最新更新日:2024/06/03
本日:count up34
昨日:22
総数:43142
いっしょうけんめい みんなでのびる 院庄の子ども 〜やる気・やさしさ・やりぬく心〜

湯郷Belleサッカー教室(1・2年)

10月に引き続き、今回は1・2年生が選手の皆さんとサッカーを通して交流しました。技術だけでなくチームで助け合うこと、支え合うことの大切さなどについても考えることができました。最後はミニゲームを行って、チームメイトと声をかけ合ったり、互いに励まし合ったりしながら元気いっぱい体を動かしていました。選手並びに関係者の皆さま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練を行いました。

今年度第3回目の避難訓練がありました。「授業中震度4程度の地震が発生した」という想定で避難しました。地震発生時、落ち着いて安全に避難するための基本行動を身につけるねらいでした。教室内避難でしたが、落ち着いて素早く真剣に避難することができました。校長先生からは、大事なこととして、「どんな心構え、備え、準備をしていたかが大切」「いざというときには普段からしていることしかできない」「慌てず冷静に落ち着いて避難する」ことのお話がありました。家で火事や地震が起きた時どうすればいいか、ぜひ、家庭で子どもさんと話題にしてみてください。
画像1
画像2
画像3

フィリピンの学校とオンラインでつないでみました。

2月21日(火)6年生の外国語の時間にALTのフィリピンのお友達の学校とオンラインでつなぎました。日本とフィリピンの違いを紹介し合う授業を行いました。どちらの学級もオンラインで繋がると、手を振ったり緊張した面持ちになったりと興奮が伝わってきました。子どもたちはたずねてみたいことを英語で伝えました。質問の答えが返ってくると、みんなで拍手して喜び合いました。生の英語を聞くことができたり、自分の英語を伝えるために話すことができたり、とてもよい体験になりました。
画像1
画像2
画像3

空高く凧が揚がったよ

2月16日(木)1年生が運動場で凧あげをしています。ほどよい風もあり、凧あげ日和です。世界に一つだけの手作り凧をあげています。凧をあげるにはコツが必要です。1年生は、何度も何度も挑戦していました。上手く風をとらえてどんどん高く揚がっていきます。歓声が響く楽しい時間となりました。
画像1
画像2
画像3

123年生が昔の遊びを教えてもらいました。

2月9日(木)街づくり協議会の方々約40名にお手伝いいただき、123年生が昔の遊びを楽しみました。3年生がリーダーとなって8種類の遊びコーナーを小グループでまわりました。初めての遊びがたくさんあり、子どもたちは目を輝かせて楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

4年 音楽 琴を鳴らしてみよう

4年生が音楽で琴の学習をしていました。3年担任の橋本先生から琴について教えてもらったり教科書に載っている「さくら」を演奏しているのを聞いたりしました。3面の琴を使って4年生も実際に弾いてみました。一人ひとりが爪をはめて、弦をはじいて、音を出しているだけで楽しそうでした。子どもたちは「CDで聞くよりも実際の方が趣のある曲だった」「爪で弾くのは初めてだったので難しかった」と感想を持っていました。
画像1
画像2
画像3

なんと読み聞かせをしてくれたのは!!

ある日の朝、読み聞かせをしてくれたのは、なんと校長先生でした。自前の本を持って4年教室に来て下さり読み聞かせをしてくださいました。子供達も思わぬ人の登場に驚きながら「レアだ!」と喜んでいました。校長先生が読んでくださった本は『ええところ』という本でした。自分には良いところがないと悩む子供が、周りの人たちと関わる中で自分の良さに気付くというお話でした。4年生の中にも同じように悩んでいる人がいるかもしれません。そんな時に、周りの人がたくさん良いところを伝えてあげることでその人の自信となり、自分自身の良さになると思います。つい出来ていないことに目が向きがちですが、この読み聞かせを通じて、友達の良さに目を向けられる子供達が増えてくれるとうれしいです。お家でもたくさんお子さんの良さを伝えてあげてください。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 56年委員会活動  4年短縮5校時  スクールカウンセラー相談日
3/8 通学班会  クリーン作戦  110番の家訪問
3/9 読み聞かせ うちどく週間(〜15日)

学校だより

行事予定

お知らせ

校内ルール

いじめ対策基本方針

非常災害時の対応

治癒証明書

津山市立院庄小学校
〒708-0014
住所:岡山県津山市院庄1041番地
TEL:28-0606
FAX:28-0718