学校内の様子や出来事、情報などを紹介します

10月18日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、さつまいもご飯・スタミナチキン・野菜の昆布あえ・ニラ玉スープ・牛乳でした。さつまいもご飯は、もち米が入っていて、さつまいもの甘みが味わえました。スタミナチキンは、ニンニク風味のタレに漬け込んでから、スチームオーブンで調理しているので、ふっくらと柔らかくとても美味しかったです。かつおだしのニラ玉スープと一緒にいただくと、元気が出てくるメニューでした。今日もごちそうさまでした。

10月17日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、そばめし・フライビーンズ・わかめ入りサラダ・牛乳でした。そばめしは、兵庫県で生まれたB級グルメで、焼きそばを細かく刻み、ご飯と一緒に炒めた料理です。パラパラとしていて食べやすく、最高に美味しかったです。ひよこ豆のフライビーンズは青のりと塩のバランスがよく、噛みしめると豆の旨味が感じられました。わかめ入りサラダはさっぱりとした味付けで、野菜がシャキシャキしていました。今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

10月16日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ターメリックライス・チキンクリームソース・揚げごぼうのサラダ・りんご・牛乳でした。ターメリックライスチキンクリームソースは子供たちに人気の洋風メニューです。あっという間にターメリックライスをたいらげてしまいました。揚げごぼうのサラダは、いつもより大きめの揚げごぼうが入って、歯ごたえが楽しめました。りんごは、シャキシャキとして美味しかったです。今日もごちそうさまでした。

10月13日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、五目ラーメン・ポテトドッグ・大根ときゅうりの華風漬け・みかん・牛乳でした・ラーメンには、肉や野菜がたっぷり入って、ボリューム満点でした。ポテトドッグは子供たちが大好きな味付けで、じゃがいもがたくさんいただけました。大根ときゅうりの華風漬けとみかんも付いて、おなかいっぱいになりました。今週もごちそうさまでした。

10月12日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごま塩ご飯・ひじき入り卵焼き・即席漬け・じゃがいもとわかめの味噌汁・牛乳でした。卵焼きには、ひき肉・ひじき・ネギ・人参をだし汁で煮た具が入っていました。卵にも味がしみていて、さらに卵焼きの美味しさが引き立ちました。ひじきは、丈夫な骨や歯を作るカルシウムや血液の元になる鉄分などの栄養素が豊富だそうです。しっかり食べて健康な体を作っていきたいです。今日もごちそうさまでした。

10月11日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、カレーピラフ・コーンフレークと海苔のパリパリサラダ・米粉ポタージュ・牛乳です。コーンフレークはとうもろこしを粉にして固め、薄くのばして乾燥させたものです。コーンフレークの食感が新鮮で、いつも以上に野菜が美味しくいただけました。米粉ポタージュは、クリーミーなとろみが付いていて体が温まりました。カレーピラフとの相性も抜群でした。今日もごちそうさまでした。

10月10日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、黒米入りご飯・鮭のこ塩こうじ焼き・人参ドレッシングサラダ・呉汁・発酵乳(ブルーベリー味)でした。10月10日は目の愛護デーです。そこで、目の健康に必要な栄養素が含まれる食品を使って献立を組んでくださいました。にんじんに含まれるビタミンAや黒米やブルーベリーに含まれるアントシアニンは、目にうるおいを与え、目の働きをよくしてくれるそうです。鮭の塩こうじ焼きは塩麹とサラダ油で下味を付け、焼いたもので、身がふっくらとしてとても美味しかったです。今日もごちそうさまでした。

10月6日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、さばの唐揚げ(名古屋風味噌だれ)・野菜とお麩のまろやか豆乳汁・シャキシャキ梅サラダ・ご飯・牛乳でした。今日は町田市出身でリオデジャネイロ五輪に出場した関根花観(せきねはなみ)さんの現役時代の食事を再現した栄養価の高いメニューです。豆乳汁には、たんぱく質を取るために、車麩が入っていました。サラダに入っている切り干し大根には鉄分が含まれているそうです。梅干しに含まれるクエン酸は疲労回復に効果があります。汗とともにビタミンやミネラルが体外に出てしまうので、野菜もしっかりと食べるとよいそうです。さばの唐揚げにかかっている味噌だれは、八丁味噌と黒糖が入っていて、ご飯が進むおかずでした。今週も美味しい給食ごちそうさまでした。

10月5日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ミルクパン・ポテト入りチーズグラタン・バジルドレッシングサラダ・ぶどう・牛乳でした。今日のグラタンはとてもなめらかで、濃厚な味がしました。ホワイトソースとチーズのバランスが最高でした。バジルドレッシングサラダは酸味のあるドレッシングで爽やかにいただけました。ミルクパンはほんのり甘くてふわっふわのパンです。ぶどうは、今が旬のシャインマスカットです。洋風献立は子供たちに大人気です。今日のお昼の放送では、サプライズがありました。子供たちから「いつもありがとうございます」という言葉をもらいました。互いに温かい気持ちになった一日でした。お心遣いをありがとうございました。

10月4日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りご飯・麻婆豆腐・ポテトいりナムル・みかん・牛乳でした。肌寒い日だったので、温かい麻婆豆腐がより一層美味しく感じられました。ナムルには揚げたじゃがいもが入っていて、野菜との食感の違いが楽しめました。デザートのみかんには、皮膚を強くしたり、風邪に負けないようにしたりするビタミンが豊富だそうです。今日も美味しくいただきました。

10月3日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ホキの麦味噌焼き・れんこん入りサラダ・わかめスープ・ごはん・牛乳でした。サラダには薄くスライスしたれんこんが入っていました。シャキシャキしてとても美味しかったです。醤油や酢・砂糖のドレッシングとの相性も抜群でした。ホキの麦味噌焼きはホキがふっくらして、味噌だれと一緒に食べるとご飯がたくさん食べられました。今日もごちそうさまでした。

9月30日(土)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ポークカレーライス・手作り福神漬け・りんごゼリー・牛乳でした。カレーは、小麦粉を油で炒めてからカレーパウダーを入れ、ガラムマサラやコリアンダー・クミンなどのスパイスも加えているそうです。深い味わいのあるカレーでした。手作り福神漬けとの相性も抜群でした。デザートのりんごゼリーにはりんごが入っていて、とても美味しかったです。今週もごちそうさまでした。

9月29日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、五目うどん・青のりビーンズ・即席漬け・月見団子・牛乳でした。今日は十五夜です。「中秋の名月」とも言われ、1年で1番きれいな月が見られる日だそうです。給食では丸いお月さまのような月見団子が出ました。みたらしのたれがからんでとても美味しかったです。青のりビーンズのカリカリとした食感も楽しめました。今日もごちそうさまでした。

9月28日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、わかめご飯・肉じゃが・わさびドレッシングサラダ・ぶどう・牛乳でした。サラダは、キャベツ・人参・きゅうり・コーンをわさびドレッシングで和えたものでした。わさびは加熱されているので、辛味は全く感じませんでした。スッキリとした後味で、野菜の旨味が引き出されていました。肉ジャガには、厚揚げやこんにゃく・豚肉も入って、ボリューム満点の美味しさでした。

9月27日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ミルクパン・鮭のパン粉焼き・さつ豆サラダ・ABCパスタスープ・牛乳でした。鮭のパン粉焼きは、カレー風味の味付けをした後、鮭にマヨネーズを塗ってからパン粉を付けます。オーブンで焼いてあるので、外はサクサクと軽い食感でした。鮭がふっくらしてとても美味しかったです。さつまいもとひよこ豆のサラダは、ツナ・キャベツ・人参などをフレンチサラダで和えてあり、おしゃれな味でした。今日もごちそうさまでした。

9月26日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ビビンバ・春雨スープ・梨・牛乳でした。ビビンバは豚ひき肉・油揚げ・ゼンマイが入ったご飯の上に、もやし・人参・小松菜のナムルがのっていて、もりもりご飯が食べられました。うずらの卵入りの春雨スープは、厚けずり節で出汁をとっているので、最高に美味しかったです。元気が出る給食を作ってくださって、いつもありがとうございます。今日もごちそうさまでした。

9月25日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、奄美(あまみ)の鶏飯(けいはん)・イカのさらさ揚げ・ゆで野菜のごま風味・牛乳でした。奄美の鶏飯は鹿児島県奄美地方の郷土料理です。だし茶漬けのような料理で、ご飯に具をのせて鶏のだしのきいたスープをかけて食べます。鶏飯はお客様をおもてなしするために作られた料理だったとのことです。上品な味付けで、鶏だしの旨味が味わえました。イカのさらさ揚げは、カレーと醤油で下味を付けてあり、イカがふっくらと揚がっていました。今日も美味しい給食ごちそうさまでした。

9月22日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごま塩ご飯、鰆(さわら)のみそマヨネーズ焼き、からし和え、吉野汁、牛乳でした。吉野汁は奈良県の吉野という場所でとれる「葛」(くず)という植物の根っこからとれる「葛粉」でとろみを付けた汁物です。野菜が入って優しい甘みがありました。鰆のみそマヨネーズ焼きは、ご飯が進む味付けでとても美味しかったです。今週もごちそうさまでした。

9月21日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、二色おはぎ、焼きししゃも、スタミナきゅうり、沢煮わん、牛乳でした。ごま・きなこの2色のおはぎが出ました。炊いたお米・もち米を軽くついて丸めてあるので、ボリュームがありました。春は牡丹の花にちなんで「ぼたもち」、秋は萩(はぎ)にちなんで「おはぎ」と呼ぶそうです。スタミナきゅうり、沢煮わんと・焼きししゃもとの相性も抜群でした。今日もごちそうさまでした。

9月20日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、チキンライス、ポテト入りオムレツ、ペイザンヌスープ、牛乳です。ペイザンヌスープは1センチ角くらいの野菜を薄切りしたフランスのスープです。キャベツ・人参・セロリ・カブなどの野菜の旨味が味わえました。チキンライスはトマトスープを入れて炊いたあと、味付けしたチキンを混ぜ込むのだそうです。コクがあって、とても美味しかったです。ポテト入りオムレツはふわふわで、あっという間に食べてしまいました。今日もごちそうさまでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

学校からのお知らせ(pdf用)

学年だより(1年生)

学年だより(2年生)

学年だより(3年生)

学年だより(4年生)

学年だより(5年生)

学年だより(6年生)

学年だより(すばる学級)

町田市の教育(ICT、家庭、コミュSC))

いじめ防止について

ICTについて

授業改善推進プラン

授業改善推進プラン2022

2022年度学校評価報告

学校だより2023年度

新入生保護者説明会

各種様式等

学校経営方針

七国山読み聞かせの会だより

研究発表会

音楽発表会