最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:110
総数:496162
ようこそ、愛知県知多市立中部中学校へ  中部中NOW! 中部中の今を伝えます!  

差別

画像1 画像1
部落解放をめざす愛知研修会
日本特殊陶業市民会館

講演テーマ
「部落問題と向き合う若者たち」
コーディネーター 尚絅学院大学 内田 龍史 教授

見ようとしなければ見えないことがある

虹色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組は「虹色3組」

いつも「ふわふわ言葉」があふれてるといいね

ブロック決定

画像1 画像1
掲示板に張り出されてました

色でつながる絆

知多の歴史

画像1 画像1
知多歴史民俗博物館の館長さんと元佐布里小学校長の大岡先生が来校され、企画展のご案内をいただきました。

「歴史の勉強はじめましたー縄文弥生古墳時代ー」

夏休みに知多の歴史にふれるいい機会になりますよ!

リンク 知多歴史民俗博物館

HAPPY カフェ

6,7,8,9組の生徒が、自分たちで育てた野菜を使って調理を行い、夏休みにカフェを開こうと計画しています。今日は、その練習。調理の仕方を確認しながら、みんなで頑張ってパスタやスープを作りました。校長先生にも試食してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14秒!

画像1 画像1
朝から30度を超える暑さ

プールでは、25M自由形の計測
「15秒なら楽勝だよ!」

何と14秒!

バサロ泳法みたいだなあ・・・夏が似合う男がいました

When you wish upon a star

画像1 画像1
Your dream comes true!

2年生の英語のすてきな取組

食中毒警報

愛知県は、11日午前11時に食中毒警報を発令しました。

一般家庭においても、次の「食中毒予防の3原則」に注意してください。

(1) 菌をつけない (手や包丁・まな板を洗浄・消毒する、生肉などは包む 等)

(2) 菌を増やさない (早めに食べる、冷蔵庫などで温度管理をする 等)

(3) 菌をやっつける (ハンバーグなどの食品は、内部まで十分に) 


なお警報は、48時間継続しその後自動解除となります。

情報モラル

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の技術の授業は,夏休みにそなえて,ケータイ・スマホの使い方を学習します。本日は,「紛失」「ウィルス」「乗っ取り」の3つについて,動画を見ながらその対策を考えました。

不審者情報

知多警察署より情報

7月11日(水)午前8時30分
知多市岡田字大曽地内
ナタのような物を持った男が歩いていた。

高齢者1人、黄色Tシャツ、黄色ズボン
30cmくらいのナタのような物を所持

担任を通じて、下校時等の注意喚起をしました。

なお、この情報は学校メルマガでは配信していません。

懇談会

画像1 画像1
今日から3日間、1学期の個人懇談会

1学期の育ちを「ともに」認め合う、課題を「ともに」共有し合う会

暑い中、ご来校ありがとうございます。



ちたっ子

画像1 画像1
知多市子ども・子育て支援会議

知多市では、子ども・子育て支援事業計画「いきいき ちたっ子プラン」を策定してきました。このプランは、平成27年度から平成31年度のもの
「地域ぐるみで子ども・子育てを支え、子どもがいきいき育つまち」の副題が付いています。

子育てに関わる様々な団体の代表の方が委員に委嘱されています。
ビジョン・施策・予算、知多市には多様な課題がありますが、まずは、人です。
スクールソーシャルワーカーというキーワードで共通のビジョンを持つ方との出会いがありました。
人が人を支えて、人が町をつくる。

新しい事業計画の策定が始まっています。

ハンドベル

画像1 画像1
ハンドベルで「大きな古時計」

みんなが心を一つにするといい音楽ができるんだよ
ベルを鳴らすときは、「かんぱーい」の感じでね

夏の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書感想文の書き方

夏休みの宿題の定番です。
いい本に出会うことがまず大事ですね。
中部中の図書館や知多市立図書館に行ってみよう!

中学校の課題図書は________

一〇五度 (あすなろ書房)
著者:佐藤まどか・著
本体価格:1,400円
ISBN978-4-7515-2873-0

太陽と月の大地 (福音館書店)
著者:コンチャ・ロペス=ナルバエス・著 宇野和美・訳 松本里美・画
本体価格:1,600円
ISBN978-4-8340-8162-6

千年の田んぼ:国境の島に、古代の謎を追いかけて (旬報社)
著者:石井里津子・著
本体価格:1,500円
ISBN978-4-8451-1519-8


明度と彩度

画像1 画像1
3年生の美術

「立体感のある平面構成」は、ポスター制作に重要な要素。
夏休みには、多くの絵画の作品募集があります。
美術の学習を生かして、挑戦してみては!

学校関係者

画像1 画像1
画像2 画像2
第1回学校関係者評価委員会

学校評議員3名
コミュニティー会長2名
民生児童委員2名
PTA会長1名

今年度の教育活動をついて、説明と経過報告
授業参観をしていただき、ご意見をいただきました。

落ち着いている様子があるが、覇気が少し足りないのではないか。
先生たちの多忙化について、心配をしている。

地域をよく知ってお見えの方々です。今後とも佐布里・新知の生徒たちを見守りをお願いいたします。
ありがとうございました。


手入れ

画像1 画像1
今週は全国的に記録的な大雨
被害を受けた地域の方々に心よりお見舞い申し上げます。

そんな不順な天候の合間にシルバーさんの除草作業が進みました。ありがとうございました。
手入れによって、南門の「中部中」の文字がくっきりしました!

運動場は、陸上部をボランティアで指導していただいている松浦先生にも草刈りをしていただいています。いつもありがとうございます。
環境整備は校務主任の万年先生が率先垂範、奮闘していますが、人手と時間は足りません。
様々な立場の方が中部中の「人・もの・こと」に手入れをしていただき支えられています。感謝です!

セレンディピティー

画像1 画像1
第58回東海北陸中学校長会研究協議会
岐阜大会
長良川国際会議場

記念講演
教える教育と教えない教育
〜待ち備えた知性とセレンディピティー〜
筑波大学名誉教授 白川英樹 氏

小中高と飛騨高山に暮らす
「導電性高分子の発見と発展」によりノーベル化学賞(2000.12.10)

モウセンゴケーーーーー
実物を見る
本物で学ぶ
自然に学ぶ ことの大切さ

天動説を支持した児童4割の調査ーーーー
よく観察してる子が天動説を支持する
知っていること理解していることは別問題

家庭での手伝いは飯炊きと風呂焚きーーー
アルミの弁当箱を包んだビニル風呂敷

ノーベル化学賞ーーーーーー
ポリアセチレンの失敗実験から電気を通すプラスチックの発見へ
科学と技術は別物

セレンディピティーーーーーー
思いがけない失敗や偶然により目的以上の成果をあげること
偶然を積極的に求めることには意味がある
「待ち構えた知性」を蓄積すること

文月六日

七月は一年の折り返しの月。旧暦では文月と呼びます。その語源は、七夕の行事で短冊に歌や字を書き、書道の上達を祈ったことから、「文披月(ふみひらきづき)」が転じたとする説が有力とされています。 また、旧暦七月は稲穂が膨らむ月であるため、「穂含月(ほふみづき)」「含月(ふくみづき)」からの転とする説もあります。
 
明日は七夕。長雨で星空を臨むことは難しいと思いますが、七夕の風習を思い浮かべながら、夜空を眺めてみるのも一興かもしれません。

中部中学校図書委員会では、「たなばた★リクエスト」と題し、読みたい本のりクエストを受け付けています。この機会にぜひリクエストをしてみてはいかがでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

長雨

低気圧と梅雨前線の停滞に伴い、長雨が続いています。雷注意報も発令されており、体育でプールの授業を行うことができずにいます。

3年生は、体育館でソフトバレーボールの授業を行いました。男女混合で声を掛け合いながら、楽しそうにボールを打ち合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/19 1・2年学年末テスト
2/20 1・2年学年末テスト
3年愛校作業
公立出願
2/21 1・2年学年末テスト
公立出願
2/22 生徒総会
2/23 翔燦太鼓卒業演奏会
知多市立中部中学校
〒478-0065
住所:愛知県知多市新知東町3丁目28番地の1
TEL:(0562)55-3900
FAX:(0562)56-2983
https://ping.blogmura.com/xmlrpc/u97j1lmaadjy/