最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:16
総数:38077
全学年そろっての、「右肩上がり」の学校生活が始まっています
TOP

修学旅行が目の前に

画像1画像2
テストが終わり、3年生は修学旅行目前。4時間目には、必要なものが揃っているかどうかを各自でバッグの中身を点検しました。当日持参の貴重品等とあわせて、万全で旅立ちたいですね。
その後は、最後の諸注意。「ネット等で画像はいくらでも見えるけど、そこ(現地)に行かないと吸えない空気、そこでしか味わえない雰囲気、そこでしか見えない実物がある。約束事や役割を意識しながら、安全な旅行にしよう。」と呼びかけました。
実行委員長からも決意表明があり、あとは出発を待つばかりです!

中間テスト2日目

画像1
今日も真剣に問題に向き合っていました。
修学旅行の出発を(日)に控えた3年生は、今日は大きな荷物を持って登校しました。
「テストが終わったら修学旅行!楽しみすぎる!」と、つい口に出てしまう朝でしたが、切り替えて、テストに臨んでいました。

中間テスト始まる

画像1
1時間目の「自習」を利用して、直前までしっかり備えて臨みました。
初定期テストの1年生も、真剣に問題に取り組んでいました。
明日は二日目。今日の「家庭学習」に期待しています!

新体力テスト、追加実施

画像1
全校での実施日に欠席等で受験できなかった生徒対象の追加トライアルをしました。
今日は外で、50m走とハンドボール投げ。
途中から応援組も登場して、声援や拍手の中で、がんばっていました。

明日から中間テスト

画像1画像2画像3
 明日から、今年度最初の定期テスト「中間テスト」です。
 範囲が短く、一ヶ月後には期末テストがやってくることもあり、実施を見合わす学校もある中、本校でも検討を重ねてきました。結果、「定期テストも利用して、より家庭学習に取り組む姿勢を定着させたい」「短い範囲でしっかり定着度を確認して、その後に生かしたい」「受験ルールを身につけさせたい」等の思いから、30分テストで負担を軽減しつつも「大事な機会」として実施することとしました。
 放課後学習でも、「教え会いながら学習する教室」や「黙々と集中する教室」などに分かれて、主体的に学習する姿が見られています。

持久走もがんばっています

画像1
今日の2年生の体育は持久走でした。
「あと○周!」「がんばれ!」などと応援を受けながら、自己記録の更新に挑んでいました。

わくわくワーク講演会がありました

画像1画像2画像3
 2年生の「わくわくワーク」(職場体験学習)本番を前に、今年も、加茂繊維株式会社の角野充俊会長に講話をいただきました。お忙しい中でのご講話、ありがとうございました。
 演題は「働くということ」。あいさつやお辞儀の仕方、言葉の選び方、靴を揃えることや掃除をすることなど、「あたりまえのことがいかに大切か」を、生徒による実演もまじえながらお話しいただきました。真剣な表情で聞き、メモを取っていました。
 「目の前にあることに自分が前向きにがんばることが、これから社会に出る中で生きてくる。」とも語りかけてくださいました。2年生も改めて、自分の「今」を見つめ直すことができたことと思います。
 今回の講話を胸に、6/4からの3日間、本番に臨みます。地域事業所のみなさまにはたいへんお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

夏服が増えてきました

画像1
世間ではクールビズが始まり、本校でも夏服への移行期間に入っています。
夏日になる日もあるなど、日中がだんだんと暑くなってきて、夏服での登校も増えてきました。さわやかな登校風景です。
水分補給や衣服の調節などで、コンディション管理を心がけていきます。

雲一つない週の始まりです

画像1
今朝は快晴。
週末の市総体の熱戦を終えて、「(木)(金)の中間テスト」、「(日)からの修学旅行」が待つ今週を迎えました。
行事が続き、気温が上がってくる中で、コンディション管理に気を配りながらの学校生活です。引き続き、応援よろしくお願いします。

今日も健闘しました!〈2〉

画像1画像2
剣道部は、鶴山中学校で個人戦と団体戦に挑みました。
午後からは館内がぐっと暑くなる中、気迫のこもった試合を展開してきました。見事な一本を決める場面もありました!

本日で市総体が終了しました。準備や応援、ありがとうございました。
次は県総体を懸けて美作地区総体(6/28・29)に挑みます。暑くなる中でコンディション管理に気を配りながらの活動になります。一層のご支援、ご配慮をお願いします。

今日も健闘しました!

画像1画像2
市総体二日目。暑くなった中での熱戦でした。
卓球部は津山総合体育館で、個人戦に挑みました。1回戦の壁が厚く、なかなか打ち破るのが難しかったですが、2回戦進出を果たす部員もいるなど、みんな大いに健闘してきました!

熱闘、市総体! に備えて

画像1
明日の試合に備えて、夕方から剣道部が練習しています。
健闘を祈ります!

熱闘、市総体!

画像1画像2
市総体一日目が開催中です。今日は、野球部、卓球部、柔道部が出場しています。
加茂町武道館での柔道では、熱戦が繰り広げられていました。

明日の二日目には、卓球部、剣道部が出場します。

明日から市総体!

画像1画像2
明日から今季最初の公式戦、市総体です。
県総体を懸けた地区総体(6/28-29)を前にした大きな力試しのときでもあります。全力を出し尽くしてくるように応援しています!
野球部は不意の雨のため、屋内練習になっていました。
音楽部は、6/9に春の県吹奏楽祭が待っており、校舎内あちこちに分かれて練習していました。
どの部もがんばっています!

「自学週間」集会もありました

画像1画像2画像3
総会後には、生徒会提案で実施中の「自学強化週間」の集会もありました。
縦割り班を利用して、はじめての1年生に、2・3年生たちが自分の「自学」を見せ、おたがいに感想等を出し合いながら、「よりよい自学って、どんなの?」を考えていきました。(1年生の「自学」もよく工夫してできたものが並んでいました!)
各班のさまざまな意見や工夫をまとめたホワイトボードは、クロムブックでみんなが見えるように公開されます。
中間テストは来週(木)から。「自学」にも力が入ります!

生徒総会でした

画像1画像2画像3
前期生徒総会が開かれました。
本部や専門委員会の「昨年度の活動報告」や「今年度の活動方針・計画」、「予算案」等が承認されました。各クラスでの議案検討の結果、いくつか質問が出され、答弁もありました。非常に前向きで主体的な運営、時間でした。
本部スローガンは、「一致団結 加茂中」
一、人任せにせず挑戦します!
二、あいさつ・返事を元気にします!
三、毎日進んで勉強します!
の3つの「します!」を基に、みんなで活動していきます!

市教委作成「通報・相談窓口設置」チラシをお届けしています

津山市教育委員会より「教職員によるわいせつな行為等から児童生徒を守るための通報・相談窓口を設置しています」のチラシがまいりました。
本日、ご家庭にお届けしておりますのでご確認ください。
右側「お知らせ」からもご覧いただけます。

新体力テストをしました

画像1画像2
今日の3・4時間目には、全校一斉に「新体力テスト」を行いました。
昨夜の雨でグラウンドが使えなかったため、「50m走」と「ハンドボール投げ」は今日は見送りましたが、「上体起こし」「長座体前屈」「握力」「反復横とび」「立ち幅とび」を体育館で実施しました。
おたがいに応援や計測をしあいながら、それぞれに「去年の自分を超えるように」力いっぱい取り組んでいました!

民生・児童委員さんが来校されました

画像1画像2
今朝は、民生・児童委員さん、主任児童委員さんが、「あいさつ運動」に来校してくださいました。(半数は小学校で「あいさつ運動」)
小雨の降る中での「あいさつ運動」になりましたが、週明け登校の子どもたちにあたたかいお声かけをいただきました。
その後は、小学校で活動された方も中学校に合流して、総勢25人ほどで「授業参観」や「懇談会」、「協議会」になりました。1時間目の「中間テストに向けた計画作成」に各自が取り組むようすを見ていただきました。
お忙しい中でありがとうございました。今後も地域での見守りなどいろいろとお世話になりますが、よろしくお願いいたします。

クリーン作戦、花いっぱい運動〈3〉

画像1画像2画像3
1年生は、校内で、花いっぱい運動に取り組みました。
地域の専門家から上手な植え方を教わりながら、みんなでプランターに植えていきました。校内が明るく、華やかになります!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
津山市立加茂中学校
〒709-3923
住所:岡山県津山市加茂町桑原280番地
TEL:42-3031
FAX:42-3032