最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:228
総数:496072
ようこそ、愛知県知多市立中部中学校へ  中部中NOW! 中部中の今を伝えます!  

部活動激励会 リハーサル

来週行われる「部活動激励会」のリハーサルを行いました。夏の大会・コンクールに向けて、それぞれの部活が頑張っています。激励会も素敵な会になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

管内校長会議

画像1 画像1
管内校長会議
半田市中央公民館

知多管内には、小80校・中37校の合計117の小中学校があります。
半田市に、ならわ学園分校がありますから、総合計は119校です。

管内校長会議は、117人の校長が集まり、年に7回開催されます。

愛知県教育委員会知多教育事務所の所管事項について、指導や連絡、情報交換がされます。

「夏季休業中における児童生徒の指導等について」も連絡・指導がありました。

悩んだり困ったり、周りの友だちのSOSを感じたり、悩みなどを打ち明けられたりした場合には、絶対に一人で抱え込まずに、家族や教職員、スクールカウンセラー、周りの友達にや大人に相談するよう指導する。

インターネットのコミュニティーサイト、携帯電話・スマートフォン等の出会い系サイトを介しての犯罪やトラブルに児童生徒が巻き込まれることのないよう指導を徹底する。


については、特にご家庭でも見守りと指導をお願いいたします。




中高連絡会議

画像1 画像1
市内公立中学校・高等学校連絡会議
愛知県立知多翔洋高等学校

学年主任、進路指導主事と出かけてきました。適切な進路選択のため先生たちも奮闘しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
細胞の話

植物と動物の細胞組織の違い
共通する核、細胞質、細胞膜
1つの細胞につき、1つの核

核の内部には染色体があり、染色体が遺伝子の正体
さらに染色体の内部にあるDNA(デオキシリボ核酸)という物質が遺伝子の正体

あなたがあなたである「核」は、何でしょう。


ベテルギウス

画像1 画像1
明るい恒星の1つ

和名を「平家星」という説もあります。
ベテルギウスの赤色とリゲルの白色を平家と源氏の旗色になぞらえた表現に由来したそうです。
星には、必ず「物語」がありますね。
あなたにもあなたの物語があります。

夏休みには、多くの学校見学会やオープンスクールがありますよ。
星の話も進路指導の話も坂野先生に相談しよう!

煌鳩祭へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒集会

今日は、スローガン案の提案と「ブロック決め」です。
煌鳩祭では、赤・白・青・黄の4色で競い合います。
一年生は、5学級ですから白が2学級になります。

くじ引きによって、つながった縦の色
今日から同じブロックで高め合います。

今日は、団長・副団長のもと、各ブロックで「大声大会!」
前哨戦の優勝は、赤組!

煌鳩祭(こうきゅうさい)は、中部中学校の文化祭・体育祭の名称
文化祭の部10月19日・体育祭の部10月20日です。

生徒会執行部諸君、今日も集会企画・運営、ご苦労さま!

中央集権国家

画像1 画像1
「飛鳥時代の安定度を考えることができる」とあります。

グループで、その政治・経済・文化・生活等から問題を考えています。
時代の「安定度」
今の時代は、どうでしょう?



飛鳥時代............................
推古天皇が即位して飛鳥に都を置いた時代
592年 〜 710年

聖徳太子が摂政
冠位十二階や十七条憲法を制定

小野妹子ら遣隋使

蘇我一族の専横が原因となって中臣鎌足や中大兄皇子による大化の改新
白村江の戦いや天智天皇の後継者争いが起こる。

天武天皇が壬申の乱で勝利
大宝律令を制定
戸籍や班田収授法

中央集権的な国家整備が進んだ時代
..................................


水泳

画像1 画像1
今日から体育科で水泳の授業

男子の1学級のみですから、広々とコースを泳いでいます。

学習指導要領には.............
1・2年生では、
小学校では,低学年の「水慣れ遊び ,浮く・もぐる遊び」,中学年の「浮く運動,泳ぐ運動」,高学年の「クロール,平泳ぎ」で幅広い水泳に関する動きの学習をしている。

中学校では,これらの学習を受けて,泳法を身に付け,効率的に泳ぐことができるようにすることが求められる。

十分に健康や安全に気をつけて、水泳の指導を進めます。
特に水泳のある期間は、家庭での健康観察もよろしくお願いいたします。


吹奏楽部

画像1 画像1
 「ボン,ボン,ボーン!・・・。」

 吹奏楽部の練習から,生徒に曲のイメージやリズムの感じを伝えようとする大きな声が聞こえてきました。
 愛知県小中吹奏楽連盟知多支部長 常滑東小学校長の鰐部正司先生が来てくださり,熱心な指導をしてくださいました。ありがとうございました。

熱中症

画像1 画像1
第1回学校保健委員会

講義 「熱中症について知ろう」
講師 知多市消防本部 八幡出張所 救命救急士 榎本敬介氏

知多消防署の紹介や消防士・救命救急士の仕事とは
熱中症の症状と対処法
熱気をこめて、教えていただきました。

「熱中症に気付くサインは?」
「消防士さんが普段行っている熱中症対策は?」
まだまだお聞きしたいことがいっぱいです。

ありがとうございました!

何点

画像1 画像1
「なんてん」?

今日は、テスト返却の授業が続きます。

点数で君の価値は決まりませんよ。

×にも、「惜しい×」や「勘違い×」、「お手上げ×」‥
がありますね。
間違いや不正解をそのままにしないことが大切!

「なんてん」といえば、植物の「南天」は、「難転」に通じるので縁起が良いとされていますね。「何点」を「難を転」じて「福」としよう。

謙虚

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年の本校の額紫陽花は,花言葉の通りの咲き方でした。
ひっそりとアピールもせずに,何気なく咲いているところがカッコイイです。

星の王子さま

画像1 画像1
6月29日は、『星の王子さま』で知られるフランスの作家・飛行士 アントワーヌ・サン・テグジュペリの誕生日

『星の王子さま』は、大切なものが見えなくなったときに読みたい本です。
「ゾウを呑み込んだウワバミ」の絵
あなたには、帽子に見えますか?それとも‥


※写真:神奈川県箱根の星の王子さまミュージアム

最終日

画像1 画像1
第1期テスト最終日最終時限

ある学級には、
「全力を出しきり、自分の力を知ろう」

テストに全力を出し切れたかな。
成績のためのテストではなくて、自分の力を知るテストになったかな。

「おれはかまきり」

画像1 画像1
「おう なつだぜ」
とばかりに教室に現れた1匹の若いかまきり。

 1期テスト2日目が終了し最終日に向けて,

「おれの こころも どきどきするほど ひかってるぜ」

「おれは がんばるぜ」

「わくわくするほど きまってるぜ」と,

かまきりに負けないように,生徒の心も燃えていると思います。


パトネットあいち

画像1 画像1
知多警察署より広報がありました。

愛知県警察では、
事件等に関する情報とみなさまの安全に役立つ情報をメールマガジン「パトネットあいち」として配信しています。

「不審者情報」
子どもや女性等に対する声かけやつきまとい事案等
「犯罪情報」
ひったくりや路上強盗等、住民に注意喚起を図る必要のある事案
「交通事故情報」
注意喚起を図る必要のある交通事故
「緊急危険情報」
突発的な事故等、緊急に注意を呼びかける事案
「警察署からのお知らせ」
各種啓発イベントの開催情報等

各警察署や内容ごとに登録ができます。
ご活用ください。

リンク 愛知県警察 パトネットあいち

第1期テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初日です。

問題と格闘する3日間

暑さに負けずに!

前日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から第1期テスト

明日からのテストに備えて、今日はどの教室もこんな感じの「絵」が多い。
急に気温が上がって、真夏日になる予報です。
体調にも気をつけて、テストに向けて力を尽くそう!

山を張る?

画像1 画像1
テスト・試験といえば
「山を張る」という言葉がありますね。

出題される問題を予想し、その問題だけ集中して答を覚えるというやり方に使用されることが多い。

もともと、「山」は「鉱山」を指します。金や銀など貴重な鉱脈のありそうな山を予想して、そこへ採掘資金をつぎ込むことを山を張るという。

3年生の学年委員会の掲示板
これは、担当の先生への丁寧な取材に裏付けられているから、山を張ると言うよりは信頼性がある情報かな‥

みんなで高め合っていこうという気持ちを感じます。
学年委員の活動に敬意!



PTA役員会・理事会

画像1 画像1
第4回PTA役員会・理事会

お休みのところ、ありがとうございます。

議事は
平成31年度PTA役員・理事の選出について
夏休み除草作業について

各部からの活動状況および計画について報告がありした。

写真の鉢植えは、
先日の教養部の研修会での清水先生の作品です!

次回は、9月15日(土)です。
同日、PTA食育事業として、「成長期における食事のポイント」として講義と調理実習を行います。後日、ご案内を配付します。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/17 3年学年末テスト
1/18 3年学年末テスト
薬物乱用防止教室
知多市立中部中学校
〒478-0065
住所:愛知県知多市新知東町3丁目28番地の1
TEL:(0562)55-3900
FAX:(0562)56-2983
https://ping.blogmura.com/xmlrpc/u97j1lmaadjy/