最新更新日:2024/06/27
本日:count up81
昨日:198
総数:495693
ようこそ、愛知県知多市立中部中学校へ  中部中NOW! 中部中の今を伝えます!  

「おれはかまきり」

画像1 画像1
「おう なつだぜ」
とばかりに教室に現れた1匹の若いかまきり。

 1期テスト2日目が終了し最終日に向けて,

「おれの こころも どきどきするほど ひかってるぜ」

「おれは がんばるぜ」

「わくわくするほど きまってるぜ」と,

かまきりに負けないように,生徒の心も燃えていると思います。


パトネットあいち

画像1 画像1
知多警察署より広報がありました。

愛知県警察では、
事件等に関する情報とみなさまの安全に役立つ情報をメールマガジン「パトネットあいち」として配信しています。

「不審者情報」
子どもや女性等に対する声かけやつきまとい事案等
「犯罪情報」
ひったくりや路上強盗等、住民に注意喚起を図る必要のある事案
「交通事故情報」
注意喚起を図る必要のある交通事故
「緊急危険情報」
突発的な事故等、緊急に注意を呼びかける事案
「警察署からのお知らせ」
各種啓発イベントの開催情報等

各警察署や内容ごとに登録ができます。
ご活用ください。

リンク 愛知県警察 パトネットあいち

第1期テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初日です。

問題と格闘する3日間

暑さに負けずに!

前日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から第1期テスト

明日からのテストに備えて、今日はどの教室もこんな感じの「絵」が多い。
急に気温が上がって、真夏日になる予報です。
体調にも気をつけて、テストに向けて力を尽くそう!

山を張る?

画像1 画像1
テスト・試験といえば
「山を張る」という言葉がありますね。

出題される問題を予想し、その問題だけ集中して答を覚えるというやり方に使用されることが多い。

もともと、「山」は「鉱山」を指します。金や銀など貴重な鉱脈のありそうな山を予想して、そこへ採掘資金をつぎ込むことを山を張るという。

3年生の学年委員会の掲示板
これは、担当の先生への丁寧な取材に裏付けられているから、山を張ると言うよりは信頼性がある情報かな‥

みんなで高め合っていこうという気持ちを感じます。
学年委員の活動に敬意!



PTA役員会・理事会

画像1 画像1
第4回PTA役員会・理事会

お休みのところ、ありがとうございます。

議事は
平成31年度PTA役員・理事の選出について
夏休み除草作業について

各部からの活動状況および計画について報告がありした。

写真の鉢植えは、
先日の教養部の研修会での清水先生の作品です!

次回は、9月15日(土)です。
同日、PTA食育事業として、「成長期における食事のポイント」として講義と調理実習を行います。後日、ご案内を配付します。

音楽療法

画像1 画像1
画像2 画像2
特別非常勤講師の太田先生の授業です。
太田先生は、音楽療法士

音楽にのせて、パラシュートやリボンを使って体を動かして楽しみました!
今月から月に1回お願いしています。

もう来月が楽しみです!

エアープランツ

画像1 画像1
坂野先生にわけていただきました。

エアプランツの正式名称はチランジア
フックシー・グラシリスという種類です。

南米原産のパイナップル科チランジア属の植物で、木や岩に着生して生きています。
グラシリス=繊細という意味で、葉は1ミリほどの細さです。
土に植えない植物、不思議です。

花も咲かせるそうです。

校長室で元気に育てます。



備え

画像1 画像1
画像2 画像2
中部中は、災害時の一時避難場所に指定されています。
標高は、23.8m

昨日は、知多市教育委員会教育部長・学校教育課長さんが来校され、学校施設の緊急点検をされていかれました。

リンク 知多市地域防災計画

あいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいさつ運動2日目
南門
こちら方面の生徒は少数ですね。坂を登って登校です。

今日もありがとうございます!

テラコッタに季節の花植え

画像1 画像1 画像2 画像2
 梅の館で,PTA教養部による研修会を行いました。参加者13名で,寄せ植えの講習を受けました。
・セイロン ライティア
・アンゲロニア セレニータ
・ベゴニア センパフローレンス
・アルテルナンセラ カメレオン
・コリウス  など,多くの季節の花を用意していただきました。
 テラコッタの底に大粒のパーライトを敷き,培養土を加えながら,それぞれでレイアウトを考え植えていきました。最後に,梅の館の講師の方に長持ちする管理方法も教えていただきました。
 親睦を深めながら,有意義な時間を過ごしました。

幅跳び×iPad

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育は、幅跳び

友だちのジャンプをiPadで撮影して、見せ合います。
個人技の学習でも子ども同士をiPadがつなぎます。
よりよいフォームを考えるのを助けます。
ICTは、子どもの思考を深めます。

もっと台数がほしいなあ‥
運動場には、WiFiが来てないからサーバーに保存できないなあ‥
大画面の電子黒板があれば、みんなでよい飛型が確認できるなあ‥

夏の恵み

画像1 画像1
ピーマンの初収穫!
りっぱなピーマンですよ。

しその葉は、持ち帰ってなにやらオーブンで温めてふりかけにしちゃうんだそうです。

トマトは、まだ青いなあ。

ミニレター

画像1 画像1
本日、配付しました。

名古屋法務局・愛知県人権擁護委員連合会の作成です。

中部中では、テスト期間を利用して、授業後に教育相談を行っています。

おはよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいさつ運動

生徒会の生活委員会の生徒の他
コミュニティや民生委員等、PTA安全指導部の皆様に来校していただきました。
地域と「ともに」中部中の生徒が見守られています。
いつもありがとうございます。

明日もあいさつ運動は行われます。




分解と化合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生

化学変化のうち
分解とは1つの物質が2つ以上に分かれること
化合とは2つ以上の物質がくっついて1つの物質になる変化

化学式を復習していますね
理科もテストモードです

壁新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、修学旅行2日目のテーマ別研修のまとめがそろそろ完成です。
思い出と学びが残っていきますね。

滝廉太郎

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明治の西洋音楽黎明期における代表的な作曲家

「花」
♪春のうららの 隅田川
のぼりくだりの 船人が
櫂のしづくも 花と散る
ながめを何に たとふべき♪

作詞は武島羽衣

修学旅行で何度か渡った川が隅田川
ホテルや浅草寺の近くを流れる川
これも縁かな

音楽の歌唱のテスト
男女一人ずつ上下のパートを歌います

ああ、苦手だったなあ、このテスト

緊急情報

17時44分
「学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク」による緊急情報

本日15日15時55分頃、知多市寺本台2丁目地内において、ナタのような物をもった男を発見
特徴は、年齢50代位、身長165センチ位、黒のサングラス、白のマスク、茶色と灰色の格子柄の帽子、黒の長ズボン、灰色長袖シャツです。
 
被疑者の身柄は確保されていません。警察が捜査中です。
ご家庭でもご注意下さい。

海苔

画像1 画像1
今日の給食
今週は、「愛知を食べる学校給食の日」

ご飯
ちらしずしの具
鶏団子汁
たこのから揚げ 
牛 乳
知多半島産手巻きのり

海苔は、知多乾海苔問屋協同組合・愛知海苔問屋協同組合等のものです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/5 卒業式
3/6 キャリア講演会
知多市立中部中学校
〒478-0065
住所:愛知県知多市新知東町3丁目28番地の1
TEL:(0562)55-3900
FAX:(0562)56-2983
https://ping.blogmura.com/xmlrpc/u97j1lmaadjy/