☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

今日の給食

画像1 画像1
ご飯、かき玉汁、シューマイ、ごぼうサラダ、牛乳です。

今月の「食育月間」「彩の国ふるさと学校給食月間」も折り返し地点です。
今日も地元鶴ヶ島産のにんじん、玉ねぎ、キュウリが献立に使われています。

空には入道雲も浮かび、暑さも本番を迎えようとしている気配です。
地元の食材から栄養をしっかりと取り、暑さに負けない体を今のうちから作っていきましょう。
たくさん食べて大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
ピタパン、鶏団子のスープ、焼きそば、冷凍みかん、牛乳です。

今日の主食は「ピタパン」です。
エジプト(パンの発祥ともいわれています)由来のもので、袋状になっており、半分にして中に具を詰めて食べます。ピザ生地の元にもなっているそうです。
今日は「焼きそばピタパン」として食べました(担当)。

鶏団子のスープもたくさんのうまみが溶け合った、おいしいスープです。
今日も地元鶴ヶ島産のにんじん、玉ねぎが使われています。
たくさん食べて大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
醤油ラーメン、鶴茶春巻、野菜の中華炒め、牛乳です。

今日も地元鶴ヶ島の食材がふんだんに使われています。にんにく、にんじん、せん茶がそうでした。
給食の麺というと、ソフト麺だけだった小学生時代を過ごした今日の担当です。いまは、今日の中華めんに始まり、地粉うどん、ゆでスパゲティなどたくさんの種類があります。面に合わせる汁物も和洋中とたくさんのバリエーションがあります。
今日のおかずも中華めんに合わせた中華風の献立です。

たくさん食べて大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
はちみつパン、ポークビーンズ、白身魚フリッター、キャベツとブロッコリーのサラダ、牛乳です。

6月は食育月間であり、彩の国ふるさと学校給食月間でもあります。
今日の献立の、じゃがいも、にんにく、トマト、玉ねぎ、にんじんは地元鶴ヶ島産のものが使われています。

ご存じの方もいらっしゃると思いますが、学校の給食はその栄養価に細かな基準が設けられています。
エネルギー(カロリー)から始まり、たんぱく質、脂質等の摂取量など、摂取の目安とする基準や範囲が決められています。
毎日の給食も、バラエティ豊かなもの、地産地消を図っているもの、国際色豊かなものを基準に則って作っていただいています。いつもありがとうございます。

よく考えられて作られている給食です。たくさん食べて大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
みなさんこんにちは。
生憎の雨模様です。
今年度から、読書月間が6月になったので、こんな日は進んで図書室に向かう児童が多いことでしょう。

さて、今日の給食です。
ごはん、牛乳、キムチスープ、おろし焼肉、ミニすりおろしリンゴゼリー でした。

甘みのある「おろし焼肉」はごはんのおかずにぴったりです。ごはんをおかわりする子ども達の姿が目に浮かびます。対照的にピリ辛の「キムチスープ」。これがまた美味しい!子どもにちょうど良い辛さで更にごはんが進んだはずです。
そして最後は、ミニゼリー。

「甘い…辛い…甘い」と食欲をそそる、今日も大変美味しい給食でした。
ごちそうさまでした。
たくさん食べて大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
麦ごはん、米粉の鶴産カレー、バジル風味のサラダ、牛乳です。

今日は給食の人気メニュー、カレーです。名前の通り、じゃがいも、にんにく、玉ねぎ、にんじん、トマト、キュウリと地元鶴ヶ島産の食材がふんだんに使われています。
また、以前給食センターの方とお話しした際、カレーのルーも小麦粉(グルテン)に配慮した、米粉のルーも使っているのだと聞きました。
具だくさんで、栄養も満点です。

たくさん食べて大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
地粉うどん、信田汁、ちくわの鶴茶揚げ、小松菜とツナのサラダ、牛乳です。
今日の献立に使われている地場産のものは、にんじん、せん茶です。狭山茶どころ鶴ヶ島ならではの鶴茶揚げでした。

信田汁の「信田」とは、油揚げを使った料理に使われる言葉なのだそうです。
油揚げをきつねが好むことから「稲荷」と使われている中で、大阪府信田村の狐の伝説から
「信田」が用いられるようになったとのことです。

郷土料理や地元の食材など、給食からたくさんのことを学ばせてもらっています。
いつもありがとうございます。
たくさん食べて大きくなりましょう。

6月6日(火)の給食です。

画像1 画像1
今日のメニュー

 牛乳、ご飯、鶏のから揚げ梅ソースかけ、おかかいため、けんちん汁

 
 今日は「梅の日」です。1545年ごろ、日本中に晴天が続き、作物が育たず、田植えもできず、当時の人々は困り果てていました。そこで、時の天皇が京都の加茂神社で、梅を献上して五穀豊穣を祈る神事を行ったところ、たちまち雷鳴がとどろき、大雨が降って方策をもたらしたそうです。人々はその雨を梅雨とよびました。この故事にちなんで、この日が「梅の日」とされています。この近くの越生町でも梅がたくさん取れます。梅干しの酸っぱい味はクエン酸とリンゴ酸です。クエン酸は胃腸の働きを促し、食欲を増進させてくれます。リンゴ酸は疲れをいやしたり、カルシウムの吸収を助けてくれます。今日の給食では鶏のから揚げに梅のソースをかけています。いつもと違う味に子供たちもおいしく食べていました。

 給食はおいしいだけでなく、栄養も満点です。元気にたくさん食べて大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
子どもパン、オニオンスープ、チキンナゲット、カボチャのサラダ、牛乳です。

今日の献立に使われている玉ねぎ、にんじん、キュウリは地元鶴ヶ島産のものが使われています。毎日地場産のものが食べられること、農業も盛んな鶴ヶ島ならではでしょうか。

冬のイメージが強いカボチャですが、夏野菜の一つであるとどこかで聞いたことがあります。旬のものを食べることも大切な食育の一つです。
今週もたくさん食べて大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
フラワーロール、せん切り野菜のスープ、メンチカツ、小松菜のソテー、牛乳です。
今日のジャガイモ、玉ねぎ、にんじんは地元鶴ヶ島産のものが使われています。

小松菜は江戸時代に今の江戸川区小松川付近で品種改良されて誕生したことからその名がつけられたといわれています。
ビタミン、鉄分、カルシウムが豊富な緑黄色野菜です。

栄養豊富な給食をたくさん食べて大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
6月初日の給食です。
昨日アップできませんでした。

ごはん、マーボ豆腐、揚げ餃子、もやしのナムル、牛乳です。
1日の給食にも地元鶴ヶ島産のものがたくさん使われています。
にんにく、にんじん、玉ねぎ、根深ねぎです。

このコーナーを担当して、鶴ヶ島でたくさんの農作物が作られていることを
知りました。
なお、6月は「食育月間」「彩の国ふるさと学校給食月間」です。
地場産のものもたくさん出てくる予定で今から楽しみです。

今月もたくさん食べて大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん、肉じゃが、お魚ナゲット、ごぶ漬け和え、牛乳です。

ごぶ漬け(五分漬けでしょうか)は九州の方の漬物だそうです。
小さく(五分)に切った漬物が語源と言われています。
今日の和え物も歯ごたえよく、おいしくいただきました。

また、今日は地元鶴ヶ島産のものが使われています。
じゃがいも、玉ねぎ、にんじんです。
たくさん地元のものや地方のものを食べて大きくなりましょ。

今日の給食

画像1 画像1
はちみつパン、肉団子入りペンネのトマト煮、ほうれん草とコーンのソテー、牛乳です。

トマト煮で使われているトマトは地元鶴ヶ島産のものが使われています。
パスタの一種であるペンネはマカロニと同じく「ショートパスタ」の一つで、両端が斜めにカットされてペンのような形になっているものがそう呼ばれるそうです。
またその大きさなどによって細かく名前が違うとのこと、パスタの世界の奥深さを垣間見ました。
いつもバラエティ豊かな献立をありがとうございます。

たくさん食べて大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
麦ごはん、米粉ポークカレー、バジル風味のサラダ、牛乳です。

今日のカレーは米粉が使われているようです。ルーに使われているのでしょうか。
考えてみると、身の回りに米粉製品が随分と増えました。
コメの消費量は年々減っています。昭和30年代の消費量(100キログラム以上/年)に比べると、現在は当時の半分以下(50キログラム/年)という調査資料がありました。
米作り農家の数もどんどん減ってきているようです。

いつものご飯に「一口」追加して食べるだけで、消費量は増えていくそうです。もちろん食べ過ぎには注意です。
たくさん食べて大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
今日は交通安全教室がありました。
昨日の天気とはうって変わり、青空が広がっています。

さて、給食です。

中華めん、牛乳、みそラーメン、揚げ餃子、アスパラ入り野菜ソテー です。

今日の主役は旬の野菜「アスパラガス」です。
野菜ソテーの中の一員としての登場ですが、たくさんの中でもアスパラガスのおいしさをしっかりと主張していました。柔らかく調理してあり、子ども達も美味しくいただいていました。

給食センターのお便りによると、アスパラガスは栄養価が高く、カロテンやビタミンC、ビタミンE、ビタミンB群が多く、疲労回復に効果があるそうです。
動脈硬化の予防に効果的との記載を見つけ、今日はスーパーでアスパラガスを買って帰ろうと決心しました。

今日も栄養バランスばっちりの給食をありがとうございます。
たくさん食べて健康になりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
バターロール、コーンスープ、あじフリッター、ごぼうサラダ、牛乳です。

サラダのきゅうりは地元鶴ヶ島産のものが使われているそうです。地産地消を進めています。
午前中にあった出張の帰りに、目の前を給食配送車が走っていました。
温かいものを温かいうちに美味しいものを美味しいままに毎日運んでいただいています。いつもありがとうございます。

たくさん食べて大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
こんにちは。今日の給食です。

ごはん、牛乳、もずくの味噌汁、若鳥の唐揚げ、おかか和え、です。

今日は、子ども達の大好きな「若鳥の唐揚げ」です。写真でもお分かりの通り、今日の」唐揚げは大きい!お皿にどーーーんと乗っかっており、存在感が抜群です。

そしてご飯によく合う「もずくの味噌汁」。給食センターからのお手紙によると、もずくは、骨や歯をつくるのに欠かせないカルシウムが豊富に含まれており、成長期の子ども達にとってもよい食材だそうです。「悪玉コレステロールを減らしてくれる」という一文を発見し、さっそく今日の帰りに買って帰ろうと思っています。

その給食センターからのお手紙ですが、給食委員会の6年生が校内放送で読み上げ、全校児童に伝えてくれました。

今日も栄養ばっちりおいしい給食をありがとうございました。
たくさん食べて大きくなりましょう。


今日の給食

画像1 画像1
みなさん、こんにちは。
生憎の雨模様です。

さて、今日の給食は、フラワーロール、牛乳、ジュリエンヌスープ、ウインナーとブロッコリーの炒め物、河内晩柑、です。
フラワーロールは、もちもちしていてほんのりと甘いパンです。給食のパンはなんでこんなにおいしいのでしょう。具がいっぱいのスープは野菜の味がよく出ています。「ジュリエンヌ」とは、フランス語で「細切り」という意味だそうです。

デザートは、河内晩柑(かわちばんかん)。熊本県の河内というところで偶然発見された文旦というかんきつ類の仲間です。体の免疫力を高めるビタミンCがたっぷり含まれているそうです。
実は、前回河内晩柑(かわちばんかん)が出た時も、私が「今日の給食」をアップしていました。勝手に運命的なものを感じています。

午後の授業が終われば、今週も終了です。
たくさん食べて元気に過ごしましょう。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん、ごまみそ汁、いわしのおろしソースかけ、たけのこごはんの具、牛乳です。

たけのこご飯というと春を感じさせるメニューです。
イワシも回遊魚のため、1年中食べられるものではありますが、種類によって5月から旬を迎えるものもあるそうです。
給食では「旬」のものを意識的に使い、季節感のある献立を考えていただいています。


食べ物を通して季節を感じる、食育としても大切なことだと感じています。
いつも工夫した献立を考えていただきありがとうございます。
旬のものをたくさん食べて大きくなりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん、マーボ豆腐、チンチャオロウスー、牛乳です。

給食のマーボ豆腐は、辛みが抑えてあります。そのおかげで辛みが苦手な子もおいしく食べることができます。
以前、「給食は食べる時間を逆算して調理する」ということを聞いたことがあります。
チンチャオロウスーの食感やマーボ豆腐のとろみなど、子どもたちがおいしく食べられるために様々な工夫がされているなと考えながらいただきました。

いつも工夫されている給食をたくさん食べて大きくなりましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31