学校内の様子や出来事、情報などを紹介します

6/15(土)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、スタミナどんぶり・わかめ入りサラダ・美生柑・牛乳でした。にんにく・しょうが・玉ねぎ・ニラなどの野菜がたっぷりはいったスタミナどんぶりは、元気が出る一品でした。今週は土曜日の5時間目まで授業がありました。みんなよく頑張りました。月曜日は振替休日です。週末はゆっくりと休養をとって、また来週元気に登校してくださいね。

6/14(金)紫陽花ゼリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の紫陽花ゼリーは寒天を使って作ったそうです。紫陽花の花のようにきれいなゼリーに子供たちも大喜びでした。

6/14(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ソース焼きそば・リヨネーズポテト・あじさいポンチ・牛乳です。給食の焼きそばは、麺がもちっとしてとても美味しいです。リヨネーズポテトのリヨネーズとは、「リヨン風の」という意味です。フランスのリヨンという場所では、玉ねぎがたくさんとれるので、玉ねぎをたくさん使った料理にリヨネーズという名前がつけられるようになったそうです。デザートのあじさいポンチは、今が見頃の紫陽花の花をイメージした寒天が入っていました。目でも楽しめる給食でした。

6/13(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、カレーピラフ・揚げ玄米サラダ・ABCパスタスープ・牛乳でした。今日は玄米を揚げたものがサラダに入っていました。カリカリとして、新感覚のサラダでした。カレーピラフとABCパスタスープは子供たちが大好きな組み合わせです。子供たちも大喜びの献立でした。

6/12(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は牛乳・ご飯・生揚げのみそチーズ焼き・ゆで野菜のごま風味・ビーフンスープでした。今日のスープに入っている白い麺は、お米から作られた「ビーフン」です。かつおの出汁がよく出ていて美味しいスープでした。生揚げのみそチーズ焼きは、ひき肉と生揚げにチーズが加わって、ご飯に合うおかずでした。

6/11(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、きなこパン・牛乳・白菜とコーンの豆乳スープ・レモンじょうゆ和えでした。給食で大人気のきなこパンが出ました。給食室で揚げてきなこをまぶしているので、ボリューム満点です。豆乳スープときなこパンの組み合わせもばっちりでした。今日もごちそうさまでした。

6/10(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食はごはん・いわしの蒲焼き・梅肉あえ・沢煮わん・牛乳でした。今日のいわしは、からっと揚がったいわしに甘辛いタレがしみこんで、とても美味しい蒲焼きでした。梅肉和えは、もやしや大根がさっぱりといただくことができました。食欲が落ちる季節にはぴったりの一品です。野菜のたくさん入った沢煮わんは、干ししいたけなどのだしが出て、ほっとする味付けでした。

6/7(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ガーリックライス・ポテト入りオムレツ・ペイザンヌスープ・バレンシアオレンジ・牛乳でした。今日はベーコンやじゃがいも・トマトなどが入ったオムレツを作っていただきました。ふっくらと美味しいオムレツでした。フライドガーリックの入ったご飯といっしょにいただくと、それぞれの美味しさが合わさって最高でした。ペイザンヌスープは野菜たっぷりでやさしい甘みが嬉しいスープでした。

6/6(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯・さばのカレー焼き・じゃがいものきんぴら・利休汁・牛乳でした。今利休汁は、ねりごまが入ったコクのあるお味噌汁です。千利休がごま好きだったことから、名付けられたそうです。じゃがいものきんぴらは、細長いじゃがいもがしゃきしゃきとして、美味しいきんぴらでした。さばのカレー焼きは子供たちに人気の一品です。カレー風味とぱりっとした皮で、ご飯が進みました。

6/5(水)ビーンズコロッケ

画像1 画像1 画像2 画像2
調理員さんが一つ一つ作ってくださっています。パン粉を付けて並べられたコロッケです。

6/5(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ミルクパン・ビーンズコロッケ・粒マスタードサラダ・麦入りトマトスープ・牛乳です。今日は給食室で手作りのコロッケを作っていただきました。「ビーンズ」とは豆のことですが、今日のコロッケには白いんげん豆が入っていました。ペーストにして混ぜているので、豆というよりじゃがいものような食感でした。お腹の調子をよくする食物繊維たっぷりのコロッケは、子供たちに大人気でした。

6/4(火)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、カリカリお豆ごはん・家常豆腐・カミカミサラダ・ゆでそら豆・牛乳でした。6月4日から10日から「歯と口の健康週間」です。よく噛んで食べると、食べ物の味がよく分かります。今日のカリカリお豆ごはんは、かみごたえのあり、よく噛むと甘みが出てきました。ゆでそら豆は、1年生がむいてくれたものです。みんなで味わっていただきました。

6/3(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ハヤシライス・フレンチサラダ・美生柑・牛乳です。今日は子供たちの大好きなハヤシライスです。ニンニク・セロリ・玉ねぎ・エリンギなどが入って、コクのある味でした。付け合わせは、キャベツ・人参・きゅうりの入ったおしゃれなフレンチサラダです。今日もごちそうさまでした。

5/31(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯・豆あじの唐揚げ・韓国風肉じゃが・わかめ入りサラダ・牛乳でした。豆あじの唐揚げは、塩味のシンプルな味付けです。サクサクした食感で、丸ごといただけます。子供たちもその美味しさを味わっていました。韓国風肉じゃがは、コチュジャンが入っているのでコクがあって元気が出る味付けでした。

5/30(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、わかめごはん・鶏肉とコーンの揚げ煮・キャベツのレモンじょうゆ・ニューサマーオレンジ・牛乳です。鶏肉を唐揚げにして野菜と甘辛く味付けした揚げ煮は、ご飯が進む美味しさでした。コーン・人参・玉ねぎなどの野菜が入って栄養も抜群です。鶏肉には、体を作る「たんぱく質」という栄養素がたくさん入っています。栄養バランスが考えられた給食に感謝しながら味わっていただきました。

5/29(水)ビーンズチリドッグ

画像1 画像1 画像2 画像2
給食室での調理の様子を撮影していただきました。一つ一つパンに具をはさんでいくそうです。大豆が入っているのに気が付かないくらいひき肉と大豆がミックスされていました。こんがりとふっくらが一緒に味わえるパンでした。

5/29(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ビーンズチーズドッグ・コーンフレークと海苔のパリパリサラダ・ポトフ・牛乳でした。ビーンズチーズドッグには、茹でた大豆を細かくしたものをひき肉と炒めて、洋風に味付けした具がたくさん入っていました。チーズがとろりと溶けてふんわりしたパンとの相性も最高です。子供たちに大好評でした。サラダは、海苔の風味とコーンフレークのパリパリした食感です。給食では、野菜の味付けや食感に様々な工夫があって、毎日野菜をいただくのが楽しみです。ポトフはセロリが入って、さっぱりといただけました。今日もごちそうさまでした。

5/28(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、カレー麻婆・ご飯・ポテト入りナムル・甘夏・牛乳でした。カレー麻婆は、いつもの麻婆豆腐よりもスパイスがきいていて、辛めの風味でしたが、子供たちに大人気でした。ご飯のおかずにぴったりの一品です。カリッと揚がったポテトの入ったナムルは、酸味のある味付けでさっぱりとした美味しさでした。甘夏(あまなつ)は、今から90年ほど前に大分県で生まれたみかんだそうです。日本に昔からある果物、懐かしく味わっていただきました。

5/27(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯・魚の味噌マヨネーズ焼き・ゆで野菜のごま風味・吉野汁・牛乳です。魚(ます)に味噌マヨネーズを塗り、スチームオーブンで焼いてあるので、こんがりと香ばしい味噌の香りも美味しい一品でした。吉野汁は、かつお出汁・しょうゆ・塩で味付けされたあっさりとした汁物で、魚との相性も抜群でした。ゆで野菜はもやしの食感がしゃきしゃきとして美味しいごま和えでした。

5/24(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、タコライス・さつ豆サラダ・みかんと寒天のポンチ・牛乳でした。タコライスは、ひき肉にスパイスなどを混ぜて味付けしたタコミートをご飯の上にのせたものです。玉ねぎが大量に使われていて、野菜の甘みが味わえるタコライスでした。さつ豆サラダは、さつまいもの甘みが優しく、ほくほくと美味しいサラダです。みかんと寒天のポンチは今日のように暑い日に嬉しいデザートでした。今週もごちそうさまでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

学校からのお知らせ(pdf用)

学年だより(1年生)

学年だより(2年生)

学年だより(3年生)

学年だより(4年生)

学年だより(5年生)

学年だより(6年生)

学年だより(すばる学級)

東京都教育委員会・その他

いじめ防止について

子供たちの安全のため

授業改善推進プラン

学校だより2024年度

新入生保護者説明会

学校経営方針

2023年度学校評価報告