでした。麦ごはんとカレーは本当によく合いますよね。
秋の旬の食材「さつまいも」がカレーに入っており、秋を感じられました。
洋梨ゼリーがあり、子どもたちもきっと嬉しかったと思います。

たくさん食べて大きくなりましょう。
画像1 画像1

今日の給食

今日のメニューは、コッペパン、牛乳、ジャーマンスープ、ハンバーグデミグラスソース、小松菜とツナのサラダでした。

ジャーマンスープを一口食べると、まるでドイツにいるかのような気分になり、ドイツに行きたくなりました。じゃがいもが大好きなので、あっという間に食べ終わりました。
ハンバーグは、デミグラスソースがかかっていて、お肉の味を引き立てていました。
小松菜とツナのサラダは、つな同士がつながって、味の相乗効果が生まれていました。

たくさん食べて大きくなりましょう。
画像1 画像1

今日の給食

今日のメニューは、ごはん、牛乳、豚肉と生揚げの中華煮、ほうれんそうと白滝のナムルでした。

中華煮のとろみが豚肉と生揚げと絶妙に合っていました。
生揚げは、存在感のある大きさでしたが、柔らかくて、頬が落ちました。
ナムルとごはんのコンビは、数あるコンビの中で、トップクラスのコンビですね。もしA-1(味ー1)グランプリがあれば、優勝候補で間違いなし。

とにかく美味しかったです。

たくさん食べて大きくなりましょう。


画像1 画像1

今日の給食

今日のメニューは、ゆでスパゲッティ、牛乳、ミートボール入りミートソース、キャベツとブロッコリーのサラダ、一口チーズでした。

トマトの風味がよく香るソースで、麺との相性が抜群でした。ミートボールもちょうどよい大きさで、柔らかくて、美味しく食べられました。

キャベツとブロッコリーのサラダは、素材の味を生かして、食べやすい大きさにカットされ、さっぱりと食べることができました。

一口チーズは一口だけど、感じる味は無限大でした。

とにかく美味しかったです。




たくさん食べて大きくなりましょう。
画像1 画像1

今日のお弁当

今日はお弁当の日でした。

子どもたちは、とても楽しみにしていました。
お弁当を美味しそうに食べていて、幸せそうでした。



たくさん食べて大きくなりましょう。

今日の給食

Today`s menu is slice bread, milk, stock and Chinese cabbage cream soup, fish flakes and an apple.

The bread and fish flakes tasted good together.


Eat a lot, so we can grow more.
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は、ごはん、コバトンふりかけ、牛乳、中華風かきたま汁、豚肉の生姜焼きでした。

コバトンふりかけの後ろには、なんと豆知識が書いてありました。
埼玉に人が住んだのは、約3万年前だそうです。所沢の砂川遺跡や深谷の白草遺跡からは石器が発見されているそうです。ずいぶん昔から人が住んでいるんですね!


たくさん食べて大きくなりましょう。
画像1 画像1

今日の給食

今日のメニューは、はちみつパン、牛乳、ニョッキのトマトソース、カラフルサラダでした。

(給食豆知識)
ニョッキは団子状のパスタの一種で、ジャガイモと小麦粉との組合せで作られるイタリア料理です。

イタリアを感じることできました。


たくさん食べて大きくなりましょう。
画像1 画像1

今日の給食

ねて、たくさん食べて、運動しよう。
ぎゅうにゅうは体を作ります。
しるものはなめこのみそ汁、
よくごはんに合うきんぴらごはんの具、
しばらくぶりに食べたいわしのかば焼き、
ひさしぶりでもやっぱり美味しかった
です。


たくさん食べて大きくなりましょう。


画像1 画像1

今日の給食

今日のメニューは、写真のとおりです。

お気づきかと思いますが、残念ながら今日は写真を撮り忘れてしまいました。
ただ、色をぬってなるべくメニューが伝わるようにしました。
やさいサラダは特に頑張りました。

今日はハロウィンメニューです。
トリックオアトリート!!



たくさん食べて大きくなりましょう。

画像1 画像1

今日の給食

今日のメニューは、発芽玄米ごはん、牛乳、えびボールと豆腐の中華スープ、野菜と豚肉のオイスター炒めでした。

今日は高学年が外国語の授業がありました。ABCDえーびーボール。


たくさん食べて大きくなりましょう。
画像1 画像1

今日の給食

今日のメニューは、中華めん、牛乳、あんかけラーメン、揚げ餃子、フルーツ&ゼリーでした。

2年生がそろそろかけ算の九九の勉強に入る時期ですね。あんざんかけざん、略して「あんかけ」がんばろう!

たくさん食べて大きくなりましょう。
画像1 画像1

今日の給食

今日のメニューは、ごはん、牛乳、みそけんちん汁、さばの塩焼き、ほうれん草とえのきのおひたしでした。

私もいつかさばをさばけるようになりたいです。

(給食豆知識)
けんちん汁の名前の由来は、鎌倉時代に建立された禅寺の建長寺で作られていた料理であるという説と、刻んだ野菜と豆腐を炒め、油揚げや湯葉でくるんで揚げた「巻繊(けんちん)」と呼ばれる中国料理に由来する説の二つがあるそうです。

たくさん食べて大きくなりましょう。
画像1 画像1

今日の給食

今日のメニューは、ナン、牛乳、ポトフ、ビーンズカレー、みかんでした。

ナンが久しぶりに出ました!鉄やカルシウム、食物繊維が入っており、栄養満点のナンですね。袋には「小麦さん」が微笑んでいました。ナンでナンはこんなにもカレーに合うんだろう。ちなみにカレーはカレーくなかったです。

みかんでビタミンもしっかりとって、風邪に負けない体を作ります。


たくさん食べて大きくなりましょう。
画像1 画像1

今日の給食

今日のメニューは、ごはん、牛乳、具だくさんみそ汁、さつまいもと豚肉の甘辛炒めでした。


おなかがとても空いていたので、お皿がすぐに
からになりました。
えいごは今日は封印します。
りゆうはメッセージを入れたいからです。
6年生がいないので寂しさがありましたが、5
年生がしっかり頑張ってくれました。素晴らしい
生活態度でした。


たくさん食べて大きくなりましょう。

画像1 画像1

Today`s lunch

Today's menu is flower roll, milk, tomato and lettuce soup, vegetable croquet, tuna and corn mayonaise itame.

The croquet was extra delicious because it was nice and crunchy.


Eat a lot, so we can grow more.
画像1 画像1

今日の給食

今日のメニューは、ゆでスパゲッティ、牛乳、クリームスープスパゲッティ、チキンナゲット、カラフルサラダでした。
クリームスープスパゲッティは最近食べていなかったので、給食で食べられて嬉しかったです。
今日もお腹いっぱい食べられました。

たくさん食べて大きくなりましょう。
画像1 画像1

今日の給食

今日のメニューは、子どもパンスライス、牛乳、ジュリエンヌスープ、カレーメンチカツ、フルーツヨーグルトでした。
今日はとても寒い日でしたが、ジュリエンヌスープで心も体も温まりました。
フルーツヨーグルトはいつまでも食べられるなと感じました。


たくさん食べて大きくなりましょう。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 お話朝会
3/2 6年生を送る会
委員会
3/3 卒業式練習開始
3/7 朝読書
通学班会議・一斉下校

お知らせ

情報提供

学校だより