最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:201
総数:482637
ようこそ、愛知県知多市立中部中学校へ  中部中NOW! 中部中の今を伝えます!  

この唇のように見える物は何?

ツユクサの気孔を観察。

顕微鏡を食い入るようにのぞき込み、「すごーい!」と感動の声。

実験はやはり楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑さ対策

画像1 画像1
今週の後半は晴れる日が多くなります。
気温は高く、特に週末から週明けにかけて夏のような暑さになる予報です。
まだ、身体が暑さに慣れていません。
熱中症対策をしっかりとしましょう。水分補給ができるように準備しましょう。

一日の寒暖差にも注意が必要です。
体調管理に気をつけましょう。

マット運動

画像1 画像1
1年生女子体育科
「マット運動」
マット運動の授業では、技の完成形を身につけることが重視されがちです。
演技構成を考えて練習する中にグループ学習を取り入れています。

そのため
・技の練習をしている(直接的運動)以外に
・iPadで友だちの技のできばえを評価し合っている(認知的学習)
・マットで、グループのメンバーの練習を補助している(支援的学習)
という「主体的・対話的で深い学び」へのアプローチができています。

by the way

画像1 画像1
3年生は、ヨウニ先生と懇談
テーマは、”My favorite things”

あらかじめ、自分の好きなことは「用意」してあるから、話せます。
そして、ヨウニ先生の好きなことを聞き出す質問も「用意」済み。
でも、”By the way”
と切り返されると ???!!

短い時間ですが、ヨウニ先生との会話の時間は貴重な時間ですね。


咲いた!

画像1 画像1
画像2 画像2
フックシー・グラシリス

一年間、校長室で育ててきました。
咲きました!不思議な花です。


過去記事 エアープランツ

公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一転、午後は好天となりました。
午後は、公開授業と部活保護者会・見学会

多くの保護者の皆さまにご来校いただきました。
ありがとうございました!

骨を丈夫に

画像1 画像1
1年3組から「食に関する指導」が始まりました。

「食の指導」は、栄養教諭が担当します。
佐布里小学校の栄養教諭竹内先生が近隣校の指導を行います。

よろしくお願いします!


Bingo

画像1 画像1
今週は、ALTの先生が英語の授業に入っています。

昨年と同じフィンランド出身のヨウニ先生です。
英語ビンゴで盛り上がっていますね。
話しかけるのが学習になりますよ。

ALTは、外国語指導助手のこと
一般の教員の人件費は、国と県が負担をします。
ALTは、市町ごとの配置事業となるため、市の予算でまかなわれています。

洪水警報

知多市に洪水警報発令中です。
河川には近づかないように気をつけて登校してください。

本日の予定の公開授業と部活懇談会は実施します。

ダイコン

画像1 画像1
1年生国語
説明文「ダイコンは大きな根?」

ダイコンは、下の方が辛い!

説明文の学習は、そこに,「知らない世界・知識にふれる楽しさ」がありますね。
「読み」が大事です!

必殺技

画像1 画像1
3年生英語
日本文化についての説明文を考えています。

こたつ・ゆかた・てんぷら・ピカチュウ・和室・急須・・・

ピカチュウの必殺技は、「10まんボルト」!
んんっ、必殺技・・
技は、skill。必殺は、Deadly・・
こうなるといけません。英語にはそれなりのフレーズがありますから。
special moveとかspecial shotあたりが近いかなあ。

日本文化は、独自のもの。英語で説明するのは難問が多いですね。

修学旅行で話しかけてみますか?

小中陸上

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2019トラックアンドフィールドフェスティバル in CHITA
第43回知多市民陸上競技選手権大会
第49回知多市小中陸上競技大会
会場 知多市運動公園陸上競技場

紫の中部中陸上部、躍動しました!


スマイル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スマイル 0円

すまいる☆まつり
やまもも第1

「来年もきてもらえますか?」
演奏後さっそく声をかけていただけました。
指揮者体験は大人気です!

風の強い日
譜面台は飛んじゃうし、演奏がしにくかったけれど・・・
施設の方・地域の方に笑顔を運ぶことができました。
ご苦労様!

学校は地域の中にあります!

先輩も応援に来てくれましたよ。

※YouTube 
2019すまいる☆まつり1
2019すまいる☆まつり2

生活単元学習 先生方にインタビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活単元学習において、お世話になっている先生方にインタビューをしました。

それぞれの先生の知らない一面を知ることができました。

サッカー部 13回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PDCAサイクルを作ろうと、ミーティングからスタート。

先週の反省を生かして、今週のメニュー作り。

自分たちで3つのメニューを。

本入部

画像1 画像1
今日から部活動は、本入部

1年生が各部に入ってきました。
先輩、お願いします!

教職の卵

画像1 画像1
前期教育実習は、5月27日から2週間です。
中部中学校は、2名の受け入れです。

今日は、打ち合わせ会
1年生で授業を行っていただきます。
お楽しみに!

生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
令和元年度 前期生徒総会

執行部の「カイゼン」で
委員会ごとに向かい合わせの隊形です。
執行部の重点目標は
「積極的に行動できる中部中生」

生徒の積極的な行動や活動に期待します。

校長の話では、人工知能AI時代を生き抜くために必要な能力の話をしました。詳しくはお子さんに聞いてください!

あすなろ

画像1 画像1
第1回あすなろ

全ての学年で開設です。
数学と英語と自習室

授業とは違う姿勢
学習を支える教師の表情も違う
主体的な学びをフォローするには、何をどう・・
中部中は、ともに考えていきます


箸が転んでもおかしい

画像1 画像1
画像2 画像2
放課の1年生女子
何人かくっついて、一番後ろの子が背中をぽんって押す。
きゃっきゃとにぎやかです。
何が楽しいかわからないけど、楽しそう!

【箸が転んでもおかしい年頃】
なんでもないこともおかしがって笑う年頃。女性の十代後半をいう。
出典:三省堂大辞林 第三版
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/26 5中戦
5/27 前期教育実習開始
5/28 2年キャリアデザインセミナー
知多市立中部中学校
〒478-0065
住所:愛知県知多市新知東町3丁目28番地の1
TEL:(0562)55-3900
FAX:(0562)56-2983
https://ping.blogmura.com/xmlrpc/u97j1lmaadjy/