最新更新日:2024/06/03
本日:count up38
昨日:22
総数:43146
いっしょうけんめい みんなでのびる 院庄の子ども 〜やる気・やさしさ・やりぬく心〜

習字教室(3年生)

3年生は延札先生を講師にお迎えし、習字の学習をしてきました。日々上達していった3年生でしたが、最後に個々の俳句をカレンダーに仕上げました。味のある個性たっぷりの作品が出来上がっています。
画像1
画像2
画像3

とんど

一年間を24分割した二十四節気。24番目の節気である大寒とは、一年で一番寒い時期ですが春の兆しも感じられる時期。20日(金)年明け最初の行事、とんど体験を行いました。今年も早朝から、連合町内会や愛育委員の方々にお手伝いいただき、立派なとんどが完成しました。とんどで子ども達の書き初めや正月飾りを燃やし、字がきれいに書けるよう、よい一年になるようお願いをしました。子ども達は、燃え上がる炎を見て感動していました。額に炭をつけてもらい、今年もふるまわれたぜんざいや焼き餅をおいしくいただきました。子どもたちにとっていい一年になりますように、願っております。
画像1
画像2
画像3

3学期がスタートしました!

新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
本日10日、3学期の始業式がありました。まず初めに転入生の紹介をしました。1年生に新しく仲間が増えて25人でのスタートとなりました。次に校長先生のお話がありました。2つのお話がありました。1つ目は、3学期はまとめの学期、短い学期だが時間を大切にしっかりまとめをしてほしい。2つ目は、3学期は次のステージへの準備学期でもある。しっかりと力をたくわえて、次のステージへ飛躍してほしい。最後まで「やる気・やさしさ・やり抜く心」でがんばっていきましょう、というお話を頂きました。最後に月めあての話がありました。1月のめあては、「チャイムを席に座って聞こう」です。チャイムが鳴らなくても「もう、入ろっと。」と言って、教室に入り始める児童もたくさんいます。ある低学年の児童に「もっと遊べるよ。」と尋ねてみると、「先生、だってね、教室に入ってお茶を飲んで、トイレも済ませないといけないんだよ。」と答えが返ってきました。素晴らしいことです。「やる気」満々、3学期は50日ほどですが、しっかりとまとめをし、次の学年へと進んでいきましょう。
画像1
画像2
画像3

院庄よりよくプロジェクト(委員会)

お客様から院庄の子はよくあいさつができるとほめていただくことがよくあります。良い習慣が身についてきています。よりよい習慣が身に付くよう委員会がいろいろな取組を行っています。今日からは保健体育員会が「ハンカチ・爪調べ」を始めました。予告なしでの取組でしたがさすが6年生。ほぼ全員がハンカチを持ち、爪をきちんと手入れできていました。素晴らしい!1年生は続いて第2位でした。引き続き取り組みをするそうですから次は何年生が第1位に輝くでしょうか、楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年生がしめ縄作りに挑戦しました。

12月7日、6年生がお飾りを作りました。院庄地区青少年育成会の皆さんや駐在さんにもお世話になり、しめ縄づくりから教えていただきました。なかなか自分で作る機会は減ってきています。伝統文化を体験する良い機会になりました。来年はいよいよ中学生、良い年になりますように!
画像1
画像2
画像3

おもちゃランド

12月6日、2年生が1年生を招待しておもちゃランドを開きました。生活科や国語科で学習したこと使って楽しいおもちゃを作りました。1年生が楽しめるように一生懸命考えました。計画・運営を協力してがんばりました。
画像1
画像2
画像3

恐竜の化石、見つけたよ。

土の中にはいろいろな化石が埋まっています。4年生は、トイレットペーパーを使って、小さい骨や丸い骨、いろいろな骨を作りました。少しずつ組み合わせて、大きな恐竜ができました。
画像1
画像2
画像3

はさみのアート

2年生は図工の学習ではさみのアートに挑戦しました。スイスイ・ジグザグ・グルグル・チョキン!はさみやカッターナイフを使っていろいろなパーツを作りました。
画像1
画像2
画像3

社長になって自動車会社を経営してみよう。

今日はトヨタ未来スクールの方を講師にお招きし、5年生が環境と豊かな暮らしとのバランスについて考えました。まずは、クルマの歴史や種類、現代社会における環境問題についても学びました。次に車と環境に関するクイズを通して、地球温暖化や温室効果ガス、ハイブリッドカーといった内容について、楽しみながら学習しました。そして、いよいよ社長になります。自動車会社の経営者になりきって、環境のことを考えながら車を生産・販売し、利益をあげるゲームをタブレットで行いました。なんと1430万円の業績をあげた児童がいました。ゲーム内での経営判断が、業績、環境にどう影響するかを体験しながら、車と環境・経済の関わりについて学習することができました。
画像1
画像2
画像3

大豆を収穫しました。

3年生が総合的な学習の時間で育ててきた大豆を収穫しました。事前に、大豆の収穫方法を学習し、枝からさやを取る体験をして、準備万端の状態で収穫に行きました。
いざ、大豆畑に行くと、枯れた状態のたくさんの大豆をみて、「あんな小さい種から、本当にこんなに大きくなるんだね」ととても驚いていました。さあ、収穫です。太く堅い枝を持って力いっぱい上に持ち上げました。「なかなか抜けん。みんなこっちを手伝って!!」とみんなで協力してたくさんの大豆を収穫することができました。
学校に大豆を持って帰り、次は、さやのみを取り出す作業をしました。「見て!さやに3つ入った高級な大豆がこんなにあったよ!」「大豆でどんな料理をしようかな」とわくわくの状態でさやを取る作業をがんばりました。
収穫した大豆は、しばらく乾燥し、さやから大豆を取る作業を行っていきます。実際、みんなで育てた大豆がどのくらいの量になるか、楽しみですね!!

画像1
画像2
画像3

手話教室(4年生)

12月2日、美作ろうあ協会の池口さんと社会福祉協議会の方々を講師にお招きし手話教室を行いました。池口さんとの交流を通して、障害に対する理解を深めるとともに、共生社会について考えることができました。音声が伝わらなくても、他の方法でコミュニケーションを図ろうとしたり、相手の気持ちになって行動したりすることの大切さを学びました。
画像1
画像2
画像3

ミシンでソーイング(5年生)

私たちの身の回りにはミシンを使って縫ったものがたくさんあります。ミシンは江戸時代末期に日本に伝えられたものですが、これまで学習してきた手縫いとの違いはどこにあるのでしょうか。目標は、ミシンの安全で正しい使い方を理解し、操作できることです。上糸、下糸の準備の仕方を経験し、いざミシンです。友達と協力して糸の準備をして、緊張しながらゆっくりと縫っていたのが印象的でした。この日は練習布を使っての学習でしたが、次はナップザック作りです。 素敵なナップザックができるのが楽しみです!!
画像1
画像2

「太陽さん!出てきてください!!」

中庭から3年生の元気な声が聞こえてきました。理科で「太陽と光」の学習をしていました。最近の不安定な天候でなかなか光を集めることができていなかったようです。そこでみんなで声を合わせてお願いしていたのです。すると、願いがかなったのか、雲の切れ間から太陽が顔をのぞかせました。今だとばかり中庭に這いつくばって光を集めていました。「先生ー見て見てー焼けた〜」「煙がでてきたー」と楽しそうに教えてくれました。
画像1
画像2
画像3

1・2・3・4・も・ど・る!

2年生がPTA会長の津田さんと体育の学習をがんばっています。今日は楽しそうなリズミカルな音楽が体育館から聞こえてきたので、のぞいてみるとマット運動をしていました。「1・2・3・4・も・ど・る!」リズムに合わせて回転の練習です。続けて「1・2・もど・る!」「1・2・もど・る!」テンポを上げると、子どもたちはもう少しで回ってしまいます。やっぱりスポーツはリズムが重要だなーと思いました。ところで「先生も一緒にやろー」のお誘いには、一瞬楽しそうだなと思いましたが、年のことを考えて、丁重にお断りしました。
画像1
画像2
画像3

学力テスト がんばっています

11月25日、1年〜3年は津山市学力テスト。4年〜6年は、岡山県学力テストに取り組んでいます。1年生は、初めての学力テストで、ドキドキしていたようですが、あきらめずに一生懸命がんばっていました。
画像1
画像2
画像3

4年生が車いす体験学習を行いました。

11月24日(木)、「バリアフリー」について考え、自分たちの生活を見つめ直すことを目標に4年生が車いす体験学習を行いました。
はじめに社会福祉協議会の方から車いすの乗り方や補助の仕方などを教えていただきました。子どもたちは真剣に話を聞き、操作や移動に関心を持つことができました。その後、普段生活している学校の校舎は、車いすでの移動や、生活がしやすいのだろうか、実際に体験しました。トイレや、保健室、体育館への移動で、狭さや段差などの車いすで利用するのが難しい所をたくさん見つけることができました。最後に、車いすで生活する高橋さんに、車いすでの生活の様子や、子どもたちに考えて行動してほしいことなどについてお話していただきました。貴重な体験学習になりました。

画像1
画像2
画像3

外遊びを楽しんでいます。

サッカーに鬼ごっこ、ブランコ、鉄棒と思い思いに外遊びを楽しんでいます。先日、中庭の鉄棒に向かって助走をつけて走っている1年生を見かけました。何をしているんだろうかとしばらく見ていると、なんと逆上がりの練習です。足は空に向かって伸びています。あとは鉄棒を超えるだけです。そこで考えた女の子は助走をつけて何度も何度も挑戦していました。たまに手のひらをのぞき込んでいます。きっとまめができているのでしょう。それでもあきらめなかった女の子、次の日のお昼休みに逆上がりに成功!そっと見守っていた先生方は拍手喝采!それ以来、ぼくもわたしもと鉄棒遊びが増えています。
画像1
画像2
画像3

トライフープ岡山の選手のみなさんとバスケットボールを楽しみました。

1学期5・6年生が楽しんだトライフープ岡山の選手のみなさんとのバスケットボール教室。今日は3・4年生が楽しみました。週末に試合を控えている選手たちがなんと8名も来てくださり、バスケットボールの基礎から試合まで楽しく活動できました。子どもたちは「ドリブルがうまくいかなかった時、選手の方の『がんばろう』という声掛けであきらめずにがんばれた。」「スポーツは好きではないけど、今日は選手のみなさんとできて、とても楽しかった。」と話していました。
画像1
画像2
画像3

読書マラソン表彰式

図書委員会が企画した読書マラソンの表彰式がありました。どの子も満足そうな顔で、少し照れくさそうに表彰状をもらいました。これからも脳の栄養、読書に勤しんでほしいものです。
画像1
画像2
画像3

1年生2年生さつまいも掘り

1年生教室前花壇と運動場東の畑で芋ほりが行われていました。太陽をたくさん浴びてとても大きく育ち、中には子どもの顔より大きなさつまいもも掘り出され、子どもたちは大変驚いていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 スクールカウンセラー相談日
2/1 集金・貯金日  全校朝会(2月) 代表委員会
2/2 集金・貯金日  読み聞かせ
2/3 入学説明会  教育美術展(〜5日)

学校だより

行事予定

お知らせ

校内ルール

いじめ対策基本方針

非常災害時の対応

治癒証明書

津山市立院庄小学校
〒708-0014
住所:岡山県津山市院庄1041番地
TEL:28-0606
FAX:28-0718