最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:206
総数:495822
ようこそ、愛知県知多市立中部中学校へ  中部中NOW! 中部中の今を伝えます!  

小中陸上

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2018トラックアンドフィールドフェスティバル in CHITA
第42回知多市民陸上競技選手権大会
第48回知多市小中陸上競技大会
会場 知多市運動公園陸上競技場

「とりあえず、自己ベストは出せましたけど..」
まだまだ、夏に向かっていくんだなあ。


走跳投

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絶好の陸上日和

社会科

画像1 画像1
3年生の日本史は、「大正と昭和初期の文化と生活」

ライスカレーにカルピスにキャラメルグリコ
二股ソケットに阪東妻三郎
職業婦人...

まもなく平成も終わりますね。

今日は、知多社会科同好会総会
知多半島の社会科を愛する先生の集まりです。
社会科同好会は、授業研究の他、作業帳や資料集の編集発行も行っています。

生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成30年度前期生徒総会

「代議員は、出席者を確認して、執行部に報告してください」
厳粛のうちに始まりました。

執行部より活動方針
「積極的に行動できる中部中生」
〜つなぐ、つながる、中部の輪〜

各委員会委員長より
重点目標と年間活動計画の説明

意見交換

校長先生のお話---------------------

よりよい中部中に向けて、執行部と各委員長に期待していますよ。
ご苦労さま。

君たちが仮に80年を生きるとしよう。
25億22,88万秒、約25億秒だ。

私は、教室を運動場を回り、みんなの写真を撮っています。明るい場所ならシャッタースピードは、1000分の1です。私が切り取るあなたの一瞬は、2兆5千億分の1ということになります。

写真は、おもしろいですよ。なかなか思うように撮れない。とびっきりの笑顔を狙ったり、走り抜けるところをぶれずに撮ったりね。背景を入れた方がよかったり、ピントを絞って撮ったりね。例えば、何人かで同じ場面のあなたを撮っても絶対に同じ写真は撮れません。

2兆5千億の写真の積み重ねがあなたの人生ともいえる。
一つとして同じ写真は、ないのです。そこには、一人で写る写真、家族と写る写真、学校の仲間と写る写真、もっともっと増えて行きます。

また、場面によっても写り方が違う。あなたも部活のあなたと英語の時間のあなたと放課にゲームの話をするときとでは、違うでしょう。実は人は、いくつかの顔、自分を持っているものです。
どの写真も大事なあなたです。
一人で好きなアニメを読んでいる自分も。親友と思える子と盛り上がっている自分も。いやだなあと思いすべきことに気持ちの入らない自分も。親に心ない言葉をぶつけているあなたも。
どれも大事なあなたです。自分がまず自分を大事に思ってくださいね。そして、自分を自分で育てていくのです。それがよりよい学校へとなる。

そのための方法を一つ紹介しておきましょう。
写真の話をしましたね。最近では、ドローン撮影が流行です。ドローンは、4つくらいのプロペラが付いていて、ラジコンのように空を飛ばして、カメラで撮影するものですね。
ドローン撮影のイメージで自分を見てみることです。上からもう一人の自分が見ている感じで見てみる。楽しいときはもちろんですが、悲しいときやつらいときもそんなイメージを持ってみて。そうすると見えないものが見えてきて、自分が変わっていきますよ。
試してみてくださいね。

こんな暑い中、先生の話を聞いてくれてありがとう。
お話を終わります。

 




布の絵本

画像1 画像1
3年生家庭科は「布の絵本」製作

当然、男女共修です。

はん布のページにフエルトの切り抜きや刺繍を施していきます。
それぞれに工夫がされています。
思い出の作品になりそうだね。

蒸散

画像1 画像1
1年生理科は、「蒸散」学習中

葉っぱを薄くめくって、プレパラートに載せて、気孔を顕微鏡で観察します。
今日は、蒸し暑い日。
きっと植物の気孔も大きく開いている?かな。

月の起源

画像1 画像1
3年生国語は、説明文
「月の起源を探る」小久保英一郎

月の起源については、従来、「分裂説(親子説)」「共成長説(兄弟説)」「捕獲説(他人説)」という三つの古典的仮説があった。
それを否定していく作者。
では、ほんとうの起源は‥


単元名は「多様な視点から」
難しい文章ですが、言葉にこだわってじっくり読み込んで多角的な視野が広がるといいな。

わかあゆ

画像1 画像1 画像2 画像2
若あゆ日記

2018.4−8号は、通巻199号。
創刊67年目となるいわば、「知多半島あるある
知多地方教職員会の編集で作成されています。

担任の先生とつながるツール
自分史を綴っていくのもいい

知多地区の他校の日記やイラスト、俳句も掲載されています。
作品は募集されています。応募してみるのもいいですよ。

ハードル

画像1 画像1
リズムとフォームが整うと楽に飛び越えられる

故意に倒すのは失格だけど、たとえ倒してしまっても最後まで走れば記録は認められる

これからいくつの「ハードル」を越えていくのかな


ブレーンストーミング

画像1 画像1
本望学級はブレーンストーミング

学級のいいところ、悪いところをKJ法で議論しています

「元気で明るいところ」
「心がきれい」
「笑顔」
「おもしろい」
「くせがすごい」
「けじめがない」
「切り替えができない」‥

いいクラスにするには、そのための「しかけ」がいる。

楽しみ楽しみ!

画像1 画像1
少し蒸し暑くなった午後

スケッチブックにそれぞれの木をそれぞれ描く
それぞれでいいから大きくなれよ!

緑の募金

画像1 画像1
緑化委員会は、緑の募金運動展開中!

今日から3日間、18日まで
御協力よろしくお願いします!!

リンク 緑の募金国土緑化推進機構

静かな朝

画像1 画像1
画像2 画像2
曇りの朝

黙想からの朝の読書
いつもの中部の朝

教師もともに読書
いつもの朝の始まり

このいつもは当たり前ではありませんよ。
中部の「誇り」の一つですよ。

修学旅行説明会

画像1 画像1
ご来校ありがとうごいました。



保護者と隣同士の席
いつもの3年生が違う表情を見せていました。

学年委員による目標・日程・内容等の説明がありました。

修学旅行
この「修」には、二つに意味がありますね。
一つは、学問・技芸などを身につける。
二つめは、行いを正しく整える。 

キャッチフレーズは
誇りをもって行動できる中部中生
〜 学び、楽しみ、絆を深める 〜


最高の思い出にしよう!

暑熱順化

画像1 画像1
今のうちに暑さに体をならしておきましょう!

暑熱順化

リンク 
熱中症ゼロへ
熱中症からカラダを守ろう

おすすめコーデ

画像1 画像1
家庭科は中村陽子先生
1年生「わたしたちの衣生活」

先生におすすめのコーディネートを考えて、イラストにしていきます。

どの先生しようかな?
白と紺のイメージだよね。
ガウチョパンツが似合うよ。
レースがいいかな。

次回は、発表会です。
どんな紙上ファションショーになるかな。

5色

画像1 画像1
5学級が5色。

アポストロフィー

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生英語

今日は、"I'm"を知りました。

後は、センテンスカードを使って、単語を繰り返して発語します。
リズム、リズム‥

グローバル化の進展に伴い、中学校英語は改善を求められています。


リンク 愛知県教育委員会英語教育改善プラン

百鼓見参!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中部中の伝統
特別クラブ「翔燦太鼓」の練習が始まりました。

天翔舞鼓連「百鼓」
代表小野曽恵美子先生始め、たくさんの先生に来校いただき指導を受けます。

武道場から太鼓の音が鳴り響きました。
また一つ中部中の違う顔が見えました。

これからが楽しみです。

そうじ

画像1 画像1
知多市教育委員会 教育長職務代理者竹内聰一さんが来校されました。
「普段の掃除の様子がみたい」
パブリックもラフもともに現実
公式の場だけでなく、普段の学校を気にしていただき感謝です。

知多市の教育について、忌憚のない意見交換をさせていただきました。
今後ともよろしくご指導をお願いします。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 新転任式・学級発表
4/4 入学始業式
4/5 学力テスト
知多市立中部中学校
〒478-0065
住所:愛知県知多市新知東町3丁目28番地の1
TEL:(0562)55-3900
FAX:(0562)56-2983
https://ping.blogmura.com/xmlrpc/u97j1lmaadjy/