最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:228
総数:496066
ようこそ、愛知県知多市立中部中学校へ  中部中NOW! 中部中の今を伝えます!  

部活動激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部活動激励会

各部の意気込みを発表
2年生からのエールと「気合注入」

郡大会と呼ばれていますが、正式名称は、

知多地方中学校体育大会
愛知県中小学校体育連盟知多支所の主催

陸上競技は、明日14日(土)半田運動公園陸上競技場で開催です。

3年生は、中学校部活動の集大成の大会
「悔いのない」大会に!
そのためには‥
あなたの心の中に答えはありますよ!
活躍を期待しています。

Stand By Me

画像1 画像1
♪So darlin', darlin', stand by me, oh stand by me
Oh stand by me, stand by me♪

英語の時間
2年生の教科書には、英語の歌として”Stand By Me”が載っています

1986年公開のアメリカ映画
4人の少年のひと夏の冒険を描く物語

カメラを向けると笑顔になっちゃうこの少年たちにもまもなく「ひと夏」がやってきますね。

根号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「根号が外れるパターン」

3年生の数学

静けさの中でみんなの頭の中が超高速で回転して、解を求めてる‥

ホワイトブック

画像1 画像1
何やら白い無地の本

修学旅行の「本」を作成中
自分の思い出をページにそれぞれが埋めていく。
自分なりの一冊にする。
振り返ることでまた新しい発見があるでしょう。

3年生は、卒業という「ゴール」が見えているので、一つ一つのやること為すことの「意味」が大切になってきますね。

猛暑

画像1 画像1
今週から来週にかけて、高温注意の日が続きそうです。

知多市の熱中症情報

熱中症対策も「厳重警戒」から「危険」の時間帯が多くなっています。

毎日の体調管理にいつも以上に注意しましょう!

差別

画像1 画像1
部落解放をめざす愛知研修会
日本特殊陶業市民会館

講演テーマ
「部落問題と向き合う若者たち」
コーディネーター 尚絅学院大学 内田 龍史 教授

見ようとしなければ見えないことがある

虹色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組は「虹色3組」

いつも「ふわふわ言葉」があふれてるといいね

ブロック決定

画像1 画像1
掲示板に張り出されてました

色でつながる絆

知多の歴史

画像1 画像1
知多歴史民俗博物館の館長さんと元佐布里小学校長の大岡先生が来校され、企画展のご案内をいただきました。

「歴史の勉強はじめましたー縄文弥生古墳時代ー」

夏休みに知多の歴史にふれるいい機会になりますよ!

リンク 知多歴史民俗博物館

HAPPY カフェ

6,7,8,9組の生徒が、自分たちで育てた野菜を使って調理を行い、夏休みにカフェを開こうと計画しています。今日は、その練習。調理の仕方を確認しながら、みんなで頑張ってパスタやスープを作りました。校長先生にも試食してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14秒!

画像1 画像1
朝から30度を超える暑さ

プールでは、25M自由形の計測
「15秒なら楽勝だよ!」

何と14秒!

バサロ泳法みたいだなあ・・・夏が似合う男がいました

When you wish upon a star

画像1 画像1
Your dream comes true!

2年生の英語のすてきな取組

食中毒警報

愛知県は、11日午前11時に食中毒警報を発令しました。

一般家庭においても、次の「食中毒予防の3原則」に注意してください。

(1) 菌をつけない (手や包丁・まな板を洗浄・消毒する、生肉などは包む 等)

(2) 菌を増やさない (早めに食べる、冷蔵庫などで温度管理をする 等)

(3) 菌をやっつける (ハンバーグなどの食品は、内部まで十分に) 


なお警報は、48時間継続しその後自動解除となります。

情報モラル

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の技術の授業は,夏休みにそなえて,ケータイ・スマホの使い方を学習します。本日は,「紛失」「ウィルス」「乗っ取り」の3つについて,動画を見ながらその対策を考えました。

不審者情報

知多警察署より情報

7月11日(水)午前8時30分
知多市岡田字大曽地内
ナタのような物を持った男が歩いていた。

高齢者1人、黄色Tシャツ、黄色ズボン
30cmくらいのナタのような物を所持

担任を通じて、下校時等の注意喚起をしました。

なお、この情報は学校メルマガでは配信していません。

懇談会

画像1 画像1
今日から3日間、1学期の個人懇談会

1学期の育ちを「ともに」認め合う、課題を「ともに」共有し合う会

暑い中、ご来校ありがとうございます。



ちたっ子

画像1 画像1
知多市子ども・子育て支援会議

知多市では、子ども・子育て支援事業計画「いきいき ちたっ子プラン」を策定してきました。このプランは、平成27年度から平成31年度のもの
「地域ぐるみで子ども・子育てを支え、子どもがいきいき育つまち」の副題が付いています。

子育てに関わる様々な団体の代表の方が委員に委嘱されています。
ビジョン・施策・予算、知多市には多様な課題がありますが、まずは、人です。
スクールソーシャルワーカーというキーワードで共通のビジョンを持つ方との出会いがありました。
人が人を支えて、人が町をつくる。

新しい事業計画の策定が始まっています。

ハンドベル

画像1 画像1
ハンドベルで「大きな古時計」

みんなが心を一つにするといい音楽ができるんだよ
ベルを鳴らすときは、「かんぱーい」の感じでね

夏の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書感想文の書き方

夏休みの宿題の定番です。
いい本に出会うことがまず大事ですね。
中部中の図書館や知多市立図書館に行ってみよう!

中学校の課題図書は________

一〇五度 (あすなろ書房)
著者:佐藤まどか・著
本体価格:1,400円
ISBN978-4-7515-2873-0

太陽と月の大地 (福音館書店)
著者:コンチャ・ロペス=ナルバエス・著 宇野和美・訳 松本里美・画
本体価格:1,600円
ISBN978-4-8340-8162-6

千年の田んぼ:国境の島に、古代の謎を追いかけて (旬報社)
著者:石井里津子・著
本体価格:1,500円
ISBN978-4-8451-1519-8


明度と彩度

画像1 画像1
3年生の美術

「立体感のある平面構成」は、ポスター制作に重要な要素。
夏休みには、多くの絵画の作品募集があります。
美術の学習を生かして、挑戦してみては!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
知多市立中部中学校
〒478-0065
住所:愛知県知多市新知東町3丁目28番地の1
TEL:(0562)55-3900
FAX:(0562)56-2983
https://ping.blogmura.com/xmlrpc/u97j1lmaadjy/