学校内の様子や出来事、情報などを紹介します

9月30日(土)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ポークカレーライス・手作り福神漬け・りんごゼリー・牛乳でした。カレーは、小麦粉を油で炒めてからカレーパウダーを入れ、ガラムマサラやコリアンダー・クミンなどのスパイスも加えているそうです。深い味わいのあるカレーでした。手作り福神漬けとの相性も抜群でした。デザートのりんごゼリーにはりんごが入っていて、とても美味しかったです。今週もごちそうさまでした。

9月29日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、五目うどん・青のりビーンズ・即席漬け・月見団子・牛乳でした。今日は十五夜です。「中秋の名月」とも言われ、1年で1番きれいな月が見られる日だそうです。給食では丸いお月さまのような月見団子が出ました。みたらしのたれがからんでとても美味しかったです。青のりビーンズのカリカリとした食感も楽しめました。今日もごちそうさまでした。

9月28日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、わかめご飯・肉じゃが・わさびドレッシングサラダ・ぶどう・牛乳でした。サラダは、キャベツ・人参・きゅうり・コーンをわさびドレッシングで和えたものでした。わさびは加熱されているので、辛味は全く感じませんでした。スッキリとした後味で、野菜の旨味が引き出されていました。肉ジャガには、厚揚げやこんにゃく・豚肉も入って、ボリューム満点の美味しさでした。

9月27日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ミルクパン・鮭のパン粉焼き・さつ豆サラダ・ABCパスタスープ・牛乳でした。鮭のパン粉焼きは、カレー風味の味付けをした後、鮭にマヨネーズを塗ってからパン粉を付けます。オーブンで焼いてあるので、外はサクサクと軽い食感でした。鮭がふっくらしてとても美味しかったです。さつまいもとひよこ豆のサラダは、ツナ・キャベツ・人参などをフレンチサラダで和えてあり、おしゃれな味でした。今日もごちそうさまでした。

9月26日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ビビンバ・春雨スープ・梨・牛乳でした。ビビンバは豚ひき肉・油揚げ・ゼンマイが入ったご飯の上に、もやし・人参・小松菜のナムルがのっていて、もりもりご飯が食べられました。うずらの卵入りの春雨スープは、厚けずり節で出汁をとっているので、最高に美味しかったです。元気が出る給食を作ってくださって、いつもありがとうございます。今日もごちそうさまでした。

9月25日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、奄美(あまみ)の鶏飯(けいはん)・イカのさらさ揚げ・ゆで野菜のごま風味・牛乳でした。奄美の鶏飯は鹿児島県奄美地方の郷土料理です。だし茶漬けのような料理で、ご飯に具をのせて鶏のだしのきいたスープをかけて食べます。鶏飯はお客様をおもてなしするために作られた料理だったとのことです。上品な味付けで、鶏だしの旨味が味わえました。イカのさらさ揚げは、カレーと醤油で下味を付けてあり、イカがふっくらと揚がっていました。今日も美味しい給食ごちそうさまでした。

9月22日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごま塩ご飯、鰆(さわら)のみそマヨネーズ焼き、からし和え、吉野汁、牛乳でした。吉野汁は奈良県の吉野という場所でとれる「葛」(くず)という植物の根っこからとれる「葛粉」でとろみを付けた汁物です。野菜が入って優しい甘みがありました。鰆のみそマヨネーズ焼きは、ご飯が進む味付けでとても美味しかったです。今週もごちそうさまでした。

9月21日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、二色おはぎ、焼きししゃも、スタミナきゅうり、沢煮わん、牛乳でした。ごま・きなこの2色のおはぎが出ました。炊いたお米・もち米を軽くついて丸めてあるので、ボリュームがありました。春は牡丹の花にちなんで「ぼたもち」、秋は萩(はぎ)にちなんで「おはぎ」と呼ぶそうです。スタミナきゅうり、沢煮わんと・焼きししゃもとの相性も抜群でした。今日もごちそうさまでした。

9月20日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、チキンライス、ポテト入りオムレツ、ペイザンヌスープ、牛乳です。ペイザンヌスープは1センチ角くらいの野菜を薄切りしたフランスのスープです。キャベツ・人参・セロリ・カブなどの野菜の旨味が味わえました。チキンライスはトマトスープを入れて炊いたあと、味付けしたチキンを混ぜ込むのだそうです。コクがあって、とても美味しかったです。ポテト入りオムレツはふわふわで、あっという間に食べてしまいました。今日もごちそうさまでした。

9月19日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ヤンニョムチキン・チョレギサラダ・トックスープ・ご飯・牛乳でした。ヤンニョムチキンは、韓国の甘辛い味付けの唐揚げです。鶏肉がふっくらして最高に美味しかったです。スープには、トックというお餅が入っていました。韓国ではお正月によく食べられるそうです。チョレギサラダはごま油風味のドレッシングで、野菜がもりもりいただけました。今日もごちそうさまでした。

9月15日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、五目栗ご飯、さばの塩焼き、いそか和え、けんちん汁、牛乳です。今日は栗が入った五目ご飯が出ました。栗工場の方が丁寧に渋皮をむいてくださっています。干ししいたけのうまみが入った五目ご飯は、とても美味しかったです。さばは皮がパリパリして最高でした。けんちん汁やいそか和えには野菜がたっぷりでした。秋の味覚を味わえる給食ごちそうさまでした。

9月14日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食はごはん、生揚げのカレーチーズ焼き、わかめ入りサラダ、ビーフンスープ、牛乳です。生揚げは豆腐を薄く切って、水気を切り、油で揚げたものです。生揚げには、体を作るタンパク質や歯を丈夫にするカルシウムが入っています。カレーとチーズで洋風に味付けされた生揚げはお肉のようで、食べごたえがありました。コクのあるビーフンスープと一緒にいただくと、とても美味しかったです。

9月13日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ペンネのなす入りミートソースあえ、さつまいもとごぼうのサラダ、バレンシアオレンジ、牛乳でした。ペンネは表面にみぞがあるので、ソースがからみやすいパスタです。ミートソースには、生姜・にんにくが入って旨味が抜群でした。サラダには、さつまいもとごぼうを揚げたものが入っていて、サクサクとした食感やきゅうりのパリパリとした食感が味わえました。元気が出る給食をいつもありがとうございます。

9月12日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、チャーハン、豆と芋のコロコロ揚げ、たまごスープ、牛乳でした。コロコロ揚げは、さつまいも・大豆・ひよこ豆を油で揚げてから甘辛いタレにからめたものです。2種類の豆の食感の違いが味わえました。チャーハンは一度炒めてから炊いてあるので、ぱらりとして美味しかったです。スープは大根や玉ねぎが入って野菜の甘みたっぷりでした。今日もごちそうさまでした。

9月11日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、さんまご飯、菊花あえ、豆乳入り味噌汁、ぶどう、牛乳でした。さんまご飯は、揚げたさんまが甘辛く味付けされて入っていました。豆乳の入ったお味噌汁と一緒にいただくと、最高に美味しかったです。和え物には、黄色い菊の花が入っていました。9月9日は重陽の節句といって、健康や長寿を願う日でした。食用菊は、寿命を延ばす働きもあると考えられていたそうです。今日は秋を感じる献立でした。手のこんだメニューをありがとうございます。

9月8日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、はちみつレモントースト、トマトシチュー、青大豆とひじきのサラダ、牛乳です。今日のはちみつレモントーストは甘くてしっとりとしていました。百花蜜と言って、色々な花のみつが入っているはちみつだそうです。コクのあるトマトシチューとの相性も良く、今日も美味しくいただきました。今週もごちそうさまでした。

9月7日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、なす入り麻婆茄子、春雨サラダ、梨、牛乳です。今日は町田産のナスが入ったマーボー豆腐でした。ナスは事前にスチームで蒸し焼きしてから、麻婆のたれと絡めているので、ふっくらとして味が馴染んでいました。今日の春雨サラダは醤油味で、隠し味に和辛子が入っているそうです。ご飯のおかずにも最高です。今日もごちそうさまでした。

9月6日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、スタミナ丼、レモンしょうゆ和え、バレンシアオレンジ、牛乳でした。夏休み明けで夏の疲れが出ている頃に嬉しいメニューでした。スタミナ丼は、豚肉やニラなどのたっぷりの野菜がにんにく風味で味付けされたどんぶりでした。レモンじょうゆ和えは野菜がさっぱりといただけました。疲れているときこそ、しっかり食べていきましょう。今日もごちそうさまでした。

9月5日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ソース焼きそば、枝豆、みかんと白玉ポンチ、牛乳でした。子供たちが大好きな焼きそばでした。コシのある麺にソース味がしっかりと付いていました。枝豆も一粒一粒噛み締めながらいただくと、甘みが感じられました。冷たい白玉フルーツポンチを食べて午後の授業も頑張ります。今日もごちそうさまでした。

9月4日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ハヤシライス、アルファ化米、マセドアンサラダ、冷凍みかん、牛乳でした。いよいよ2学期の給食が始まりました。9月1日の防災の日に合わせて、備蓄米のアルファ化米が出ました。水やお湯をかけるだけで食べられるお米です。ハヤシライスと合わせて子供たちもモリモリ食べていました。マセドアンサラダは野菜がサイコロ型に切ってあり、フレンチドレッシングでさっぱりいただきました。久しぶりの給食美味しかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

学校からのお知らせ(pdf用)

学年だより(1年生)

学年だより(2年生)

学年だより(3年生)

学年だより(4年生)

学年だより(5年生)

学年だより(6年生)

学年だより(すばる学級)

町田市の教育(ICT、家庭、コミュSC))

いじめ防止について

ICTについて

授業改善推進プラン

授業改善推進プラン2022

2022年度学校評価報告

学校だより2023年度

新入生保護者説明会

各種様式等

学校経営方針

七国山読み聞かせの会だより

研究発表会

2023年度学校評価報告