☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

今日の給食

今日のメニューは、ごはん、牛乳、豚肉と大根の炒め煮、野菜と鶏肉のごま香味和えでした。

豚肉と大根に味がしっかりとしみ込んでいて美味しかったです。
野菜と鶏肉のごま香味和えは、ごまの良い香りがよく出ていて、野菜と鶏肉との相性がばっちりでした。よくごはんが進むおかずでした。

たくさん食べて今日もお腹いっぱいです。

たくさん食べて大きくなりましょう。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、黒パン、のむヨーグルト、豚肉と大豆のクリーム煮、さつまいもとかぼちゃのサラダでした。

今日は牛乳の代わりにジョアでした。久しぶりのジョアで子どもたちも嬉しかったと思います。クリーム煮がとろとろしていて、黒パンをつけて食べるとさらにベリーグッドでした。サラダにはさつまいもとかぼちゃがミックスされていて、美味しく食べられました。



たくさん食べて大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ごはん、牛乳、豚汁、若鶏のから揚げ、野菜炒めでした。

豚汁は寒い冬にぴったりでした。から揚げがジューシーで、ごはんがどんどん進みました。野菜炒めで栄養バランスもばっちりですね。

今日は和食ですね。ただいま日本!!!


たくさん食べて大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ソフトめん、牛乳、つけナポリタン、きな粉揚げパン、野菜サラダでした。

きな粉揚げパンはやっぱり大好きな味でした。小さいころから、揚げパンが大好きです。
つけナポリタンは、つけ麺のような感覚で新鮮でした。つるっと美味しく食べられました。

揚げパンは、パンを油で揚げたパンのことです。 揚げパンが給食のメニューとして出されるようになったのは、大田区の公立小学校に勤務する調理師が昭和27年に揚げパンを作り、学校を欠席した子供の家に届けたことがきっかけだといわれています。


たくさん食べて大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1


とくちサイズのあじフリッター
しろい牛乳とごはん
まちにまった
つる茶すいとん
だいじな栄養おかか和え


たくさん食べて大きくなりましょう。




今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、子どもパンスライス、牛乳、ABCスープ、メンチカツ、カラフルサラダでした。

メンチカツの衣がサクサクで、パンとはさんで食べるとさらに美味しく感じました。
ABCスープで体もぽかぽか温まりました。

1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。
戦後、アメリカから、給食用物資が日本に届きました。東京都内の小学校でアメリカからの給食用物資の贈呈式が行われ、その日を学校給食感謝の日としました。
学校給食による教育効果を促進する観点から、1月24日から1月30日までの1週間を「学校給食週間」と定めています。

給食に感謝して食べていきましょう!


たくさん食べて大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ごはん、牛乳、トック入り卵スープ、かわりビビンバの具でした。

スープのトックがもちもちで、卵スープの味もしっかりとしていて美味しかったです。ビビンバもごはんとよく合い、私はおかわりをしました。
トックと卵スープ、ビビンバとごはん、今日の給食はダブルでコンビネーション抜群!!!

今日は韓国料理です!
チャル モゴッスムニダ(ごちそうさまでした)


たくさん食べて大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、ツイストパン、牛乳、ポトフ、ツナと野菜のマヨネーズ炒め、みかんでした。

ポトフは優しい味がして、心も体も温まりました。
ポトフは、どこの国の料理なんでしょうか。

実はポトフはフランスの家庭料理の一つ。鍋に肉、野菜、香辛料を入れて長時間煮込んだものです。フランス語でpotは鍋や壺、feuは火を示すため、「火にかけた鍋」といった意味になります。

今日はみかんも出ました!冬はやっぱりみかんですね。みかんでビタミンを取って、病気に負けない強い体を作りましょう。

ボンジュール。

たくさん食べて大きくなりましょう。

今日の給食

今日のメニューは、中華めん、牛乳、塩ラーメン、ポークシューマイ、中華和えでした。

塩ラーメンの味がとても好きでした。スープにとろみがあって、中華めんや野菜とよく合いました。ポークシューマイは中までお肉ぎっしりで、食べ応えがありました。中華和えもあり、栄養バランスばっちりですね。

今日は、中華の日です!!
ニーハオ!!

たくさん食べて大きくなりましょう。

画像1 画像1

今日の給食

 今日の給食は、フラワーロール、コーンスープ、たらとやさいのメンチカツ、フルーツポンチ、牛乳でした。
 子どもたちの人気ナンバーワンのフルーツポンチは安定の美味しさでした。また、たらとやさいのメンチカツは、スパイスがきいていてパンとの相性がとてもよかったです。
 寒い時期のコーンスープは体がとても温まりました。
 今日も美味しい給食でした。

 
 たくさん食べておおきくなりましょう。
 ※今日は担当がクラスのお手伝いに行っていたため、更新が遅くなってしまいました。すみません。
画像1 画像1

今日のお弁当パート2

画像1 画像1
 今日はお弁当の日で子どもたちもうれしかったと思います。保護者の皆様、子どもたちにお弁当を持たせていただきありがとうございます。
 給食もおいしいですが、たまにはこのような日があってもよいものですね。

 さて、私の今日のお弁当は・・・・・・
 ごはん、ハンバーグ、フィッシュフライ、キャベツ、お新香でした。ハンバーグが大きくてとても食べ応えがありました。フィッシュフライはタルタルソースがついていたので、さらにおいしく食べられました。
 たくさん食べられたので満足です。
 
 さあ、午後はあと1時間!がんばりましょう!


 たくさん食べておおきくなりましょう。

今日のお弁当

今日はお弁当の日です。
子どもたちもどんなお弁当なのか楽しみにしていたと思います。
私も楽しみでした。

ここで私のお弁当を紹介します。
ごはん、から揚げ、キャベツ、たくあん、レモンでした。
から揚げを久しぶりに食べました。お肉が柔らかく、久しぶりに食べたのもあいまって、一層美味しく感じました。から揚げにレモンをかけると風味がさらに良くなりました。どんどんごはんも進み、あっという間に食べ終わりました。
キャベツとたくあんで栄養バランスもばっちりです。



たくさん食べて大きくなりましょう。


今日の給食

今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、米粉カレー、野菜とツナのサラダでした。

給食前から廊下にカレーのスパイシーな香りが広がり、給食が待ち遠しかったです。
カレーの中には、さつまいもが入っており、カレーの辛さとさつまいもの甘みが絶妙にマッチしていました。麦ごはんはどうしてこんなにカレーと合うのでしょうか。
野菜とツナのサラダは、野菜がシャキシャキとしていて、甘みを感じられました。

たくさん食べて大きくなりましょう。

画像1 画像1

今日の給食

今日のメニューは、子どもパンスライス、牛乳、じゃがいものスープ、ハンバーグのケチャップソースかけ、フレンチサラダでした。

今日はフレンチですね。久しぶりの行ってきます日本!

パンとハンバーグの相性が抜群でした。
寒い日でしたが、じゃがいものスープで体が温まりました。

たくさん食べて大きくなりましょう。
画像1 画像1

今日の給食

今年も「今日の給食」をご覧になってくださりありがとうございます。
3学期の給食がスタートしました。
給食センターのみなさん今年もよろしくお願いします。

今日からまた「今日の給食」を更新していきます。


今日のメニューは、ごはん、牛乳、呉汁、豚肉とキャベツのピリ辛炒め、リンゴでした。
呉汁は優しい味がしました。豚肉とキャベツのピリ辛炒めが美味しく、ごはんとよく合うので、ごはんをおかわりしました。

(給食豆知識)
豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉(ご)」といい、呉をみそ汁に入れたものを「呉汁」といいます。大豆といろいろな野菜の入った呉汁は、栄養価の高い料理です。また、体が温まることからも、冬場の郷土料理として日本各地で昔から親しまれています。


今年も
たくさん食べて大きくなりましょう。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

情報提供

学校だより

令和4年度入学関係

学校評価