最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:41
総数:124249
【学校教育目標】人を愛し 自然を大切にする 心豊かな人間を育てる 〔めざす生徒像〕 支え合い、学びあい、高めあい、つながる生徒 〔めざす学校像〕 笑顔あふれる活気のある学校 〔めざす教師像〕 ぬくもりと厳しさを持ち、高めあえる教職員

生徒会の皆さんのあいさつ運動

 生徒会の皆さんの顔ぶれが変わりましたが、朝のあいさつ運動を毎週水曜日、金曜日に継続して行います。
生徒会の皆さん、寒い中でしたが本当にありがとうございます。
画像1

中間テスト2日目が終わりました

 今日の2時間目で中間テストが終わりました。テストで、一番気になるのは点数だと思いますが、点数だけではありません。どこができていないかしっかり復習し、今後の学習に生かしていくことが大切です。しっかり見直しをしておきましょう。
画像1

本日は中間テスト1日目です。

 本日は中間テスト1日目です。皆さん集中して取り組んでいました。明日は、中間2日目です。しっかり準備をしてください。
画像1
画像2
画像3

3年生の道徳の授業です

 18日の道徳の授業です。皆さんの意見をクロームブックで集約し、交流をしているところです。
画像1
画像2

あいさつ運動(勝部地区の皆様、北部民生委員の皆様)が行われました

 本日、勝部地区の皆様によるあいさつ運動、「みんなであいさつ運動する日」として、3年ぶりに、小中学校の通学路、中村クリーニング前、中道中学校周辺で開催されました。
 警察の皆様、PTA四役の皆様、そして定例のあいさつ運動でお世話になっています北部地区の民生委員の皆様など多数の参加をいただき、盛大に行われました。
 お忙しいところ、生徒・児童の見守り、安心安全ご支援いただきありがとうございました
画像1
画像2
画像3

本日の授業

 本日の国語、技術、英語、美術の授業の様子です。です。学びあいであったり、タブレットを使ったり、生徒同士のつながりがみられる授業でした。
画像1
画像2
画像3

本日の授業

 
画像1

17日の時間割です

 17日の時間割です
画像1

校内研修(OJT研修)が行われました

 昨日(12日)、教職員の校内研修(OJT研修)が行われました。授業改革推進リーダーの大塚教頭先生から、学力学習状況調査から見える授業へのヒントのお話をしていただました。
その後、グループに分かれて、11月9日の小中連携の研修会(授業公開)に向けての授業の研修会を行いました。教科横断的に研修をしたことで、いろいろな意見を参考にすることができました。
限られた時間ですが、大変有意義な研修でした。
 
  OJT・・・On-the-Job Training」の略で、
        職場での実践を通じて知識を
        身につける育成手法のこと
画像1
画像2

薬物乱用防止パネルリレー

 薬物乱用防止の啓発として、玄関にパネルを掲示しています。
画像1
画像2

美作予選会二日目の結果です

美作予選会2日目の結果をお知らせします。

ソフトテニス部   男女とも個人、団体とも健闘しました
          が、県大会出場を逃しました。

サッカー部     決勝トーナメント1回戦は勝ち
          県大会出場決定戦に臨みましたが
          残念ながら、惜敗でした。
 
バトミントン部   個人で2名、県大会出場することに
          なりました。

剣道部男子     個人戦で1名、県大会出場です。

男子バスケットボール部 県大会出場です。

バレーボール部   決勝リーグ戦で2敗し、県大会出場を
          逃しました。

卓球部       男子個人2名、女子個人2名
          県大会に出場します。

 1,2年生にとっての初めての公式戦、美作予選会は、本日で幕を閉じました。この予選会での結果をもとに、来年度の市総体、そして美作総体に向けて頑張っていただきたいと思います。また、県大会出場される皆さん、県大会でも健闘をお祈りしています。      

美作予選会1日の結果について

 朝から小雨が降ってる中、開催が心配されましたが、全種目(野球は時間を遅らせ)開催することができました。それぞれの部で、生徒の皆さんが、日頃の練習の成果を発揮し、熱いプレーを繰り広げていました。

【1日目の結果】

 バレーボール部     予選リーグを突破し、
             本日決勝トーナメントです。

 バスケットボール部男子 本日準決勝です。

 卓球女子        団体県大会出場です。
             本日個人戦(男女)
             が行われます。
             ※男子は団体に
              出場していません。

 サッカー部       予選リーグを突破し、
             本日決勝トーナメントです。

 バトミントン部     団体、ダブルス(2ペア)が
             県大会出場。
             本日シングルスが行われます。

 柔道部         女子が個人戦で、
             県大会出場です。

 剣道部         女子が個人で県大会出場です。
             本日男子が行われます。

 野球部、バスケットボール部女子(鶴山と合同チーム)は
最後まで頑張りましたが、残念ながら2日目にすすむことができませんでした。

 本日美作予選会2日目です。日頃の練習の成果をしっかり発揮して、悔いのない試合をして欲しいと思います。
 健闘をお祈りいたします。

明日は吹奏学部定期演奏会です

9日(日)、吹奏学部定期演奏会が行われます。
画像1
画像2

1年生国語の授業

 1年生の国語の授業で、まなびポケットのeboardを使っての授業です。文章を、自動で読み解説をしてくれます。
画像1

3年生自己診断テスト

 3年生が自己診断テストに取り組んでいます。1時間目は国語でしたが、熱心に集中して問題用紙と向き合っていました。
 これからそれぞれの目標とする進路に向けて頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

3年生自己診断テスト

 
画像1
画像2

2年生の国語 返歌をつくろう(掲示)

2年生国語 生徒の皆さんが返歌をつくり、それを掲示しています。

返歌とは・・・ 贈られた歌に対して、歌をよんでその相手に
       返すこと。また、その返す歌。かえしうた
画像1
画像2

3年生国語です

 3年生国語です。短歌について個人で、資料やクロームブックで調べ、その後隣のペアで、確認をしています。
画像1
画像2

2年生英語の授業です

2年生英語の授業です。まなびあいの様子です。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間行事
4/3 学年始休業日〜4/6 職員会議
4/4 職員会議
4/5 職員会議
津山市立中道中学校
〒708-0804
住所:岡山県津山市勝部355番地
TEL:23-6755
FAX:23-6782