最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:35
総数:144187

読み手のみなさん、ありがとうございます!9月読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も朝から蒸し暑い一日です。教室は、エアコンのおかげで快適に過ごすことができています。今日は、朝の忙しい時間帯にたくさんの読み手のみなさんに集まっていただきました。ありがとうございます。2学期の読み聞かせが始まりました。子どもたちが楽しみにしている朝の読み聞かせです。これからもよろしくお願いします。

9月4日(水)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、ごはん、はるさめスープ、春巻き、棒々鶏サラダ
 今日は、はるさめスープに入っているモロヘイヤについて話をします。モロヘイヤはもともとインド原産の食材だと言われている。その後、特にエジプトで好んで食される食材となり、あのクレオパトラが健康と美容のために食していたと言われるほど歴史は古いです。日本ではここ数十年の健康食ブームに乗じて急激にその知名度を高めてきました。1980年代ころから栽培が本格化し、今では比較的なじみのある葉物野菜として食卓や飲食店のメニューに定着しつつあります。モロヘイヤの持つ高い栄養価は現代でも注目されているが、古くはエジプトの王族がモロヘイヤのスープで病気を治していたと言われているほど滋養強壮に良い食材として親しまれていました。(栄養教諭)

9月3日(火)今日の給食

画像1 画像1
献立:牛乳、麦ごはん、夏野菜カレー、フワフワ卵とたらこの野菜(●いり卵)※卵アレルギー注意、黄桃
 今日の応募献立は春木中学校1年生 渡辺杏奈さんの「フワフワ卵とたらこの野菜たっぷりパスタサラダ」です。フワフワ卵とシャキシャキ野菜は相性抜群です。たらこソース以外にも和風ソースなどでもおいしく食べられます。自宅で作るときは、自分なりの工夫を加えてぜひ食べてみてください。献立表(こんだてひょう)にレシピがのっていますので、気になった人はぜひ作ってみてくださいね。(栄養教諭)

新しい仲間を迎え、2学期が始まりました!

画像1 画像1
 体育館に全校児童が集まるのは、1学期終業式以来です。新しい仲間を迎え、2学期のスタートです。仲間が増えるのはうれしいことです。
 東郷小学校のみんな一人一人で楽しい2学期にしたいものです。「みんなで作ろう!楽しい学校」は、他人任せではダメです。誰かが楽しくしてくれるのではありません。自分たちで楽しい学校にするのです。もし、誰かが困っていたら、みんなで助ける。誰かが嫌な思いをしていたら、みんなで何とかする。そのためには、相手が何を伝えようとしていうのかを考えて最後まで話を聞く。そして、自分の考えや気持ちを相手に伝える努力をすることです。
 東郷小学校は、みんなの力で「楽しい学校」をもう一歩進めていきます。
*始業式後、選挙管理委員会から後期児童会役員選挙について連絡がありました。立会演説と投票は、9月18日(水)です。(=下写真)
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
東郷町立東郷小学校
〒470-0151
住所:愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字北山112番地
TEL:0561-39-0006
FAX:0561-38-4938