最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:22
総数:98719

台風・地震に対する募金

画像1
JRC委員会と児童会が台風と北海道の地震に対する募金活動を行っています。あわせて資源回収も行っています。児童が職員室も回って募金を集めているところです。来週火曜日までです。ご協力お願いします。

野外活動母袋出発前

画像1
天気回復し、日なたは暑いです。出発前に集合しているところです。

野外活動2日目の朝

画像1画像2
昨日は夕飯時から雨が降り始め、キャンプファイヤーは雨天ファイヤー場で行いました。ファイヤー実行委員が司会進行を行いました。各班のスタンツも面白く、楽しいファイヤーでした。朝には雨が上がり、広場で朝の集いを行いました。体操もして目を覚ましました。それから、朝食のサンドイッチをおいしく食べました。曇ってはいますが、爽やかな朝です。

野外活動2

画像1
飯盒炊爨でカレーを作りました。おいしそうに食べています。

5年生野外活動

画像1
5年生が野外活動に出発し、母袋キャンプ場に到着しました。曇っていますが湿度は高めのようです。午後はアスレチックや飯盒炊爨に取り組みます。

図書委員会による読み聞かせ

画像1
朝の時間に図書委員による読み聞かせが行われました。みんなしっかりと聞いていました。図書委員の皆さんありがとうございました。

音小音楽発表会

画像1
音小音楽発表会が行われました。1年生から4年生までは学年で、5年生と6年生は各学級で歌いました。今まで連してきた成果を発揮し、表情豊かに歌う姿が見られました。

給食委員による集会

画像1画像2
給食委員による集会が行われました。寸劇による楽しい集会でした。バランスの良い食事が大切なこと。早寝早起きの規則正しい生活や朝の食事が大切なことを教えてくれました。給食委員の皆さんありがとうございました。

なかよし遊び

画像1画像2画像3
朝の時間に異学年の児童の班で、なかよし遊びを行いました。班ごとに何をするのか決め、「だるまさんが転んだ」「伝言ゲーム」「いす取りゲーム」など様々なことをして楽しんでいました。仲よく楽しそうに遊び、ほほえましい時間でした。

能楽堂見学事前学習

画像1
6年生は、5時間目に能楽師の方に来ていただいて、能楽堂見学の事前学習を行いました。能のお面も見せていただき、真剣に話を聞いていました。

水泳指導始まりました。

画像1画像2
5・6限は、5年生がプールに入りました。昨日は水温も低く入りませんでしたが、今日は天気も良くプール日和でした。

読み聞かせ

画像1
朝の時間に読み聞かせボランティアによる読み聞かせが始まりました。これから水曜日に行っていきます。子どもたちの真剣に聞く姿が見られました。ボランティアの方々、ありがとうございました。

プール清掃

画像1画像2画像3
まもなくプール開きが始まります。5・6年生がプール清掃をしてくれました。高学年の頑張りで全校のみんながプールに入れます。5・6年生の皆さん、ありがとうございました。

運動会

画像1画像2画像3
5月26日に「走り抜け!勝利の光をつかむまで」のテーマで運動会が行われました。今年は赤組の勝利でした。子どもたちのはつらつとした姿が見られました。

音貝小カレンダー(6月)

6月の音貝小カレンダーを配布文書の中に入れました。配付文書一覧からご覧ください。

あいさつ運動

画像1
児童会が、朝の登校の時間にあいさつ運動と資源回収を行いました。資源回収は終わりますが、あいさつ運動は続きます。元気よくあいさつしましょう。

緑の募金運動

JRC委員会が緑の募金を行い、10714円集まりました。ご協力ありがとうございました。

なかよし班遊び

画像1画像2画像3
朝の時間を使い、なかよし班で様々な教室にあるクイズに答え、キーワードを探しました。低学年から高学年の児童で輪になって相談する姿や高学年の児童が低学年の児童の手をひく様子がほほえましかったです。

PTA給食試食会

画像1
PTAの給食試食会が給食センターで行われました。調理場見学、栄養士さんの講話(食事と健康)のあと、給食を食べました。

運動会の練習

画像1
5・6年生の運動会の合同練習中です。あと1週間、がんばりましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
東郷町立音貝小学校
〒470-0162
住所:愛知県愛知郡東郷町大字春木字音貝43番地100
TEL:052-803-1195
FAX:052-806-0987