最新更新日:2024/06/26
本日:count up57
昨日:68
総数:143948

5月10日(金)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、麦ごはん、カレー、ツナサラダ、スライスパイン
 今日はツナサラダに使われている「キャベツ」のお話です。キャベツはヨーロッパで生まれ、明治時代に日本へ来ました。20度くらいの気温で育つため、春と秋の2回収穫することができ、高原の涼しい気候では、夏でも作ることができます。キャベツは色の薄い野菜の中でも、たくさんのビタミンCを含んでいます。大きな葉っぱ1枚で、みなさんの一日に必要な量をほぼとることができます。ビタミンCが不足すると、歯ぐきから出血しやすくなったり、体のだるさを感じたり、食欲がなくなるなどの症状が現れます。このビタミンCは体の中にためておくことができないので、毎日必要な量を心がけてとることが大切です。また、キャベツには、ビタミンCの他に、胃や腸の薬として有名なビタミンUも含まれています。今の時期のキャベツは、葉がやわらかく甘みがあり、せん切りキャベツにするととてもおいしいですね。家庭でも簡単に食べられる食材です。(栄養教諭)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
東郷町立東郷小学校
〒470-0151
住所:愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字北山112番地
TEL:0561-39-0006
FAX:0561-38-4938