☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

今日の給食

今日のメニューは、ごはん、牛乳、豚汁、鶏肉とがんもどきの煮物でした。

鶏肉のがんもどきの煮物は、鶏肉と昆布のうまみが出ていて、ごはんが進みました。豚汁は、鶴ヶ島産のにんじんの味を引き立てていました。
牛乳は、白くて、冷たくて、美味でした。
今日は和食でした。
ではただいま日本!


たくさん食べて大きくなりましょう。
画像1 画像1

今日の給食

今日のメニューは、中華めん、牛乳、マーボラーメン、ココア揚げパン、キャベツとブロッコリーのサラダでした。

久しぶりにココア揚げパンが出ました。ココア揚げパンは一個でも満足感があり、ココアの味がとても美味しかったです。子どもたちも嬉しかったと思います。
マーボラーメンはとろみがきいていて、麺とよく合うスープでした。
キャベツとブロッコリーのサラダは、素材の味を引き立てる味付けで美味でした。
牛乳も美味でした。

今日は中華料理ですね。
ではツァイチェン


たくさん食べて大きくなりましょう。
画像1 画像1

今日の給食

今日は、心も体も温まるジンジャークリームスープ、ふわっとした食感のハンバーグデミグラスソース&黒パン、ほどよく酸味の効いたフレンチサラダ、いつも美味しい牛乳でした。

今日はフレンチ料理ですね。
ではボンジュール。


たくさん食べて大きくなりましょう。
画像1 画像1

今日の給食

ねぶかねぎを使ったトック入りスープ
ぎゅうにゅう
しっかりとごはんでエネルギー補給
よくごはんに合うかわりビビンバの具
しょうがの効いたスープで体が温まりました。
ひさしぶりの韓国料理でした。
ではアニョハセヨ


たくさん食べて大きくなりましょう。
画像1 画像1

今日の給食

今日は持久走大会でした。


すきなものはりんご
ぎゅうにゅう
やさしい味の五目スープ
まぜておいしい鶏ごぼう丼の具
めっちゃ美味しい発芽玄米ごはん
ぐったりした体に
みにしみる給食でした。


たくさん食べて大きくなりましょう。


画像1 画像1

今日の給食

今日のメニューは、コッペパンスライス、牛乳、白菜と肉団子のスープ、チキンナゲット、ツナサンドの具でした。

最近寒くなってきたので、スープの温かさがありがたいです。
パンとツナサンドの相性は、やはりばっちりでした。


たくさん食べて大きくなりましょう。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
しっかりカルシウム牛乳
まっちゃの入った鶴茶すいとん
だいすきごはん
がっつり食べられたあじのなんば
んづけがとてもおいしかったです
ばっちりな味付けで今日もう
れしいです

たくさん食べておおきくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
こまつなとコーンのソテーは
ばらんすのとれたメニューです
やっぱり人気のチキンのハーブ焼き
しっかりカルシウムジョア
ゆっくりかんで
きっとまんぞく黒パン
みネストローネが一番好きです


たくさん食べておおきくなりましょう。

今日の給食

なっとくの定番 牛乳
がんもどきとうずらの
たまごが入ったおでん
にくと野菜のいためもの
みかんが美味しい季節になりました
わたしはご飯が大好きです


たくさん食べて大きくなりましょう。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
けんこうによいオニオンコ
んソメスープ
さっぱり食べられたブロッコリーサラダ
ひとくち食べたら美味しさ広がる野菜コロッケ
とても人気のこどもパンスライス
しっかりカルシウム牛乳

たくさん食べておおきくなりましょう。

今日の給食

今日のメニューは、ごはん、鶴産汁、さばの鶴茶香り焼き、浅漬け、味のり、牛乳でした。

さばの鶴茶香りやきの味付けがとても美味しくてびっくりしました。
鶴産汁には、鶴ヶ島産のにんじん、だいこん、ねぎなどが使われていました。
11月は彩の国ふるさと学校給食月間ということもあり、鶴ヶ島にちなんだものがたくさんありますね!
エネルギーは、643キロカロリーでした!


たくさん食べて大きくなりましょう。
画像1 画像1

今日の給食

今日のメニューは、中華めん、牛乳、坦々もやしラーメン、白玉フルーツでした。

坦々もやしラーメンのスープは、具だくさんで、とろみもあり、中華めんとの相性が抜群でした。
色とりどりのだんごがあり、美味しく食べられました。
エネルギーは、650キロカロリーでした。


たくさん食べて大きくなりましょう。
画像1 画像1

今日の給食

今日のメニューは、ごはん、牛乳、うずらの卵スープ、ポークシューマイ、かてめしでした。

今日は肌寒い日だったので、スープの温かさがありがたかったです。うずらの卵もあり、嬉しかったです。

(給食豆知識)
「かてめし」とは、米に他の穀物や野菜・海藻などの食品を混ぜて炊いたごはんのことです。


たくさん食べて大きくなりましょう。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
あじ良し、色良し、かおり良し
じっくり煮込んだ彩の国クリームシチュー
きゅうしょくの定番牛乳で
せが伸びるかな?
いかも入っているおさかなナゲット
やさいをおいしく食べるフレンチサラダ

5年生のカレーもちょっとうらやましい

たくさん食べて大きくなりましょう

今日の給食

画像1 画像1
ふっくらやわらかな鶴茶パンと牛乳
るんるん気分の給食です
さんみのほどよいポークビーンズ
わたしたちの健康を考え
えいようバランスのよい
りょうり ウィンナーと野菜のソテー

5年生は、うれしいお弁当でしたね。

たくさん食べて大きくなりましょう

今日の給食

今日のメニューは、地粉うどん、牛乳、鶴産うどん汁、香味和え、鶴茶んでした。

今月は、「彩の国ふるさと学校給食月間」なので、ふるさとにまつわるメニューがたくさん出てきますね。

久しぶりに鶴茶んが出ました。以前に子どもたちから「鶴茶んはいつ出るんですか」と言われるぐらいで、子どもたちは楽しみにしていました。
鶴茶んは、バターと抹茶の味が合わさり、とても美味しかったです。中の小豆もアクセントになっていました。

鶴産うどん汁も具だくさんで、うどん好きの私は嬉しかったです。


たくさん食べて大きくなりましょう。
画像1 画像1

今日の給食

今日のメニューは、ごはん、牛乳、ごまキムチスープ、彩の国里芋パオズ、しゃくし菜チャーハンの具でした。

今日は中華料理ですね。行ってきます日本。

パオズとは何でしょうか。パオズとは、中国発祥のパンです。中に具が入っていて、中国の伝統的な蒸し饅頭です。
ごまキムチスープも美味しくいただきました。

たくさん食べて大きくなりましょう。
画像1 画像1

今日の給食

今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、彩の国カレー、イタリアンサラダ、ミニすりおろし洋梨ゼリーでした。

久しぶりのカレーでとても楽しみでした。麦ごはんとカレーは本当によく合いますよね。
秋の旬の食材「さつまいも」がカレーに入っており、秋を感じられました。
洋梨ゼリーがあり、子どもたちもきっと嬉しかったと思います。

たくさん食べて大きくなりましょう。
画像1 画像1

今日の給食

今日のメニューは、コッペパン、牛乳、ジャーマンスープ、ハンバーグデミグラスソース、小松菜とツナのサラダでした。

ジャーマンスープを一口食べると、まるでドイツにいるかのような気分になり、ドイツに行きたくなりました。じゃがいもが大好きなので、あっという間に食べ終わりました。
ハンバーグは、デミグラスソースがかかっていて、お肉の味を引き立てていました。
小松菜とツナのサラダは、つな同士がつながって、味の相乗効果が生まれていました。

たくさん食べて大きくなりましょう。
画像1 画像1

今日の給食

今日のメニューは、ごはん、牛乳、豚肉と生揚げの中華煮、ほうれんそうと白滝のナムルでした。

中華煮のとろみが豚肉と生揚げと絶妙に合っていました。
生揚げは、存在感のある大きさでしたが、柔らかくて、頬が落ちました。
ナムルとごはんのコンビは、数あるコンビの中で、トップクラスのコンビですね。もしA-1(味ー1)グランプリがあれば、優勝候補で間違いなし。

とにかく美味しかったです。

たくさん食べて大きくなりましょう。


画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

情報提供

学校だより

令和4年度入学関係

学校評価