最新更新日:2024/07/03
本日:count up43
昨日:83
総数:144394

7月5日(金)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、七夕汁、枝豆入りじゃがいもコロッケ、ゆかりあえ
 今日は七夕のお話をします。七夕は中国の古い伝説から生まれた行事です。七夕には、笹に願い事を書いた様々な色の短冊を飾りつけます。今日は、七夕に合わせて、天の川や夜空の星に見立てたかまぼこ入りの「七夕汁」です。お汁の中には、にんじんやとうがんも入ります。今夜も素敵な星空が見られるといいですね。今日の給食もみんなで楽しく食べましょう。(栄養教諭)

7月4日(木)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、麦ごはん、ワンタンスープ、超簡単皮なしぎょうざ丼(※卵アレルギー注意)、★切干大根入りナムル
 今日は、春木中学校2年生の坂田大樹さんが、考えてくれた応募献立の「超簡単皮なしぎょうざ丼」です。今回の料理は、ぎょうざの具をどんぶりにして食べる応募献立です。アイデアいっぱいの献立ですね。材料には、豚ひき肉、キャベツ、白菜、たまねぎ、にら、うずら卵が使われています。おもに、しょうゆや砂糖、中華だしで味付けをします。豚ひき肉を炒めるのに、ごま油を使うので香りも良く、食欲がわいて、ごはんが進む一品です。しょうがやにんにくも使うので、スタミナがつきます。暑い日にぴったりですね。ぎょうざ丼の具をごはんにかけてたくさん食べましょう。(栄養教諭)

7月3日(水)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、枝豆ごはん、はんぺんの生姜焼、千草あえ、△東郷町産お米のタルト(※乳、卵アレルギー注意)
今日は、クイズをします。枝豆は、何の豆でしょう。
1 ソラマメ
2 大豆
3 エンドウマメ
わかりましたか?
答えは、2番の大豆です。「枝豆」は大豆が熟しきっていないもので、枝付きのまま塩ゆでにしたところからこの名前がつきました。ほかにも田を区切る細いあぜ道で栽培されたので「アゼマメ」、また現在はさやをつみ取ってゆでるのでサヤマメとも言います。5月から初秋にかけて出回り、9月頃に出回る毛深くてさやの大きいものは、味がよいといわれています。関東、東北、東海地方で多く栽培され、生だけでなく、冷凍のものも年中出回っています。枝豆は風味もよく栄養価の高い食品です。今日は、枝豆ごはんです。味はいかがですか。(栄養教諭)

7月2日(火)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、沢煮わん、さわらの照り焼き、ささみの大根サラダ、やさいふりかけ
今日はさわら(鰆)についての話です。さわらは、あっさりしていて、やわらかい白身の魚です。出世魚といって、大きくなるにつれ、名前が変わる魚としても有名です。40〜50センチぐらいのちいさいものを「さごし」、50〜70センチぐらいのものを「やなぎ」、80センチ以上の大きいものを「さわら」といいます。「さわら」になるまでには、3年〜4年かかるそうです。さわらには、血液をさらさらにしてくれるEPAや頭の働きをよくしてくれるDHAといった青魚に多い成分がたっぷり含まれています。(栄養教諭)

7月1日(月)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、麦ごはん、夏野菜カレー、イタリアンサラダ、冷凍みかん
 かぼちゃにはいくつもの名前があります。九州では「ボウブラ」、大阪では「ナンキン」、東京では「トウナス」と呼ばれています。もともとかぼちゃが作られていたのはアメリカ大陸です。日本へは、室町時代に東南アジアのカンボジアから伝えられました。カンボジアという言葉が変化して「かぼちゃ」と呼ばれるようになったと言われています。かぼちゃのきれいな黄色は、かぼちゃに含まれているカロチンの色です。カロチンは体の中でビタミンAにかわります。ビタミンAは、目の働きを助けるとともに、のどや鼻を丈夫にし、病気に負けない強い体を作る働きをする栄養素です。また、ビタミンCもたくさん含まれています。今日はかぼちゃを夏野菜としてカレーに入れました。(栄養教諭)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
東郷町立東郷小学校
〒470-0151
住所:愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字北山112番地
TEL:0561-39-0006
FAX:0561-38-4938