最新更新日:2024/06/26
本日:count up37
昨日:61
総数:44293
いっしょうけんめい みんなでのびる 院庄の子ども 〜やる気・やさしさ・やりぬく心〜

3学期の読み聞かせ始まる

画像1画像2画像3
3学期の読み聞かせが今日から始まりました。読み聞かせのボランティアさんは、学期ごとに担当学級を変えていただいています。より多くのクラスを経験しようというのが狙いです。子どもたちも、いろいろな読み方で読んでいいただけるので、とても楽しみにしています。今日も、静かに集中して聞いていました。

ミニ避難訓練

画像1画像2
今日は1月17日です。阪神淡路大震災が起きてから24年目になります。地震はいつ起きるかわかりません。そこで、子どもたちには知らせずに、地震の避難訓練を行いました。訓練の緊急放送が入ると、みんなさっと机の下にもぐり、揺れが終わまるのを待ちました。放送があるまで静かに待てたのもよかったですね。これからも、「もしも」の時に備えて、訓練をしていきましょう。

食育授業5年生

画像1画像2
5年生は、食育センターの岩崎先生をお呼びして、食育の授業を行いました。今回は、「地場産」の勉強です。地元の野菜は、近くにあるので新鮮で安全だということや、反対に輸入品は、生産地が遠くにあるので届くまで時間がかかったり、安全性で不安であったりするということを教えてもらいました。改めて地場産の良さを学べました。

とんど焼き

画像1画像2画像3
今日1年生は院庄幼稚園のお友達と一緒にとんど焼きをしました。風もなく、持ってきた書初めを燃やすと空高く舞い上がりました。風邪をひかないようにおでこに炭を付けてもらった後、幼稚園のおうちの人からおいしいぜんざいをいただきました。何杯もおかわりするするぐらいおいしかったです。

6年生が考えた給食メニュー

画像1画像2
今日の給食は、「セルフハンバーグサンド、ごまドレサラダ、コーンクリームスープ」でした。家庭科の時間に、6年生が考えたメニューです。栄養バランスや旬のものを取り入れて、しかも265円以内という条件もある中で、よく作成されました。いつも以上においしくいただきました。

3学期始業式

画像1画像2画像3
いよいよ今日から3学期です。みんな元気に登校してきました。始業式では、3学期は「自分のことは自分でできる」ようにしようと話をしました。特に「朝起きる」「家庭学習する」「メディアの時間を守る」の3つを、自分でできるように頑張ってほしいと伝えました。次に、食育センターからの表彰です。2学期もしっかり食べて、残食率が西ブロック17校中2位でした。すばらしい!最後は、1月のめあての発表です。めあては「相手の気持ちを考えて行動をしよう。」です。みんなでしっかり取り組みたいです。

明けましておめでとうございます。

画像1
いよいよ平成最後の年が始まりました。
今年の干支「いのしし」にあやかって
「目標に向かって突き進む 院庄小学校」でありたいと思います。
今年も、子どもたちへの応援をよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/21 クラブ
1/22 津山西中学区人権研修会 短縮5校時
津山市立院庄小学校
〒708-0014
住所:岡山県津山市院庄1041番地
TEL:28-0606
FAX:28-0718