最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:51
総数:144128

6月4日(火)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、白玉うどん、五目あんかけ、たこの唐揚げ、土佐和え
みなさん、いつもごはんを食べるときに、しっかり噛んで食べていますか?よく噛んで食べることは、食べ物を飲み込みやすくするだけではなく、体にとっていいことがたくさんあります。よく噛むと唾液が出て、虫歯を予防してくれたり、食べ物の消化を助けてくれたりします。また、よく噛むことで、顔の近くの血管や神経が刺激され、脳の働きが活発になります。そのため、「よく噛むと頭が良くなる」なんて言われたりもします。今週は歯と口の健康週間にちなんで、噛みごたえのあるメニューをたくさん出しています。今日は「たこの唐揚げ」をよく噛んで食べましょう。(栄養教諭)

自分の体力・運動能力を知る(反復横とび・長座体前屈・立ち幅とび)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館では、3・4年生が反復横とび、長座体前屈、立ち幅とびの測定をしました。3年生は、この種目についてははじめての測定です。4年生は、1年間の成長を実感できたでしょうか。この後、5・6年生が測定します。(5・6年生は「上体起こし」も)

自分の体力・運動能力を知る(50m走とソフトボール投げ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、運動場と体育館を使って体力テストです。
 1・2限は、1・2年生が50m走とソフトボール投げに挑戦しました。小学校ではじめての体力テストとなる1年生も、頑張りました。この後は、3・4年生、5・6年生が順番に測定します。途中で給水タイムを入れ、無理なく進めます。

6月3日(月)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、麦ごはん、コンソメスープ、根菜入りドライカレー、オレンジ
今日は、コンソメスープに使われている「セロリ」についてです。独特の強い香りを持つセロリは、原産地のヨーロッパでは古くから薬として使われてきました。カロチン、ビタミンB1、B2、C、そしてカリウム、カルシウムなどをたくさん含んでおり、疲れをとったり、食欲を増進するのに効果があるそうです。セロリは、スープだけでなく、サラダ、炒め物、肉の香りづけに幅広く使われています。(栄養教諭)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
東郷町立東郷小学校
〒470-0151
住所:愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字北山112番地
TEL:0561-39-0006
FAX:0561-38-4938