最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:51
総数:144128

6月14日(金)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、はるさめスープ、回鍋肉(ホイコーロー)、棒々鶏サラダ
今日は「ピーマン」の話です。ピーマンは、トウガラシを品種改良して大型化し、辛みをなくしたものです。原産地は中南米といわれ、15世紀にコロンブスがスペインに持ち帰ったものがヨーロッパに広まったといわれています。日本では、明治の初めにアメリカから導入され、明治の終わりになって本格的に栽培されるようになりました。ピーマンの名前は、フランス語でトウガラシを意味する「ピマン」からきた言葉で、本来はトウガラシ全体を指す言葉ですが、いつのまにか辛くないとうがらし、すなわち甘トウガシだけに使われるようになりました。ピーマンは施設栽培されるようになり、年中簡単に手に入るようになりました。色も緑・赤・黄色・紫などいろいろあるので、見た目にもきれいです。旬は夏で、夏の強力な太陽と光をたっぷり浴びて成長したピーマンには、カロチンやビタミンCが多く、からだの抵抗力をつけて夏バテを防いだり、皮膚に張りを出したりしてくれます。色の濃い緑黄色野菜が少なくなる夏の食卓には欠かせない野菜ですね。(栄養教諭)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
東郷町立東郷小学校
〒470-0151
住所:愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字北山112番地
TEL:0561-39-0006
FAX:0561-38-4938