☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
フラワーロール、牛乳、パンプキンスープ、白身魚の香草フライ、イタリアンサラダでした。

今日は、ハロウィン!秋の収穫のお祝いと、先祖の霊をお迎えするとともに悪霊を追い払うお祭りです。日本でもハロウィンをするようになったのは、1990年〜2000年代になってからでしょうか。
ハロウィンと言えばカボチャ!ということで、今日はパンプキンスープでした。ほんのりとした甘みが美味しかったです。
今では、カボチャが定着していますが、もともとは、カブを使ってランタンを作っていたそうです。カボチャのイメージしかなく、想像しづらいですね。

たくさん食べて、大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
ごはん、牛乳、はくさいのスープ煮、豆とかぼちゃのコロッケ、ブロッコリーのサラダでした。

今日は、5年2組で給仕してもらいました。
いただきますの後で、量を増やしてもらう人もたくさんいて、食缶は空になりました!!
私にはごはんの量が多すぎて残してしまったら、「残しちゃだめですよ」と言われてしまいました。ごめんね、食べ盛り、伸び盛りのみんなでモリモリ食べてください。
今日もおいしくいただきました。

たくさん食べて大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
ごはん、牛乳、具だくさんみそ汁、あじの香味焼き、生揚げのカレー炒めでした。

具だくさんみそ汁は、その名の通りたっぷりの野菜で、元気モリモリ。
生揚げのカレー炒めは、ドライカレー風で、ごはんに混ぜて食べても良い感じでした。
修学旅行のお弁当もおいしそうですね!

たくさん食べて大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
地粉うどん、牛乳、けんちんうどん、しゃくし菜まん、ひじきのサラダでした。

けんちんうどんは、具にたっぷりの野菜が入っていて栄養満点。こしのある地粉うどんとの相性も抜群でした。「おやき」でよくあるような具がつまったしゃくし菜まんは、小さいながらどっしりとした存在感。今日も満腹です。

たくさん食べて大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ライスボールパン、牛乳、白菜と肉団子のスープ、若鶏の唐揚げ、フルーツポンチでした。

今日のメニューは、どれも子どもたちが大好きなメニューです!
寒い日の温かいスープは、心も身体もほっとします。はるさめはのど越しもよく、つるつると食べやすかったです。肉団子もたくさん入っていました。ライスボールパンは、もちもちとした食感で甘みがあり、とても美味しかったです。今日のメインは、何といっても唐揚げ!!外はかりっと、中はジューシー!みんな笑顔で食べていました。フルーツポンチも、汁まで飲み干していました。

たくさん食べて、大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
発芽玄米ごはん、牛乳、筑前煮、香味和え、みかんでした。

筑前煮はたくさんの具材の味が口の中に広がり、あたたかく、寒い今日にはぴったりの献立でした。ほどよい酸味とたっぷりのごま味がうれしい香味和え。発芽玄米ごはんは噛めば噛むほど甘みを感じます。早生みかんは季節の味ですね。

たくさん食べて大きくなりましょう!

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、なめこのみそ汁、あじさんが焼き、さつまいもの甘辛煮でした。

さんが焼きとは、漁師が山に行くときにアワビの殻になめろううをいれ、それを焼いたり蒸したりして山の家で食べた料理から「山家(さんが)焼き」と呼ぶようになったそうです。今日は、あじのたたきを香味野菜、味噌を混ぜて焼いてあり、ご飯にぴったり!
さつまいもの甘辛煮は滑らかな舌触りで、鶏肉も入り美味しかったです。なめこのみそ汁には野菜がたくさん入っていました。給食には、いつもたくさんの野菜が入っているので嬉しいですね。

たくさん食べて、大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
こんにちは。

今日もいい天気です。
登校時は厚着をしていた子ども達も、今は体育着や半そでTシャツでいる子が多くみられます。


さて、今日の給食です、
ツイストパン、牛乳、ミネストローネ、ウィンナーとブロッコリーの炒め物、国産くりのムース です。

ほどよい甘みが美味しいツイストパン。ウィンナーとブロッコリーの炒め物は、ウィンナーがたくさん入っていて、子ども達は大喜びでした。そして今日のメインは、国産くりのムース。食べた後にふわっと口の中に広がるくりのかおりと甘みが広がりました。

今週も残すところあと一日。たくさん食べて元気に過ごしましょう。



今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
中華めん、牛乳、しょうゆラーメン、イカと野菜の寄せ焼き、ツナと切り干し大根のサラダでした。

サラダは素材の味が生きていました。
久しぶりのラーメンです。しょうゆラーメンのスープの中には具材がたっぷり入っていて満腹です!

たくさん食べて大きくなりましょう!

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、ごまみそ汁、さんまの生姜煮、チンチャオロウス―でした。

今年のさんまは不漁のようです。そんなさんまが給食に出てくるのは嬉しいですね。生姜の味が効いていて、美味しく食べられました。チンチャオロウスーも、濃いめの味付けで、ごはんによく合う!みそ汁にもたくさんの具が入っていたのでお腹がいっぱいになりました。

たくさん食べて、大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
麦ごはん、牛乳、米粉ポークカレー、小松菜と竹輪の炒め煮でした。

人気のカレーは、米粉でとろみがついていて、ピリッと辛く、麦ごはんとの相性抜群。
小松菜と竹輪の炒め煮はたっぷりの量で満腹です。
午後の運動会準備も頑張れそうですね。

たくさん食べて大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、地粉うどん、牛乳、肉南蛮、ささかまの磯部揚げ、冷凍パインアップルでした。

今日は、少し寒かったので、温かいうどんがとても美味しく感じました。磯部揚げとの相性も抜群です!

給食あるある。
冷凍みかん等の冷たいデザートが出る日は、気温が低いことが多いです。でも、そんなことを物ともせず、子どもたちは笑顔で食べていました。

たくさん食べて、大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
ごはん、牛乳、豚汁、彩の国ニラまんじゅう、きんぴらごぼうでした。

彩の国ニラまんじゅうは、埼玉県産黒豚と、県産ニラをふんだんに使用した餃子風味のおまんじゅうです。地産地消、地元の食材を給食でたくさんいただけてありがたいです。きんぴらごぼうは細く切ってありますが歯ごたえがあるので、しっかり噛んで頭脳と健康更にパワーアップ!

たくさん食べて大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、さといものみそ汁、さばのごまみそソースかけ、ふきよせごはんの具でした。

「吹き寄せ」とは、色とりどりの木の葉や実が木枯らしで吹き寄せられた様子を模した料理を指す料理名です。ご飯だけでなく、煮物や汁物など料理全般につけられる名前ですが、今日は、ご飯の具として出てきました。
栗や枝豆、にんじん等、色とりどりなたくさんの具が入っていて、目でも楽しめました。みそ汁にはさといも、なめこなどが入っていて、食べ応えがありました。さばもご飯との相性は抜群です。
今日は、秋の味覚を堪能できる献立でした。

たくさん食べて、大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
コッペパンスライス、牛乳、ラビオリスープ、チキンナゲット、スラッピージョーでした。

洋風メニューです。
スラッピージョーは、食べる際に具がこぼれ落ちることから「だらしない」の意味のsloppyの名前が付けられたとされているそうです。具のミートソースは、こぼれて服につくとやっかいですから、こぼさないように気を付けて食べてほしいですね(親目線)。
ラビオリスープのラビオリもたくさん入っていました(盛り付けによって違うかな?)また、チキンナゲットも2個あって、満腹満足!!

たくさん食べて大きくなりましょう。


今日の給食

画像1 画像1
こんにちは。
今日は生憎の雨ですね。週初めと比べると気温はぐっと下がり、長袖を着る子が増えました。

さて、今日の給食です。
はちみつパン、牛乳、エビ団子のすまし汁、照焼きのハンバーグ、コーンソテー です。
エビ団子のすまし汁は、今日の寒い日にぴったり。しょうゆベースの温かいスープは、のむとホッとします。照焼きハンバーグは、こどもから大人気の献立で、パンにはさんで食べている子が多くいました。

明日以降も寒い日が続きそうです。
たくさん食べて元気に過ごしましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ツイストパン、牛乳、オニオンスープ、オムレツ甘酢あんかけ、バジル風味のサラダでした。

昨日に引き続き、今日もパンです。子どもたちは、ご飯よりパンの方が好きな子が多いような気がします。ふわふわで甘みのあるパンは、オニオンスープとよく合いました。
卵焼きは、甘い派、しょっぱい派と分かれますが、今日のオムレツは甘めの味付けでした。ちなみに、私は甘い派です。

今日は肌寒くなりました。体調を崩さないためにも、
たくさん食べて、大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
ごはん、牛乳、八宝菜、ポテトサラダ、型抜きチーズでした。

具だくさんの八宝菜は、中華スープタイプのやさしい味でした。
かわいい見た目の型抜きチーズは食べるのがもったいないような気になるかも。(私は一口で食べてしまいましたが)
ポテトサラダはボリュームがあり、胃袋も大満足。

たくさん食べて大きくなりましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

情報提供

学校だより

ネットトラブル注意報

学校評価