☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

今日の給食

今日の献立は、おろしうどん、里芋のそぼろ煮、牛乳でした。

水曜日は、麺の日。今日は、地粉うどんでした。大根おろしとしいたけや油揚げなど、具だくさんの汁は、食べ応えのある麺に絡まっておなかがいっぱになりました。
里芋のそぼろ煮は、芋、肉、玉ねぎ、にんじんが和風の味付けで煮てありました。あんかけになっていて、とても食べやすかったです。

今日は、お腹がすきすぎ&美味しそうな見た目に心奪われ、写真を撮り忘れてしまいました。どんな給食だったか、お子様から是非話を聞いてみてください。

たくさん食べて、大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
みなさんこんにちは。
現在、学校付近ではすごい大雨が降っています。
今日は一日、校庭で遊べそうにありませんね。

さて、今日の給食です。
ツイストパン、ポトフ、オムレツチリソース、ほうれん草とコーンのソテー です。

野菜がたっぷり入ったポトフは、甘みがあり体が温まります。
オムレツは、チリソースとの相性がばっちり!給食センターの作るソースは、小学生もテべることのできる絶妙な辛さで、毎回感心させられます。
そしてツイストパン。私が小学生の頃からある歴史の長いパンです。柔らかく、甘みがあり大人気メニューの一つです。

生憎の天気でしたが、美味しい給食を食べる子ども達の表情は明るくにこやかでした。

たくさんたべて元気に過ごしましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、米粉ポークカレー、ミックスサラダでした。

今日は、みんな大好き!カレーの日!!!です。
「カレーは飲み物です。」と言う言葉を聞いたことがありますが、カレーの日は、「噛んで食べている!?」と言いたくなるほど、子どもたちは早く食べ終わります。みんなおかわりをしてたくさん食べたいようですね。今日のカレーは、トマトの味が効いていました。
サラダは、きゅうり、にんじん、キャベツなどの野菜とマカロニ、ツナをマヨネーズで和えたものでした。ツナも子どもたちは好きなようで、よく食べていました。

週の終わり、子どもたちの大すきな献立で締めくくりです。
3連休明けの給食も楽しみです♪

たくさん食べて、大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
はちみつパン、牛乳、豆と野菜のスープ、ミートボールのトマト煮でした。

はちみつパンはふわふわでほんのり甘く、牛乳とよく合いました。
スープは具だくさんで栄養満点。
ミートボールのトマト煮に入っているブロッコリーは、ぱっと見たところミートボールと区別がつきません。私のお皿は、大半がブロッコリーでした。

たくさん食べて大きくなりましょう

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
フラワーロール、牛乳、鮭のチャウダー、ウインナー、フレンチサラダでした。

チャウダーは、アメリカ合衆国のスープの一種で、魚介類、じゃがいも、ベーコン、クリームなどを入れて煮込んだ具だくさんのスープです。今日は、旬のお魚、鮭がたくさん入っていました。秋を感じる一品ですね。
その横で、ウインナーさんが一人寂しそうに並んでいましたが、食べてみるとなんと!食べ応えがあり、主役級の存在感でした。
そして優しい味のサラダが、お口の中を整えてくれました。

これから、旬の美味しい食べ物がたくさん並ぶ時期ですね!
たくさん食べて、大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
ごはん、牛乳、フォーのスープ、あじフリッター、野菜の香り酢和えでした。

今日は、ベトナムのソウルフード的存在のフォーについてネットから引用します。
『フォーは米粉と水を練って作られる、きしめん状の平たい麺だ。ベトナムでは高級ホテルの朝食やレストラン、路上の屋台まで、街中の至る所で食べることができる。』

日本でもスーパーなどでよく見かけますが、食べたことがなかったので、給食で食べられてラッキーです。スープの味はとてもやさしい味でした。
あじフリッターは、衣がかりっとしていて、野菜の香り酢和えは甘酸っぱくて、どれもおいしくいただきました。

たくさん食べて大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、彩の国玄米だんごスープ、チキンソテー、菊花和え、お月見デザートでした。

明日は十五夜。1年で最も美しいとされる「中秋の名月」を鑑賞しながら、収穫などに感謝をする日とされています。芋類の収穫祝いを兼ねているので、別名「芋名月」ともいうそうです。
ということで、今日はお月見メニューです!
スープには、満月に見立てたもちもちのだんごがたくさん入っていました。子どもたちが一番楽しみにしているデザート!オレンジのゼリーにしろいうさぎが乗っていて、満月に見立てたデザートでした。つるんと冷たいゼリーがとても美味しかったです。

たくさん食べて、大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、食パン、牛乳、シェルマカロニと野菜のスープ、ラタトゥイユ、スライスチーズでした。

貝の形をしたマカロニがたくさん入ったスープは、見た目も可愛らしくたくさん食べたくなりました。野菜もたくさん入っていたけれど、ベーコンの塩味もしっかりいたけれど、と効き、美味しかったです。
ラタトゥイユは、ズッキーニが入っていました。硬すぎず、柔らかすぎずな絶妙な食感で、食べやすくなっていました。
味付けがしっかりしたスープとラタトゥイユに、ふわふわの食パンがよく合います。
今日もたくさん食べて、「ごちそうさまでした!」

たくさん食べて、大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
ごはん、牛乳、具だくさんみそ汁、いわしのかば焼き、おかか和えでした。

具だくさんみそ汁は、その名の通りたっぷりの野菜や豆腐などの具が入っていました。栄養満点ですね。かぼちゃの甘みも効いていました。
いわしのかば焼きは、味付けがしっかりしていて、ごはんにとてもよく合いました。

今日、4年2組で「食に関する指導」を学校給食センターの栄養士さんにしていただきました。一口で何回かむのがいいかの質問に「30回」と、答えていた子どもたちでしたが、何回かんでいるかと聞くと、その理想とは程遠い答えが返ってきました。
ゆっくり、しっかりかんで、体の栄養にしてほしいと思います。

しっかりかんで、たくさん食べて、大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、子どもパンスライス、牛乳、キャベツのスープ煮、野菜コロッケ、塩ゆでブロッコリーでした。

子どもたちは、パンに何かをつけたり、挟んだりして食べるのが好きなようです。今日は、パンに野菜コロッケを挟み、コロッケパンの出来上がり!ふわふわのパンとサクサクのコロッケがマッチしていました。
スープも具だくさんで、キャベツの他にもにんじんやたまねぎ、セロリ、コーンなどたくさんの野菜が入っていて、食べ応え満点!

お腹いっぱいになった子どもたちから、大きな声が聞こえてきました!
「ごちそうさまでした。」

たくさん食べて、大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
ごはん、かき玉汁、たこナゲット、ごぼうサラダでした。

かき玉汁は具だくさんで、食べ応えがありました。ごぼうサラダも繊維たっぷりの、ヘルシーメニューです。たこナゲットもおいしくいただきました。

今週も一週間元気に過ごせるように
たくさん食べて大きくなりましょう

今日の給食

画像1 画像1
こんにちは。予報通り、今日は雨が降り続けていますね。
子ども達は、校舎内で落ち着いて過ごしています。

さて、今日の給食です。
黒パン、牛乳、豚肉とペンネのトマト煮、きびなごごまフライ、冷凍みかん です。

甘みのある黒パンに牛乳が合います。
豚肉とペンネのトマト煮はニンニクとトマトの味が絶妙にマッチしています。
きびなごは、広いお皿に一匹で少し寂しいですが、その分大切そうに子どもたちは食べていました。
そして、冷凍みかん。以前も書きましたが、「冷凍みかんが出る日は、天気が良くない」という記録がまたもや更新されてしまいました。甘くて美味しい冷凍みかん。次は天気の良い日に当たることを願います。


給食に関わる皆さま、いつもありがとうございます。今日も大変美味しい給食でした。
児童の皆さん、これからも、もりもり食べて大きくなりましょう。



今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、もずくのみそ汁、豚肉と生揚げのチャンプルーでした。

もずくにチャンプルー。。。なんだか沖縄を感じる給食です!
みそ汁は、もずくだけではなく、だいこんやほうれんそう、じゃがいも等、たくさんの具が入っていて、食べ応え満点!チャンプルーはかつお節の味がしっかり効いていてとても食べやすい味付けでした。

日本の南の方では台風が発生し、その影響で晴れたり雨だったり変わりやすいお天気ですが、しっかり食べて、体調を整えていけるといいですね。
たくさんたべて、大きくなりましょう!

今日の給食

画像1 画像1
みなさんこんにちは。また暑い日が戻ってきましたね。

さて今日の給食は、鶴産なすと冬瓜の肉うどん、牛乳、シューマイ、ごま和え、です。

うどんの汁がたっぷりしみた鶴産なすと油揚げがソフト麺とからまり、すごく美味しい!ごま和えは、甘みのある優しい味付けで、野菜嫌いの子どもたちもきっと残さず食べたことでしょう。


まだまだ暑い日が続きそうですが、たくさん食べて元気に過ごしましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
ナン、牛乳、野菜スープ、ビーンズカレー、白玉フルーツでした。

久しぶりの給食はどうだったでしょうか。是非、子どもたちの感想を聞いてみてくださいね。
子どもたちの大好きなカレーですが、今日はナンとのコラボでした。
白玉フルーツには、白玉がたっぷり入っていてボリュームたっぷり。

2学期も、たくさん食べて大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
麦ごはん、牛乳、夏野菜カレー、福神漬け和え
でした。

1学期最後の給食は、子どもに大人気のカレー!!今日は、鶴ヶ島産の食材がたくさん使われていました。カレーの中には、なす、ピーマン、トマト、にんにくが使われていました。カレーが甘く感じたのは、作ってくださった方の愛情が込められているからですね。
カレーにはやっぱり福神漬けが欠かせない!!野菜たっぶり、キャベツやだいこんの食感もカレーによく合いました。

1学期の給食は今日で終了です。
たくさん食べて、大きくなれましたね。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
子供パンスライス、牛乳、モロヘイヤのスープ、若鳥の唐揚げ甘辛ソース、塩ゆで野菜でした。

「モロヘイヤという不思議な名前は、モロヘイヤのスープを飲んだら重病に侵されていたエジプトの王様が回復したことから、モロヘイヤを王様の野菜、アラビア語でムルキーヤと呼んだことから付いたと言われている」とのことでした。(インターネット情報)
まさに、今日はそのスープです。元気になれそうですね。
若鳥の唐揚げも子どもたちに人気のメニュー。今日は甘辛ソースで、スライスしたパンにはさんで食べました。

1学期の給食も明日が最後です。給食センターのみなさん。ありがとうございました。

夏休みは、おうちでもたくさん食べて、暑い夏を元気に過ごしましょう!

今日の給食

画像1 画像1
こんにちは。
昨日はすごい雨でした。
ですが、本校の水はけ抜群の校庭にはもう水たまりはありません。
午後には元気いっぱいの子ども達の声が聞こえそうです。

さて、今日の給食は、
中華めん、牛乳、しょうゆラーメン、シューマイ、小松菜ともやしの中華炒め と、中華づくしのメニューです。

ラーメンのスープはしょうゆの味がしっかりとしており、程よく胡椒がきいています。小松菜、コーン、鳴門など具だくさんで麺とよく絡み美味しい!子ども達から大人気なのも頷けます。

黙食の中、子どもたちが懸命にずるずる麺をすする音が教室に響いていました。

今学期も残りわずか。たくさん食べて元気に過ごしましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
ごはん、牛乳、マーボ豆腐、ナムルでした。

ナムルは、朝鮮半島の家庭料理の1つで、野菜を塩ゆでして調味料とごま油で和えたものだそうです。
マーボ豆腐は中華(四川)料理の1つですが、給食風に辛くない味付けになっていました。
給食を通じて、もっと世界とつながりたいですね。

たくさん食べて大きくなりましょう

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
ツイストパン、牛乳、トマトとレタスのスープ、チキンナゲット、ブロッコリーのサラダ
でした。

今日はみんな大好き!チキンナゲット!最初に食べるか、最後に食べるか・・・・迷うところです。好きなものは最初に食べる子が多いように感じました!
ふわふわのパンとトマトとレタスのスープのシャキシャキ感が絶妙にマッチしています!そして、コーンたっぷりのブロッコリーのサラダも、子どもには人気の一品です。
今日も完食!ごちそうさまでした!

たくさん食べて、大きくなりましょう!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

ネットトラブル注意報