☆☆鶴二小での子どもたちや先生方の一生懸命がんばる様子をお届けします☆☆

5日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 「ツイストパン、牛乳、初夏のクリームスープ、チキンナゲット、キャベツとコーンのソテー、メロンクリームソーダ風ゼリー」です。

 デザートがあるだけで、子どもたちの気分は高まります♪朝から今日の給食を話題にしていた児童が何人もいました!
 しかも、「メロンクリームソーダ風」!!何年も鶴ヶ島市で働いていますが、初めて食べる気がします。どんな味かワクワクです♪

 初夏のクリームスープには、グリーンピースやえだまめが使われているそうです。
 いつもおいしい給食をありがとうございます。
 いただきます!

 ★おまけ★
 牛乳のとなりにあるものは、何の種でしょう?

今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、発芽玄米ご飯、かみなりじる、かみかみご飯の具、きびなごごまフライ、牛乳でした。
みなさんは、「かみなりじる」の名前の由来はご存じですか?「かみなりじる」は、水を切った豆腐を油で炒めるとき、バリバリと雷のような音がすることからその名前がついたそうです。給食は食べるだけでなく、意味を考えるのも楽しみの一つです。
今日も美味しかったです。午後も元気よくがんばるぞ!

今日(3日)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、
 「ごはん、牛乳、マーボ豆腐、揚げ餃子、ナムル」です。
 今日もとってもおししそうです。
 「マーボ豆腐」の表記は「マーボー豆腐」なのか「麻婆豆腐」なのか、何が本当なのでしょう?発音の問題なのでしょうか。

 給食の「マーボ豆腐」は、どんな子どもたちでも食べられるよう甘めに作ってくれています。なので、まったく辛くありません。
 それでいて、ごはんが進むので、ついつい食べ過ぎてしまいます。

 今日もとってもおいしかったです。ごちそうさまでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30