☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、地粉うどん、牛乳、肉南蛮、ささかまの磯部揚げ、冷凍パインアップルでした。

今日は、少し寒かったので、温かいうどんがとても美味しく感じました。磯部揚げとの相性も抜群です!

給食あるある。
冷凍みかん等の冷たいデザートが出る日は、気温が低いことが多いです。でも、そんなことを物ともせず、子どもたちは笑顔で食べていました。

たくさん食べて、大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
ごはん、牛乳、豚汁、彩の国ニラまんじゅう、きんぴらごぼうでした。

彩の国ニラまんじゅうは、埼玉県産黒豚と、県産ニラをふんだんに使用した餃子風味のおまんじゅうです。地産地消、地元の食材を給食でたくさんいただけてありがたいです。きんぴらごぼうは細く切ってありますが歯ごたえがあるので、しっかり噛んで頭脳と健康更にパワーアップ!

たくさん食べて大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、さといものみそ汁、さばのごまみそソースかけ、ふきよせごはんの具でした。

「吹き寄せ」とは、色とりどりの木の葉や実が木枯らしで吹き寄せられた様子を模した料理を指す料理名です。ご飯だけでなく、煮物や汁物など料理全般につけられる名前ですが、今日は、ご飯の具として出てきました。
栗や枝豆、にんじん等、色とりどりなたくさんの具が入っていて、目でも楽しめました。みそ汁にはさといも、なめこなどが入っていて、食べ応えがありました。さばもご飯との相性は抜群です。
今日は、秋の味覚を堪能できる献立でした。

たくさん食べて、大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
コッペパンスライス、牛乳、ラビオリスープ、チキンナゲット、スラッピージョーでした。

洋風メニューです。
スラッピージョーは、食べる際に具がこぼれ落ちることから「だらしない」の意味のsloppyの名前が付けられたとされているそうです。具のミートソースは、こぼれて服につくとやっかいですから、こぼさないように気を付けて食べてほしいですね(親目線)。
ラビオリスープのラビオリもたくさん入っていました(盛り付けによって違うかな?)また、チキンナゲットも2個あって、満腹満足!!

たくさん食べて大きくなりましょう。


今日の給食

画像1 画像1
こんにちは。
今日は生憎の雨ですね。週初めと比べると気温はぐっと下がり、長袖を着る子が増えました。

さて、今日の給食です。
はちみつパン、牛乳、エビ団子のすまし汁、照焼きのハンバーグ、コーンソテー です。
エビ団子のすまし汁は、今日の寒い日にぴったり。しょうゆベースの温かいスープは、のむとホッとします。照焼きハンバーグは、こどもから大人気の献立で、パンにはさんで食べている子が多くいました。

明日以降も寒い日が続きそうです。
たくさん食べて元気に過ごしましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ツイストパン、牛乳、オニオンスープ、オムレツ甘酢あんかけ、バジル風味のサラダでした。

昨日に引き続き、今日もパンです。子どもたちは、ご飯よりパンの方が好きな子が多いような気がします。ふわふわで甘みのあるパンは、オニオンスープとよく合いました。
卵焼きは、甘い派、しょっぱい派と分かれますが、今日のオムレツは甘めの味付けでした。ちなみに、私は甘い派です。

今日は肌寒くなりました。体調を崩さないためにも、
たくさん食べて、大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
ごはん、牛乳、八宝菜、ポテトサラダ、型抜きチーズでした。

具だくさんの八宝菜は、中華スープタイプのやさしい味でした。
かわいい見た目の型抜きチーズは食べるのがもったいないような気になるかも。(私は一口で食べてしまいましたが)
ポテトサラダはボリュームがあり、胃袋も大満足。

たくさん食べて大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
こんにちは。
今日から学級閉鎖が明け、全クラスが揃いました。
厳しい残暑が続きますが、みんな元気に過ごしています。

今日の給食は、ごはん、牛乳、マーボ豆腐、小松菜とツナのサラダです。

サラダは、シャキシャキした小松菜にもやしとツナが相性抜群でした。
具だくさんのマーボ豆腐は、味も栄養バランスもばっちり。ごはんがすすむおかずでした。

今日で9月も終わりです。
10月も、もりもり食べて元気に過ごしましょう。


今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
フラワーロール、牛乳、ミネストローネ、チキンナゲット、カラフルサラダでした。

ミネストローネには大豆も入っていました。素材の味が生かされたやさしい味のスープでした。
カラフルサラダはほどよい酸味のポテトサラダでした。
人気のチキンナゲットは2個あったので、みんな満足できたかな?
そして、甘みのあるフラワーロールと相性抜群の牛乳。

ごちそうさまでした。

たくさん食べて大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、さつまいものみそ汁、豚キムチ炒めでした。

ご飯がよく進む、豚キムチ炒め。シャキシャキの白菜に大根も入っていて、食感が良かったです。味付けは、いつもよりピリリと辛かったような気がします。でも、さつまいもの甘みのあるみそ汁がよく合い、辛かった口の中に一気に甘みが広がりました。みそ汁は、さつまいもの他には、こまつな、にんじんなど野菜がたくさん入っていて食べ応えがありました。

たくさん食べて、大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
子どもパンスライス、牛乳、千切り野菜のスープ、ハンバーグのケチャップソースがけ、りんごでした。

久しぶりのりんごの登場です。スーパーマーケットでも、果物や野菜が秋を感じさせる今日この頃です。
子どもたちに大人気のハンバーグは、パンにはさめるようにパンがスライスされています。みんなハンバーガーにして食べたかな?

食欲の秋です。
たくさん食べて大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
ごはん、牛乳、家常豆腐、バンバンジーサラダでした。

ニーハオ!本日は中華料理です。
家常豆腐は、「ジア・チャン・ドウフ」と読みます。中国では全土で家庭料理として食べられている一般的なメニューです。豆腐を揚げた厚揚げと、お野菜を一緒に炒めた料理なので、栄養バランスも良く、白いごはんのおかずにぴったり。(ネット情報です)
バンバンジーは有名ですね。鶏肉をゆでて細く裂き,香辛料を加えたごまみそのたれであえたものです。

今日も給食に感謝!謝謝!!

たくさん食べて大きくなりましょう。



今日の給食

今日の献立は、おろしうどん、里芋のそぼろ煮、牛乳でした。

水曜日は、麺の日。今日は、地粉うどんでした。大根おろしとしいたけや油揚げなど、具だくさんの汁は、食べ応えのある麺に絡まっておなかがいっぱになりました。
里芋のそぼろ煮は、芋、肉、玉ねぎ、にんじんが和風の味付けで煮てありました。あんかけになっていて、とても食べやすかったです。

今日は、お腹がすきすぎ&美味しそうな見た目に心奪われ、写真を撮り忘れてしまいました。どんな給食だったか、お子様から是非話を聞いてみてください。

たくさん食べて、大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
みなさんこんにちは。
現在、学校付近ではすごい大雨が降っています。
今日は一日、校庭で遊べそうにありませんね。

さて、今日の給食です。
ツイストパン、ポトフ、オムレツチリソース、ほうれん草とコーンのソテー です。

野菜がたっぷり入ったポトフは、甘みがあり体が温まります。
オムレツは、チリソースとの相性がばっちり!給食センターの作るソースは、小学生もテべることのできる絶妙な辛さで、毎回感心させられます。
そしてツイストパン。私が小学生の頃からある歴史の長いパンです。柔らかく、甘みがあり大人気メニューの一つです。

生憎の天気でしたが、美味しい給食を食べる子ども達の表情は明るくにこやかでした。

たくさんたべて元気に過ごしましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、米粉ポークカレー、ミックスサラダでした。

今日は、みんな大好き!カレーの日!!!です。
「カレーは飲み物です。」と言う言葉を聞いたことがありますが、カレーの日は、「噛んで食べている!?」と言いたくなるほど、子どもたちは早く食べ終わります。みんなおかわりをしてたくさん食べたいようですね。今日のカレーは、トマトの味が効いていました。
サラダは、きゅうり、にんじん、キャベツなどの野菜とマカロニ、ツナをマヨネーズで和えたものでした。ツナも子どもたちは好きなようで、よく食べていました。

週の終わり、子どもたちの大すきな献立で締めくくりです。
3連休明けの給食も楽しみです♪

たくさん食べて、大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
はちみつパン、牛乳、豆と野菜のスープ、ミートボールのトマト煮でした。

はちみつパンはふわふわでほんのり甘く、牛乳とよく合いました。
スープは具だくさんで栄養満点。
ミートボールのトマト煮に入っているブロッコリーは、ぱっと見たところミートボールと区別がつきません。私のお皿は、大半がブロッコリーでした。

たくさん食べて大きくなりましょう

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
フラワーロール、牛乳、鮭のチャウダー、ウインナー、フレンチサラダでした。

チャウダーは、アメリカ合衆国のスープの一種で、魚介類、じゃがいも、ベーコン、クリームなどを入れて煮込んだ具だくさんのスープです。今日は、旬のお魚、鮭がたくさん入っていました。秋を感じる一品ですね。
その横で、ウインナーさんが一人寂しそうに並んでいましたが、食べてみるとなんと!食べ応えがあり、主役級の存在感でした。
そして優しい味のサラダが、お口の中を整えてくれました。

これから、旬の美味しい食べ物がたくさん並ぶ時期ですね!
たくさん食べて、大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
ごはん、牛乳、フォーのスープ、あじフリッター、野菜の香り酢和えでした。

今日は、ベトナムのソウルフード的存在のフォーについてネットから引用します。
『フォーは米粉と水を練って作られる、きしめん状の平たい麺だ。ベトナムでは高級ホテルの朝食やレストラン、路上の屋台まで、街中の至る所で食べることができる。』

日本でもスーパーなどでよく見かけますが、食べたことがなかったので、給食で食べられてラッキーです。スープの味はとてもやさしい味でした。
あじフリッターは、衣がかりっとしていて、野菜の香り酢和えは甘酸っぱくて、どれもおいしくいただきました。

たくさん食べて大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、彩の国玄米だんごスープ、チキンソテー、菊花和え、お月見デザートでした。

明日は十五夜。1年で最も美しいとされる「中秋の名月」を鑑賞しながら、収穫などに感謝をする日とされています。芋類の収穫祝いを兼ねているので、別名「芋名月」ともいうそうです。
ということで、今日はお月見メニューです!
スープには、満月に見立てたもちもちのだんごがたくさん入っていました。子どもたちが一番楽しみにしているデザート!オレンジのゼリーにしろいうさぎが乗っていて、満月に見立てたデザートでした。つるんと冷たいゼリーがとても美味しかったです。

たくさん食べて、大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、食パン、牛乳、シェルマカロニと野菜のスープ、ラタトゥイユ、スライスチーズでした。

貝の形をしたマカロニがたくさん入ったスープは、見た目も可愛らしくたくさん食べたくなりました。野菜もたくさん入っていたけれど、ベーコンの塩味もしっかりいたけれど、と効き、美味しかったです。
ラタトゥイユは、ズッキーニが入っていました。硬すぎず、柔らかすぎずな絶妙な食感で、食べやすくなっていました。
味付けがしっかりしたスープとラタトゥイユに、ふわふわの食パンがよく合います。
今日もたくさん食べて、「ごちそうさまでした!」

たくさん食べて、大きくなりましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28