最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:51
総数:144128

6月7日(金)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、じゃがいものみそ汁、★厚焼き卵のあんかけ(※卵アレルギー注意)、千草あえ
 クイズです。小松菜の「小松」という名前は、どこからきたでしょう?
 1 人の名前
 2 土地の名前
 3 川の名前
答えは、3番の川の名前です。小松菜は、昔、東京の小松川でよくとれたことからこの名が付けられました。冬菜、雪菜、うぐいす菜の別の名前があるように、寒さに強く、冬でもよく育つので、冬の大切な緑黄色野菜でした。最近は、ハウス栽培などで、1年中栽培されるようになりました。葉が大きく色の濃い、葉肉の厚いものがよく、ビタミン類、特にカロチン、ビタミンCを多く含んでいます。カロチンは油と合わせて調理すると吸収がよくなります。また、カルシウムや鉄も多く含まれています。煮物、炒め物、お浸し、和え物、汁の実など、さまざまな料理に利用できます。今日は、東郷町でとれた有機栽培の小松菜を千草あえに入れてみました。(栄養教諭)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
東郷町立東郷小学校
〒470-0151
住所:愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字北山112番地
TEL:0561-39-0006
FAX:0561-38-4938