最新更新日:2024/06/14
本日:count up79
昨日:326
総数:493288
ようこそ、愛知県知多市立中部中学校へ  中部中NOW! 中部中の今を伝えます!  

集会(1年生総合発表)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が総合的な学習の時間に学んだ防災についての発表がありました。とても立派でした。

集会(後期生徒会役員任命)

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生から任命がありました。これから半年間、よりよい中部中をめざしてがんばってください。

集会(表彰報告)

画像1 画像1
画像2 画像2
男子バスケットボール部、水泳部から表彰報告がありました。おめでとうございます。

結団式

2期テスト終了後の3時間目、結団式を行いました。
ブロック長が気合いを入れた後は,ブロック対抗のしっぽとり。
テスト終了の開放感もあって、みんな笑顔で楽しんでいました。
これから煌鳩祭に向けて各ブロックで楽しんでいきましょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2期テスト週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から、テスト週間に入りました。授業の様子を見ていると、いつも以上に真剣に学習しているように感じます。学習とともに体調管理にも気をつけ、テスト当日を迎えましょう。

集会4

画像1 画像1
画像2 画像2
集会の様子です。

集会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会の様子です。

集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
報告会の後は、煌鳩祭表紙絵・テーマソングの発表、学級大リレーのレーン決め、合唱コンクールの歌う順番を決めましたが、大変盛り上がりました。どんどん気持ちが盛り上がっていきますね。

集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表彰報告、林間学校と修学旅行の報告会を行いました。

しっぽとり4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなとても楽しそうでした。企画、運営をしてくれた生徒会執行部の皆さん、ありがとうございました。

しっぽとり3(2回戦の前に)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
煌鳩祭に向けて、グランドの草取りをしました。みんな進んで草取りをしてくれました。ありがとう。

しっぽとり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生も参加しました。が、多くの生徒に狙われ、あっという間にしっぽをとられてしまいました。

【生徒会執行部主催】しっぽとり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
100名近くの生徒が参加して、しっぽとりが行われました。6月に続き、2回目です。学級、学年、部活等、いろいろな枠を超えて、楽しく活動していました。

保護司とのミニ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
生活委員を対象に、保護司とのミニ集会が開かれました。保護司の仕事や犯罪について話を聞き、自分なりにどのようにしていけばよいかを考えました。

後期生徒会役員選挙

5時間目に後期生徒会役員選挙立会演説会を行いました。10名の立候補者がそれぞれが中部中学校をより良くしたいという熱い思いを言葉にしました。
立候補者はもちろんですが、選挙管理委員会も立候補届けの受付から立会演説会の準備、そして当日の運営までしっかりと行なっていました。

また、投票は今回からタブレットを用いて行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実力・課題テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年、実力・課題テストを受けています。5時間目まで続きます。

ふれあいプラザ祭ー和太鼓部演奏ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
和太鼓部演奏の様子です。

和太鼓部演奏ーふれあいプラザ祭ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふれあいプラザ祭のオープニングで中部中和太鼓部が演奏を披露しました。大迫力の演奏に、観客の皆さんは圧倒されていました。

おたより更新しました。

おたより更新しました
こちらをクリック 
 ↓
1年学年だより
2年学年だより
3年学年だより

地震避難訓練

本日は県下一斉のあいちシェイクアウト訓練が行われています。
本校も参加する形で地震避難訓練を行いました。
静かに避難できました
あってほしくはないですが、もしもの時は今日の訓練を生かしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
知多市立中部中学校
〒478-0065
住所:愛知県知多市新知東町3丁目28番地の1
TEL:(0562)55-3900
FAX:(0562)56-2983
https://ping.blogmura.com/xmlrpc/u97j1lmaadjy/