最新更新日:2024/06/27
本日:count up31
昨日:60
総数:44347
いっしょうけんめい みんなでのびる 院庄の子ども 〜やる気・やさしさ・やりぬく心〜

3年リレー

元気いっぱい笑顔あふれる3年生、16人 が走ります。チームの中でたくさん声をかけ合 い、励ましながら練習を頑張りました。
画像1
画像2
画像3

ラケット☆リレー(2年)

バドミントンのラケットでボールをはさみ、二人一組で落とさないように走ります。コースの途中には、2年生の行く手を阻む台があり、二人で息を合わせて困難を乗り越えていかなくてはいけません。ボールを落とさないようにすること、二人で歩調を合わせることを意識してがんばりました。
画像1
画像2
画像3

おりかえしリレー(1年)

1年生24人、小学校に入って初めてのリレーです。バトンを落とさないように走ったり渡したりする練習をがんばってきました。バトンを渡す人ともらう人が息を合わせてバトンをつないでいきます。
画像1
画像2
画像3

6年親子「大きくなったね」

6年生の親子種目は「大きくなったね」です。いっしょに走り、おんぶして、おんぶされて、子どもたちの成長を実感したそうです。何より子どもたちの顔は今日一輝いていました。
画像1
画像2
画像3

全校リズム体操

6年生のダンスリーダーを中心に考えた体操。kick&slideの曲に合わせたダンス体操です。
画像1
画像2
画像3

閉会式

今年は優勝「黄組」準優勝「青組」、3位「紅組」でしたが、どのチームも本当によく頑張りました。感動をありがとう!
画像1
画像2
画像3

4・5・6年 綱引き

力自慢の集まった456年生。1本の綱を引き合っての力比べです。どの色もチームワーク良く一生懸命引きました。
画像1
画像2
画像3

1・2・3年生 チェッコリ玉入れ

「チェッコリ」の曲に合わせて玉入れをしました。途中、曲が止まったら一斉に玉入れのスタートです。かわいいダンスと真剣なまなざしの玉入れ、両極端な姿がかわいく楽しかったです。
画像1
画像2
画像3

応援アピール

今年から3色対抗になりました。56年生の応援アピールです。それぞれ力を合わせ工夫をこらしてがんばりました。
画像1
画像2
画像3

運動会大成功!

1日(土)雲一つない秋晴れの中、令和4年度運動会を開催しました。コロナウィルス感染症や台風やたくさんご心配をおかけしましたが、地域の皆様、保護者の皆様のご協力とご声援のおかげで、コロナ禍でも子どもたちは思い出を一つ作ることができました。56年生は係の仕事に競技にと1〜4年生は競技に応援にと精一杯力を出し切ることができました。素晴らしい運動会でした。
画像1
画像2
画像3

テンションは最高潮に!

今日は最後の係練習。明日はいよいよ運動会本番です。6校時、56年生が最後の調整を行っていました。入場から演技、退場までの一連の動きを確認し、実際に動いてみる練習です。明日は天気も気持ちの良い秋晴れになりそうです。子どもたちの活躍が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

運動会準備

4年生の教室をのぞいてみると、運動会の準備をしていました。4年種目「クリーン大作戦」に使う小道具の作成中でした。
画像1
画像2
画像3

板を見つめる目は真剣そのものです。

5年生が電動糸鋸を使った学習に取り組んでいます。オリジナルのメッセージボードを作成するために、下書きの線に沿って糸鋸で切っていきます。最初は怖々だった子供たちも時間が経つにつれ手慣れたものです。色塗りもあるので、仕上がるのは、もう少し先になりますが、完成品が並ぶのが楽しみです。


画像1
画像2

運動会係会

6校時、2回目の運動会係会がありました。56年生が今日は本番さながらに各係が動きの確認を行っていました。準備係が準備物を並べ、誘導係が放送係に合図を送り、入場させます。出番でない子どもたちが学年の子どもたち役を務めます。着順判定の後、等級旗を渡し、得点係のボード表示を見て、順位の発表を放送係が行います。最後に誘導係が退場させる一連の流れを練習していました。どの係も真剣そのもの!56年生のみなさん、本番もよろしく頼みます。
画像1
画像2
画像3

紅葉

あまりの寒さに一足先に紅葉しました。
通りすがりの子どもたちも手伝ってくれ、玄関の木が見事に色づきました。
画像1
画像2
画像3

全校練習始まりました。

今日は随分涼しい朝でした。2校時には初めての全校練習がありました。並ぶ位置がわからず迷子になっている子もいましたが、そこはさすが6年生。6年生のリーダーたちがさっとかけより優しく教えていました。
練習の初めに各色の応援リーダーのあいさつと意気込み発表がありました。続いて開会式の流れの確認や姿勢の確認がありました。今日は地面が少し湿っていたのでピシッとはそろいませんでしたが、次回に期待したいと思います。最後はリズムダンスの練習です。6年生のリズムダンスリーダーが考え、各学年に指導に行っただけのことはあって、初日からキレのいいダンスができていました。先生たちは覚えることに精一杯。キレはぜんぜんありません。がんばりましょう!
画像1
画像2
画像3

6年生学級PTA活動

コロナ禍でなかなか参集しての活動は難しい中、6年生学級PTAは運動会親子競技に向けて放課後のグランドで練習を行っていました。今日は寒い日になったこともあり、十分準備運動を行った後、親子二人三脚で直線を走る練習やカーブを走る練習をしていました。準備運動もお互いの背中を借りての柔軟もあり、照れくさそうなうれしそうな。そして残りの半周はおんぶです。子どもたちにたずねてみると、「楽しいーーーー。」「お母さんのためにダイエットする!」親御さんたちは「はあはあはあ・・・」「明日の足が心配です。」だそうです。
画像1
画像2
画像3

6年生よりよくプロジェクト!

6年生が取材した9月20日の1年生2年生の様子を紹介します。
画像1
画像2

6年生よりよくプロジェクト!

6年生が取り組んでいる院庄小学校よりよくプロジェクト。今回は6年生が新聞記者となってタブレット片手に取材に出かけていました。取材から記事作りまでタブレット端末を上手に活用しています。素晴らしい!次回の記事が楽しみです。
画像1
画像2

本日は、5・6年生が1回目の運動会係会をしました。

開閉会式での係は、緊張の面持ち。誘導係は真剣そのもの。着順の旗に連れていくのは間違えないように。見えないところで記録係が大活躍。着順をホワイトボードで放送係に知らせます。放送係は明るく元気に盛り上げます。準備係は重くても多くても頑張ります。頭を突き合わせ、仕事内容と当日の動きを確認し、役割を決めました。高学年のみなさんのおかげで、運動会がスムーズに運営されることでしょう。5年生、6年生のみなさん、本番もよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 読み聞かせ
2/13 56年委員会活動  4年短縮5校時 スクールカウンセラー相談日
2/14 短縮4校時 ALT指導日
2/15 避難訓練

学校だより

行事予定

お知らせ

校内ルール

いじめ対策基本方針

非常災害時の対応

治癒証明書

津山市立院庄小学校
〒708-0014
住所:岡山県津山市院庄1041番地
TEL:28-0606
FAX:28-0718