学校内の様子や出来事、情報などを紹介します

6月13日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、豆腐のうま煮、春雨サラダ、美生柑、ご飯、牛乳でした。町田市でとれた農産物を「まちベジ」というそうです。豆腐のうま煮にも、町田産の玉ねぎが使われていました。干ししいたけや豚肉の旨味が豆腐にしみこんだうま煮でした。春雨サラダはさっぱりとした味付で今日のように蒸し暑い日に嬉しいメニューでした。今日もごちそうさまでした。

6月12日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、スパゲティミートソース、ツナサラダ、あじさいゼリー、牛乳でした。ミートソースは子供たちが大好きなメニューです。ソースには玉ねぎや人参などの野菜もたくさん入っていました。ツナサラダはキャベツの甘みが引き出されて、キャベツがいくらでも食べられそうです。あじさいゼリーはカルピスゼリーの上に四角く切ったぶどうゼリーがのっていました。2つの味が楽しめる6月にぴったりのデザートです。給食室のみなさん、いつもありがとうございます。今日も美味しくいただきました。

6月9日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、いわしのかば焼き、梅肉和え、沢煮椀、ご飯、牛乳です。この時期のいわしは、「入梅いわし」といって、1年で一番脂がのって美味しいそうです。いわしのかば焼きは、甘辛いタレがかかっていて、ご飯が進む美味しさでした。梅干しを使った梅肉和えと干ししいたけの出汁が味わえる沢煮椀のおかげで、さっぱりといただくことができました。今日もごちそうさまでした。

6月8日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、鶏ごぼうピラフ、カリカリ揚げ、野菜スープ、バレンシアオレンジ、牛乳でした。カリカリ揚げは、大豆やさつまいも、れんこんをカリカリに揚げたものに、甘辛のたれをからめたものです。噛めば噛むほど、素材の味が出て美味しかったです。鶏ごぼうピラフもごぼうと鶏の味がしっかり付いていました。よく噛むと、集中力や記憶力が高まるそうです。今日もごちそうさまでした。

6月7日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ハヤシライス、フレンチサラダ、ミニトマト、牛乳でした。ミニトマトは「プチぷよ」という新しい品種のもので、甘みが強くてフルーツのような味わいでした。ハヤシライスにはお肉や玉ねぎの他、マッシュルームも入って高級感がありました。今日も美味しくいただきました。

6月6日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、きなこパン、ポトフ、ひじきと青大豆のサラダ、牛乳でした。子供たちに大人気のきなこパンは、生地に弾力があってボリューム満点でした。野菜のうまみたっぷりのポトフ、ひじきと青大豆のサラダで野菜も沢山いただきました。今日もごちそうさまでした。

6月5日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、玄米入りご飯、ししゃものごま焼き、ジャガイモのそぼろ煮、かみかみサラダ、牛乳でした。サラダには切り干し大根が入っていたので歯ごたえがよく、より美味しく感じました。ししゃものごま焼きは、ごまの香ばしさも一緒に味わうことができました。よく噛んで食べると体によいことがたくさんあるそうです。今日もごちそうさまでした。

6月2日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ガーリックライス、ポテト入りオムレツ、野菜とレンズ豆のスープ、ニューサマーオレンジ、牛乳です。ベーコンやじゃがいも、トマトなどの入った具だくさんのオムレツは、ガーリックライスとの相性が抜群でした。野菜とレンズ豆のスープで野菜もたくさんいただきました。今週もごちそうさまでした。

6月1日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、生揚げのそぼろあんかけ、浅漬け、ビーフンスープ、牛乳です。今日のスープには、ビーフンが入っていました。ビーフンは中国で生まれた麺で、お米でできているそうです。つるつると食べやすく、スープのだしがしっかりしみ込んでいました。今日もごちそうさまでした。

5月31日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ミルクコッペパン、チキンのハーブ焼き、リヨネーズポテト、トマトとレタスの卵のスープ、牛乳です。トマトとレタスのスープは酸味があってとても美味しかったです。トマトに含まれるリコピンは、しみやそばかす、がんの予防に効果があるとして注目されているそうです。たくさん食べて元気な体を作ります。今日も美味しくいただきました。

5月30日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、鰆のみそマヨネーズ焼き、野菜のおかかあえ、利休汁、牛乳です。利休汁は、ねりごまが入ってコクのある味噌汁です。とろみがあって、野菜の甘みが出ていました。みそマヨネーズの味付けの鰆は、身が柔らかくて、とても美味しかったです。今日もごちそうさまでした。

5月29日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りご飯、家常豆腐(かじょうどうふ)、かぶ入りサラダ、ニューサマーオレンジ、牛乳です。家常豆腐は中国の家庭でよく食べられる豆腐料理です。鶏肉と生揚げ、人参、たけのこ、ジャガイモが味噌風味の味付でとても美味しかったです。かくし味ににんにくが入っていて、食欲がわくおかずでした。今日もおいしくいただきました。

5月26日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、豚肉と生揚げのねぎ塩丼、くきわかめのサラダ、美生柑、牛乳です。ねぎ塩丼は、ご飯がたくさん食べられて元気が出る丼です。くきわかめのサラダは歯ざわりが良く、野菜がより一層美味しく感じられました。今日も美味しい給食ごちそうさまでした。

5月25日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、わかめご飯、千草焼き、ひと塩きゅうり、白玉スープ、牛乳です。千草焼きは味付けした鶏ひき肉入りの綺麗な卵焼きでした。白玉スープは大根や人参など野菜が沢山入っていて、野菜のだしがたっぷりのスープでした。今日も美味しくいただきました。

5月24日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、焼きししゃも、韓国風肉じゃが、ナムル、ご飯、牛乳です。韓国風肉じゃがは、人参やさやいんげんが入っていて彩りがきれいです。こんにゃくや生揚げも入ってめずらしい肉じゃがでした。ナムルはごま油で和えてあり、ご飯と一緒に食べても美味しい付け合せでした。今日もごちそうさまでした。

5月23日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ピザトースト、ひじきとコーンのサラダ、ポトフ、牛乳です。チーズやピーマンなどの具がたっぷりのピザトースト、とても美味しかったです。野菜やお肉の旨味が入ったポトフと一緒にいただきました。毎日出る野菜のサラダで気分もシャキッとします。今日もごちそうさまでした。

5月20日(土)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ポークカレーライス、手作り福神漬け、みかんゼリー、牛乳でした。午前中は学校公開でいつも以上に頑張りました。おなかもペコペコです。手作り福神漬けは、大根、れんこん、きゅうりが入ってカレーにぴったりです。ポークカレーライスは最高に美味しかったです。午後の授業も頑張ります。

5月19日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、かつおのごまみそがらめ、磯香和え、さつき汁、牛乳です。かつおのごまみそがらめは、洋風の味付で、旬のかつおが美味しくいただけました。さつき汁には新じゃがいもとたけのこが入って、季節の風味が味わえました。今日もごちそうさまでした。

5月18日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごま塩ご飯、鶏肉とコーンの揚げ煮、野菜のレモンあえ、清見オレンジ、牛乳でした。揚げ煮は、鶏肉の唐揚げ、じゃがいも、コーン、人参が甘辛く味付けしてあって、ご飯がもりもり食べられました。しっかり食べて暑さに負けない体を作ります。清見オレンジは果汁がたっぷりジューシーでした。今日もごちそうさまでした。

5月17日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、チキンライス、パリパリサラダ、米粉のポタージュ、牛乳です。チキンライスは鶏肉のうまみがたっぷりでもとても美味しかったです。米粉のスープはあっさりと優しいスープです。サラダはパリパリと食感が良く、子供たちにも人気のメニューです。今日も美味しくいただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

学校からのお知らせ(pdf用)

学年だより(1年生)

学年だより(2年生)

学年だより(3年生)

学年だより(4年生)

学年だより(5年生)

学年だより(6年生)

学年だより(すばる学級)

町田市の教育(ICT、家庭、コミュSC))

いじめ防止について

ICTについて

授業改善推進プラン

授業改善推進プラン2022

2022年度学校評価報告

学校だより2023年度

新入生保護者説明会

各種様式等

学校経営方針

七国山読み聞かせの会だより

研究発表会

2023年度学校評価報告