最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:106
総数:482853
ようこそ、愛知県知多市立中部中学校へ  中部中NOW! 中部中の今を伝えます!  

清掃の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大変蒸し暑い中、黙々と掃除をしています。中部中生の素敵なところの1つです。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活委員会・ボランティアの生徒、佐布里コミュニティ・PTAの皆さんが参加し、あいさつ運動が行われました。空はどんよりした曇り空でしたが、皆さんの「おはようございます!」という明るい声を聞くと、すっきり晴れやかな気持ちになりますね。

緊急地震速報を受信した際の安全行動訓練

防災行政無線(同報系)及び「メディアスエフエム」による緊急地震速報の自動放送に合わせて安全行動の訓練を行いました。ご家庭でも、もしも家にいる時に地震があったらとどんな行動をとると良いか話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

花いっぱい運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
佐布里コミュニティの「花いっぱい運動」に、中部中生23名がボランティアとして参加しました。きれいな花が咲いているのを見ると、みんな笑顔になり、あたたかな気持ちになりますね。今日植えた花がきれいに咲き誇る日が楽しみです。

教育実習生を迎えています

画像1 画像1
自分の夢に向かって、5月30日から教育実習生ががんばっています。
3週間という短い時間ではありますが、一日一日生徒との時間を大切にしながら取り組んでいます!

学びを身につけよう

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の数学では、単元のまとめに取り組んでいます。
静寂した中、どの子も集中して取り組んでいます!

心遣い

画像1 画像1
1・2年生から3年生へ。
ちょっとした心遣いが嬉しいです!

地理と公民

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生は都道府県カルタ。
3年生は三権分立について。
どの子ものびのび取り組んでいます。

食育指導

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生では、各教室で食育指導が実施されました。
運動や食事など、中学生の成長期に大切なことをたくさん学びました!

ファンレター

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の英語ではファンレターを書いています。
それぞれが誰に書こうか真剣に悩んでいます。

学校訪問6

午後からは、研究協議会と全体会

愛知県教育委員会知多教育事務所種村指導主事と知多市教育委員会学校教育課荒尾指導主事から指導助言をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校訪問4

特設授業 2年生本望学級で英語の研究授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校訪問3

公開授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問2

公開授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問

知多市教育委員会から永井教育長、腰嶋委員。指導主事がご来校され、授業を参観していただきました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風水害避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東海地方に大型の台風が接近している状況を想定して避難訓練を行いました。
混雑を回避するため、2段階での下校を行いました。
下校する学級の生徒は迅速に行動し,教室に待機している生徒は静かに緊張感をもって訓練に取り組みました。

体力テスト2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外種目でも、互いに声をかけ合いながらチャレンジ中!

体力テスト1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分のベストを尽くしてがんばっています!

修学旅行に向けて

画像1 画像1
3年生は修学旅行説明会に向けてリハーサル中。
各自が創意工夫を凝らしたプレゼンテーションです!

総合オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の総合テーマ
「共に生きる」
これから3年間、どのように学習をするのか、オリエンテーションを行っています!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立中部中学校
〒478-0065
住所:愛知県知多市新知東町3丁目28番地の1
TEL:(0562)55-3900
FAX:(0562)56-2983
https://ping.blogmura.com/xmlrpc/u97j1lmaadjy/