最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:27
総数:43093
いっしょうけんめい みんなでのびる 院庄の子ども 〜やる気・やさしさ・やりぬく心〜

運動会無念の延期

画像1画像2
明日の運動会を目指して練習してきましたが、天候と運動場の状況が悪く、残念ながら延期の判断をしました。これまで頑張ってきただけに、できるだけいい条件で開催したいので、1日延期をします。日曜日には、気持ちよく演技ができることを祈っています。

運動会迫る!

画像1画像2画像3
いよいよ運動会まであと2日となりました。今週は天候が安定せず、雨模様の日が続き、外での練習ができないこともあり、少し困っています。今日は全体での練習が運動場でできたので、みんなで張り切って取り組みました。当日の天気予報もあまりよろしくはありませんが、土曜日にできることを期待して、仕上げの練習に頑張ります。

ソーラン初挑戦4年生

画像1画像2
 4年生の見どころは
〇なめらかなバトンパス!
  最後まであきらめずに,全力で走ります。
〇5・6年生と頑張るソーラン節!
  細かなところまで意識して踊ります。
〇出番がなくても、頑張る応援!
  頑張っている人に、声援を送ります。
            〜横田先生より〜


最後の運動会6年生

画像1画像2
6年生にとっては、小学校生活最後の運動会。リーダーとして、仲間をまとめたり,係の仕事を頑張ってきました。団長を中心とした応援アピールやリレー、親子競技などの種目も全力を出し切ります。上学年のかっこいい「ソーランAgain!」をお楽しみに!最高の思い出を作ります!!    〜飯綱先生より〜

ソーランアゲイン5年生

画像1画像2
5年生は2年ぶりにソーラン節に挑戦します。

〇5年リレー
 「スムーズなバトンパス」をめあてに練習を頑張っています。リードのタイミングやス ピードの落ちないバトンの受け渡しを見てください。
〇ソーラン節
 2回目のソーラン節です。さらに、レベルの高い踊りを目指して「手の先まで集中す  る」「大きなかけ声」に気をつけて踊ります。   
                       〜中野先生より〜

ダンスのリーダー3年生

画像1画像2
「リレー」は、初めて運動場のトラックを使ってリレーをします。リードをしながら、スムーズなバトンパスができるように練習しています。
「タッタ♫2018」は、1・2年生のお手本となれるように、すばやく,考えて行動しています。笑顔いっぱいに踊ります。 〜浜脇先生より〜


ダンス頑張る2年生

画像1画像2
2年生は一つ大きくなって、のびのびした演技で頑張っています。では、紹介をします。

「折り返しリレー」バトンを落とさずに、早く渡すように練習しました。
「デカパンだ〜!!」1年生と力を合わせて頑張ります。
「タッタ♫2018」元気いっぱいに楽しく踊ります。注目してください。
                  
                    〜三好先生より〜

運動会の見どころ1年生

画像1画像2
いよいよ来週にせまった運動会。そこで、担任の先生から、各学年の見どころ紹介していただきました。最初は、やる気いっぱいの1年生です。

1年生にとって、初めての運動会。やる気100%の姿を見てください。
♡力いっぱい走ります!
♥楽しくパワフルにおどります!!
♡勝っても負けてもなかよくします!!!
     〜稲田先生より〜

本日臨時休校

画像1画像2
非常に強い勢力の台風21号が接近しているため、本日は臨時休校となりました。今年の夏は台風が多く発生し被害も出ているだけに、今回は前日に休校を決定するという早い対応をとりました。まもなく、西日本に上陸しますが、大きな被害が出ないことを望みます。運動会の練習も一休みとなります。天候が回復した明日以後、また頑張っていきましょう。

津山市科学作品展

画像1画像2
1日にグリーンヒルズリージョンセンターで、津山市科学作品展が行われ、院庄小学校からも9点の作品が展示されました。夏休みに作成した科学的な工作や自由研究が対象で、当日は多くの方が見学に来られていました。夏休み中に、時間をかけて作成した作品には、努力の跡がうかがえました。よく頑張りました。

夏休み作品展

画像1画像2画像3
子どもたちが夏休みにがんばった絵・工作・自由研究などを展示した「夏休み作品展」を行いました。子どもたちなりに工夫したところや、おうちの方の協力をいただいた作品など、たくさんの作品がそろいました。力作ぞろいです。
長い休みだからこそ取り組めた工作や自由研究からは、一生懸命やっている姿が目に浮かびます。夏休みはたくさんの宿題で大変だったことでしょうが、最後までよく取り組んでくれました。今日は保護者にも見学していただきましたので、きっとほめていただけることでしょう。

運動会の練習が始まりました

画像1
2学期が始まってまだ2日目ですが、もう運動会に向けての練習が始まりました。今日は最初なので、運動会への心構えや整列の仕方、行進の練習を行いました。途中で休憩を入れ、熱中症にも配慮しました。残暑が厳しいので、熱中症対策をしっかり行いながら進めています。これから毎日のように練習がありますので、朝ご飯をしっかり食べ、夜も早くに眠り、たっぷりお茶を持ってくるようにお願いします。

2学期始まる!

長かった夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。今年は猛暑続きの夏でしたが、みんな元気に登校してきました。始業式では、夏休みに頑張ったことを振り返った後、2学期は大きな行事にしっかり取り組む中で、自分たちの力をぐんぐん伸ばすチャンスだということを話しました。さっそく運動会があります。学年をこえて力を合わせて頑張りたいものです。最後に、豪雨災害への支援のお願いをしました。まもなく募金活動がありますので、ご協力をお願いします。

中学生と語る会

画像1
院庄公民館に津山西中の生徒8人(本校卒業生)を迎えて、「中学生と語る会」が行われました。この会は院庄地区健全育成会が主催され、会場には育成会のメンバーに加え、町内会長や学校や園の関係者も出席し、生徒たちの生の声を聞かせてもらいました。その中で、「スマホのストップのためには、おうちの人の声かけやルールが大切。」「部活の先輩がいるので、敬語を使うように心がけている。」「3年生なので、受験に向けての勉強が心配。」「18才成人を考えて、政治のニュースにも目を向けたい。」などという声が聞かれました。最後に「大人になったら、周りの人に流されず、正しいことは正しいと言えるようになりたい。」という頼もしい意見が出され、会場から拍手が聞かれました。

わくわく教室

画像1画像2画像3
公民館主催で開かれる「わくわく教室」が、今年も盛大に行われました。毎日70人ぐらいの子ども達が来て、夏休みの宿題や工作を行いました。地域のみなさまも連日30人ぐらい来られ、勉強のサポートやお昼ご飯の準備をしてくださいました。4日めの昨日は、手品のステージもあり、子どもたちは大喜びでした。おかげで、夏休みのよい思い出となりました。地域のみなさまには、とても感謝しています。まもなく始まる2学期へのはずみとなりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
津山市立院庄小学校
〒708-0014
住所:岡山県津山市院庄1041番地
TEL:28-0606
FAX:28-0718