☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
地粉うどん、牛乳、けんちんうどん、竹輪の鶴茶揚げ、おかか和え
でした。

けんちんうどんは具だくさんで、お腹一杯になる満足なメニューでした。さっぱりとした汁が、竹輪の鶴茶揚げと最高なマッチング!!

毎日出てくるにんじんと、もやしとキャベツのおかか和えで口の中を整え、
ごちそうさまでした。

たくさん食べて、大きくなりましょう!

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
コッペパンスライス、牛乳、コーンスープ、ツナと野菜のマヨネーズ炒め、冷凍みかんでした。

ツナと野菜のマヨネーズ炒めは、パンにはさんでもそのままでもいけます。
また、コーンスープがパンによく合いました。
今日は晴れてちょっぴり暑くなってきたので、冷凍みかんの冷たさがうれしかったです。

今日も
たくさん食べて大きくなりましょう!

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は鶴茶すいとん、たこナゲット、かつおの漁師揚げかわりきんぴら、牛乳、ごはんです。すいとんはよく噛んで食べましょう(^▽^)/きんぴらも甘くて美味しいですね!たこナゲットはまさかのたこっぽくない優しい噛み応えでした(^▽^)/今月のうたの『こいのぼり』い〜ら〜か〜の のメロディーを聞きながら食べる給食はなんとも穏やかな時間でした。たくさん食べて大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
子どもパンスライス、牛乳、ミネストローネ、カレーメンチカツ、野菜サラダ
でした。

パンにカレーメンチカツを挟んで、メンチカツバーガーの完成です!
ふわふわのパンとずっしりと食べ応えのあるメンチカツは相性抜群!

ミネストローネには、野菜とひよこ豆、大麦が入っていました。大麦はもちもちしていて、子どもたちも食べやすいですね。

野菜サラダは、ジャガイモ、きゅうり、にんじん、コーンをフレンチドレッシングで混ぜていて美味しく食べられました。

今日は、野菜をたくさん使った給食でした。
給食には、毎日使われている食材があります。子どもたちは気づいているかな?


たくさん食べて、大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、牛乳、えび団子のかきたまスープ、豚肉とピーマンの炒め物、かしわ餅、ごはんです。かきたまスープの中に入ったサイコロ型の豆腐がかわいい&一口サイズだからたべやすい!豚肉とピーマンの炒め物は千切りに切ったタケノコの食感が春を感じます。あっ明日は連休だ〜と考えながら最後にかしわ餅をいただきます。たくさん食べて大きくなりましょう!(^▽^)/

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
麦ごはん、のむヨーグルト、チキンカレー、ミックスサラダ
でした。

今日は、みんな大好き!!カレーの日です!
カレーの日は、ご飯も、カレーも食缶が空っぽになります!!
少し辛い味も、のむヨーグルトで辛さが和らぎます。
ミックスサラダは、ツナが入っているので、食べやすくなっています。
子どもたちもたくさん食べていました。



カレーの日あるある。
給食がカレーの日は、よく、家でもカレーになることが・・・
今日の夕飯は・・・?


たくさん食べて、大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
皆さんこんにちは。

今日の給食は、「黒パン、牛乳、春色のクリームスープ、チキンナゲット、野菜サラダ」でした。

甘みのある黒パンに野菜たっぷりのスープ、酸味のある野菜サラダと、今日も栄養たっぷり、午後もがんばれそうなメニューでした。

そして、子ども達の一番の楽しみは、「チキンナゲット」。
さて、ここで問題です。そのチキンナゲットを子どもたちは、最初に食べるのでしょうか、それとも最後に食べるのでしょうか…。




私が調査したところ、ほとんどの子が、最後に食べていました。楽しみは最後に取っておきたいのですね。1つしかないチキンナゲットを大事そうに食べる子ども達の姿が大変印象的でした。


今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
ごはん、牛乳、豆腐と油揚げの味噌汁、おろし焼肉、菜の花ふりかけ
でした。

おろし焼肉は、生姜の味がしっかりして、ご飯によく合いました。
子どもたちは、ふりかけが大好きです。菜の花ふりかけは、春にしかでないメニューです。菜の花の黄色がご飯の上を華やかにしてくれ、目でも楽しめました。食べやすい形にしてくれると、子どもたちも進んで食べてくれますね。

たくさんたべて、大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立はかわりビビンバの具、中華スープ、河内晩柑(かわちばんかん)、ごはん、牛乳です。
いただきますをする頃にははすっかりお腹も鳴る頃ですね。
ビビンバを食べる最初の一口は最高に幸せですね! 
デザートのみかんも甘くておいしい!
たくさん食べて大きくなりましょう!

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、沢煮椀、さばの西京焼き、浅漬けでした。
浅漬けは、きゅうりとキャベツがしゃきしゃきとして、絶妙な塩加減が素材の味を引き出してくれていました。
沢煮椀は具だくさん!ごぼうがたくさん入っていて、食物繊維がたくさんとれます。
さばも脂がのっていてとても美味しかったです。

今日は、日本を感じる「和」な給食でした。

たくさん食べて、大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、

「子どもパン、牛乳、ABCスープ、チキンのハーブ焼き、ブロッコリーのサラダ」でした。

大人気の「ABCスープ」。各教室では、食器をのぞき込む子の姿が見受けられました。自分のイニシャルを探していたのかな?

どの学級も、黙食ルールを守りしっかり食べていました。

たくさん食べて大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
フラワーロール、牛乳、ハッシュドポーク、カラフルサラダでした。

1年生の給食が始まったので、配りやすいようにここのところはパン続きです。
パンメニューに合ったおかずで、給食が初めての1年生にも食べやすいように工夫してあります。サラダもカラフルで見た目にもおいしそうです。

たくさん食べて大きくなりましょう。


今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
ツイストパン、牛乳、ミートボールのトマトスープ、あじフリッター、イタリアンサラダでした。

久々のイタリアンです。
ちなみに、衣にメレンゲを加えて作る揚げ物を英語でフリッターというそうですが、イタリア語ではフリットなのだそうです。
イタリアンサラダは、やさしい酸味とオリーブオイルのこくで、さっぱりといただきました。

海外メニューも
たくさん食べて、大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
ごはん、牛乳、かき玉汁、キャベツと豚肉のみそ炒め、清見でした。

清見は、温州ミカンとオレンジの交配で作られた品種だそうです。
酸味が少なく、薄皮がやわらかく果汁たっぷりなオレンジでした。

給食でも、いろんな食材と出会えますね!

たくさん食べて大きくなりましょう!

今日の給食

画像1 画像1
アップが遅くなりました。

今日の献立は
ごはん、牛乳、新じゃがいもの炒め煮、蒸しえびシューマイ、小松菜とキャベツのごま和えでした。

今日は寒かったので、汁気がたっぷりの新ジャガイモの炒め煮の温かさにほっとしました。春野菜はやわらかく、小松菜やキャベツもごまの風味と相まっておいしかったです。

たくさん食べて大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は
地粉うどん、花見うどん、菜の花とウインナーの炒め物、牛乳、小魚でした。

今日は春色の給食で、花見うどんには花の形のピンク色のかまぼこが、炒め物には菜の花が入っていました。

気温はまるで夏のようですが、たくさん春を感じることができました。
天気予報によると、明日はうってかわって天気も崩れ気温も下がるようです。
食事でしっかり体力をつけ、季節の変わり目も乗り切りましょう。

たくさん食べて大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今年度初めての給食です。

今日の献立は
ごはん、牛乳、みそワンタンスープ、キムチチャーハンの具、冷凍パインアップルでした。

急に暑くなってきたので、ちょっぴりピリ辛のキムチチャーハンの具で食欲アップ。
みそワンタンスープは具だくさんで栄養ばっちり。
ひんやり冷凍パインアップルでちょっとクールダウン。

今日の天気を予想したようなメニューでした。
給食センターのみなさん、今年度もよろしくお願いいたします。

では、今年度も
たくさん食べて大きくなりましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

ネットトラブル注意報