最新更新日:2024/06/26
本日:count up40
昨日:68
総数:143931

4月26日(金)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、じゃがいものうま煮、鶏肉のお茶め揚げ、きゅうりのごま醤油あえ(●ごま)
 みなさん、「夏も近づく八十八夜〜」と言う歌を聞いたことがありますか?この歌は、「茶摘み」と言う歌です。お茶の葉は、冬の間に栄養をたくわえて、春に近づくにつれて、少しずつ目を出します。一番早く芽が出た茶葉を収穫して作ったお茶を「新茶」と言い、冬から春に変わる4月から5月上旬にかけて摘まれます。この時期の茶葉は、一番栄養があり、新茶を飲むと病気にならない、長生きできると言われています。八十八日は、春の訪れを感じさせる日本独自の季節を示す言葉です。今日は、栄養満点の茶葉を衣に使った「鶏肉のお茶目揚げ」です。茶葉の香りを感じながら食べてみてください。(栄養教諭)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
東郷町立東郷小学校
〒470-0151
住所:愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字北山112番地
TEL:0561-39-0006
FAX:0561-38-4938