学校内の様子や出来事、情報などを紹介します

9月15日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、五目栗ご飯、さばの塩焼き、いそか和え、けんちん汁、牛乳です。今日は栗が入った五目ご飯が出ました。栗工場の方が丁寧に渋皮をむいてくださっています。干ししいたけのうまみが入った五目ご飯は、とても美味しかったです。さばは皮がパリパリして最高でした。けんちん汁やいそか和えには野菜がたっぷりでした。秋の味覚を味わえる給食ごちそうさまでした。

9月14日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食はごはん、生揚げのカレーチーズ焼き、わかめ入りサラダ、ビーフンスープ、牛乳です。生揚げは豆腐を薄く切って、水気を切り、油で揚げたものです。生揚げには、体を作るタンパク質や歯を丈夫にするカルシウムが入っています。カレーとチーズで洋風に味付けされた生揚げはお肉のようで、食べごたえがありました。コクのあるビーフンスープと一緒にいただくと、とても美味しかったです。

9月13日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ペンネのなす入りミートソースあえ、さつまいもとごぼうのサラダ、バレンシアオレンジ、牛乳でした。ペンネは表面にみぞがあるので、ソースがからみやすいパスタです。ミートソースには、生姜・にんにくが入って旨味が抜群でした。サラダには、さつまいもとごぼうを揚げたものが入っていて、サクサクとした食感やきゅうりのパリパリとした食感が味わえました。元気が出る給食をいつもありがとうございます。

9月12日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、チャーハン、豆と芋のコロコロ揚げ、たまごスープ、牛乳でした。コロコロ揚げは、さつまいも・大豆・ひよこ豆を油で揚げてから甘辛いタレにからめたものです。2種類の豆の食感の違いが味わえました。チャーハンは一度炒めてから炊いてあるので、ぱらりとして美味しかったです。スープは大根や玉ねぎが入って野菜の甘みたっぷりでした。今日もごちそうさまでした。

9月11日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、さんまご飯、菊花あえ、豆乳入り味噌汁、ぶどう、牛乳でした。さんまご飯は、揚げたさんまが甘辛く味付けされて入っていました。豆乳の入ったお味噌汁と一緒にいただくと、最高に美味しかったです。和え物には、黄色い菊の花が入っていました。9月9日は重陽の節句といって、健康や長寿を願う日でした。食用菊は、寿命を延ばす働きもあると考えられていたそうです。今日は秋を感じる献立でした。手のこんだメニューをありがとうございます。

9月8日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、はちみつレモントースト、トマトシチュー、青大豆とひじきのサラダ、牛乳です。今日のはちみつレモントーストは甘くてしっとりとしていました。百花蜜と言って、色々な花のみつが入っているはちみつだそうです。コクのあるトマトシチューとの相性も良く、今日も美味しくいただきました。今週もごちそうさまでした。

9月7日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、なす入り麻婆茄子、春雨サラダ、梨、牛乳です。今日は町田産のナスが入ったマーボー豆腐でした。ナスは事前にスチームで蒸し焼きしてから、麻婆のたれと絡めているので、ふっくらとして味が馴染んでいました。今日の春雨サラダは醤油味で、隠し味に和辛子が入っているそうです。ご飯のおかずにも最高です。今日もごちそうさまでした。

9月6日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、スタミナ丼、レモンしょうゆ和え、バレンシアオレンジ、牛乳でした。夏休み明けで夏の疲れが出ている頃に嬉しいメニューでした。スタミナ丼は、豚肉やニラなどのたっぷりの野菜がにんにく風味で味付けされたどんぶりでした。レモンじょうゆ和えは野菜がさっぱりといただけました。疲れているときこそ、しっかり食べていきましょう。今日もごちそうさまでした。

9月5日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ソース焼きそば、枝豆、みかんと白玉ポンチ、牛乳でした。子供たちが大好きな焼きそばでした。コシのある麺にソース味がしっかりと付いていました。枝豆も一粒一粒噛み締めながらいただくと、甘みが感じられました。冷たい白玉フルーツポンチを食べて午後の授業も頑張ります。今日もごちそうさまでした。

9月4日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ハヤシライス、アルファ化米、マセドアンサラダ、冷凍みかん、牛乳でした。いよいよ2学期の給食が始まりました。9月1日の防災の日に合わせて、備蓄米のアルファ化米が出ました。水やお湯をかけるだけで食べられるお米です。ハヤシライスと合わせて子供たちもモリモリ食べていました。マセドアンサラダは野菜がサイコロ型に切ってあり、フレンチドレッシングでさっぱりいただきました。久しぶりの給食美味しかったです。

7月14日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、黒砂糖パン、ボボティー、ポットジェコ、みかんシャーベット、発酵乳でした。今日は南アフリカの料理でした。ボボティーはひき肉と野菜などの生地の上に溶き卵を流して焼いた料理です。カレー粉などのスパイスがきいてとても美味しかったです。ポットジェコには、豆やセロリ、人参、カブなどが入っていました。具だくさんのスープでした。今日の給食は見た目以上にボリュームがあり、お腹がいっぱいになりました。1学期の給食は今日でおしまいです。毎日美味しい給食を作ってくださった給食室のみなさん、栄養士さん、ありがとうございました。

7月13日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、まちベジカレーライス、粒マスタードサラダ、冷凍みかん、牛乳でした。
今日の給食のカレーには、町田でとれた野菜「まち☆ベジ」がたくさん使われていました。玉ねぎ、ジャガイモ、なす、かぼちゃ、トマト、いんげんの6種類が入っていました。なすやいんげん、かぼちゃは油で揚げてから後でカレーに混ぜているので彩りもよく、野菜の甘みが味わえました。デザートの冷凍みかんで子供たちも大喜びでした。今日もごちそうさまでした。

7月12日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、冷やし肉わかめうどん、さつまいもとちくわの天ぷら、野菜の昆布和え、牛乳です。今日は暑い季節に嬉しい冷やしうどんでした。うどんはコシがあって冷たく、とても美味しかったです。だし汁には、鰹節と昆布でとっただし汁にぶた肉や野菜、わかめなどが入っていました。青のりの風味のちくわの天ぷらやさつまいもの天ぷらもあって豪華でした。今日もごちそうさまでした。

7月11日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、梅茶づけ、鮭の照り焼き、パリパリサラダ、牛乳でした。「梅茶づけ」は上品な味わいでとても美味しかったです。梅と鰹節、ごまが混ざっているご飯に根みつばの入っただしをかけていただきました。食欲のないときにもぴったりの献立です。パリパリサラダには、揚げたワンタンの皮が入っていました。食感がよく、野菜がもりもり食べられました。今日もごちそうさまでした。

7月10日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ゆかりご飯、卵焼き、磯香あえ、肉じゃが、牛乳でした。卵焼きには甘辛く煮た鶏そぼろが入っていて、とても美味しかったです。肉じゃがに入っている生揚げは別に煮て味をつけたそうです。しっかりと味がしみこんでいました。ゆかりご飯はさっぱりとして夏でも食欲がわきました。今日もごちそうさまでした。

7月7日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食はきつねちらし寿司、ごまあえ、七夕汁、小玉すいか、牛乳でした。今日は七夕です。織姫と彦星が一年に一度七夕の日に会うことができるという伝説があります。七夕汁にはお星さまが浮かんでいました。きつねちらし寿司と一緒に美味しくいただきました。デザートの小玉すいかで、暑さも和らぎました。今日もごちそうさまでした。

7月6日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ナシゴレン、フライビーンズ、ガドガド風サラダ、夏野菜たっぷりスープ、牛乳でした。ナシゴレンとガドガド風サラダは、インドネシアの料理です。ナシゴレンはカラーピーマンが入ってカラフルなチャーハンです。香ばしいフライビーンズも付いて、子供たちにも好評でした。味も最高に美味しかったです。サラダはもやし・きゅうり・人参などの野菜に甘辛いソースがかかった珍しい一品でした。今日もごちそうさまでした。

7月5日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、さばの味噌煮、ピリ辛おひたし、冬瓜(とうがん)のスープ、ご飯、牛乳でした。冬瓜は実の95%が水分だそうです。スープの中に入っている冬瓜は、味がしみこんで柔らかくなっていました。さばのみそ煮とピリ辛のおひたしは暑い夏を乗り切るのにぴったりの献立です。ご飯をもりもり食べることができました。今日もごちそうさまでした。

7月4日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、キムチ豆腐、揚げごぼうのサラダ、バレンシアオレンジ、ご飯、牛乳です。
今日のサラダには揚げごぼうが入っていました。ごぼうがサクッとしていて、サラダがより美味しくいただけました。ごぼうの食物繊維は、お腹をきれいにしてくれます。昔から漢方薬としても使われているそうです。キムチ豆腐は優しい辛さで、ご飯が進むおかずでした。今日もごちそうさまでした。

7月3日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、セサミトースト、ポークビーンズ、ひじきとコーンのサラダ、牛乳でした。セサミトーストは子供たちに人気のパンです。バターと白すりごま・砂糖とのコンビネーションが絶妙でした。ポークビーンズは柔らかいお肉が入っていて、とても美味しかったです。お肉は別茹でしているので、柔らかくなるのだそうです。手間をかけて作ってくださってありがとうございます。今日もごちそうさまでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

学校からのお知らせ(pdf用)

学年だより(1年生)

学年だより(2年生)

学年だより(3年生)

学年だより(4年生)

学年だより(5年生)

学年だより(6年生)

学年だより(すばる学級)

町田市の教育(ICT、家庭、コミュSC))

いじめ防止について

ICTについて

授業改善推進プラン

授業改善推進プラン2022

2022年度学校評価報告

学校だより2023年度

新入生保護者説明会

各種様式等

学校経営方針

七国山読み聞かせの会だより

研究発表会

音楽発表会