学校内の様子や出来事、情報などを紹介します

5/7(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、中華風炊き込みご飯・生揚げ入りごまサラダ・トックスープ・美生柑・牛乳です。スープには「トック」という韓国のお餅が入っていました。白くて薄い団子のような食感です。日本のお餅のようにのびないのは、「うるち米」というお米を使っているからだそうです。トックスープはとっても美味しかったです。中華風炊き込みご飯は、干ししいたけ・たけのこ・人参・グリンピースなど具沢山で、旨味が最高でした。ふっくら炊きあがった炊き込みご飯をいただいて、もりもり元気になりました。

5/8(水)手作りハンバーグ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も給食室の写真を撮っていただきました。給食室の皆さんのまごごろを感じていただいきます。

5/8(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ミルクパン・手作りハンバーグ・カラフルポテト・野菜スープ・牛乳です。今日のハンバーグは、子供たちに大人気のメニューです。木綿豆腐とお肉とを混ぜて作ってあるので、柔らかくてとても美味しいハンバーグでした。上にかかったソースも凝った味わいでした。カラフルポテトは、じゃがいもを茹でてつぶしたものに、豆乳バターと豆乳を入れてあります。クリーミーで、ハンバーグとの相性も最高でした。

5/2(木)抹茶ケーキ焼上げ

画像1 画像1 画像2 画像2
抹茶ケーキをオーブンに入れてこんがり焼いていきます。一度にたくさん焼くことができる大きなオーブンを使っています。給食室からはいつもいい匂いがしてくるのは、たくさん調理してくださっているからなんですね。焼き上がったケーキに粉糖をかけ、見た目もより美しくして完成です。

5/2(木)抹茶ケーキ

画像1 画像1 画像2 画像2
給食室で抹茶ケーキを作っているところを写真におさめていただきました。ケーキの生地をかき混ぜているところ・混ざった生地を、一つ一つカップに入れていくところです。生地の段階ですでに美味しそうです。

5/2(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、和風スパゲティー・れんこん入りサラダ・ミニ抹茶ケーキ・牛乳でした。今日は立春から数えて88日目の「八十八夜」です。この頃新茶の茶摘みが行われ、八十八夜にとれたお茶を飲むと長生きするともいわれています。今日は八十八夜にちなんで、抹茶を使ったケーキを作っていただきました。抹茶は茶葉を細かくひいたもので、お茶にふくまれる栄養をまるごととることができるそうです。外はサクサク、中はしっとりとしてとっても美味しいケーキでした。和風スパゲティー・れんこんサラダもほっぺたが落ちそうなくらい美味しかったです。

5/1(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、チキンカレーライス・大根サラダ・みかんゼリー・牛乳です。給食のカレーを食べると、体の内側からぽかぽかと温かくなってきます。しょうが・にんにく・セロリが入って、コクのあるカレーを食べて元気もりもりです。みずみずしい大根を使ったサラダはさっぱりと、みかんゼリーの甘さは疲れを癒やしてくれます。今日もごちそうさまでした。

4/30(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、たけのこご飯・ちくわの磯辺揚げ・白菜漬け・豆乳入り味噌汁・牛乳でした。たけのこご飯は、鮮やかな色合いで食欲が増します。鶏肉などの具材に味付けをしてから、炊きあがったご飯に混ぜて作っているそうです。柔らかいたけのこに、味がしみこんでとっても美味しかったです。ちくわの磯辺揚げは香ばしくて外側がぱりっとしていました。さっぱりとした白菜漬けが嬉しいです。豆乳入り味噌汁には、白味噌と赤味噌が入っていて、深い味わいがしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校からのお知らせ(pdf用)

学年だより(1年生)

学年だより(2年生)

学年だより(3年生)

学年だより(4年生)

学年だより(5年生)

学年だより(6年生)

学年だより(すばる学級)

東京都教育委員会・その他

いじめ防止について

授業改善推進プラン

学校だより2024年度

新入生保護者説明会

学校経営方針

2023年度学校評価報告