期末考査終了!

立冬も過ぎ、季節はすでに冬です。長い2学期もあとひと月です。
学校では、今日期末考査が終わりました。1・2年生は明日から2学期のまとめに入ります。3年生はあと3週間ほどで来年の進学先を決める重要な時期に入ってきました。
気持ちを引き締めて、年末に向かう時ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生体育2

画像1 画像1
それなりにサマになってきました?
画像2 画像2

2年生体育1

ハンドボールの授業です。
どのようにディフェンスをかわし、ゴールを決めるか体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究発表会7

生徒の発表形態も様々です。
1枚目は、社会科の授業。おすすめの市区町村の魅力をグループごとに「効果的に」発表することが求められています。
2枚目の写真は、2年生の英語と3年生の英語の授業のコラボ。
英語表現の方法は3年生の方がよく知っているので、3年生は2年生にネット上で一生懸命教えています。3年生はがんばれたかな?でも2年生も負けてはいません。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究発表会6

生徒の作品
1枚目 関数のグラフを作成してみました。
2枚目 増税に対する意見をまとめてグラフにしてみました。
3枚目 地球温暖化に向けて、私達にできることは何かまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究発表会5

情報モラルの授業では、隠していたつもりの自分の情報がどれだけネット上に漏れているのか、正しい情報と正しくない情報はどのように区別すればいいのか、ということも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究発表会4

数学科と英語科では、デジタル教科書を使った授業の発表も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究発表会3

使用するタブレットも、グループで2〜3台、1人1台、教師だけ1台というように、様々な使い方があります。台数の多さ、少なさに優劣はありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究発表会2

今回の研究は「教師の視点」「生徒の視点」という両点からICTの活用方法を考察しました。簡単に言えば、教師/生徒がどのようにICTを使い、それをどう融合させるのか、ということです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究発表会1

堺中学校は、2017年度から町田市ICT活用推進モデル校、2018年度から町田市教育委員会研究推進校として活動をしてきました。先日8日は、その研究発表会で、市内から170名のお客様がいらっしゃいました。
1枚目の写真は、移動基地局車です。通信に必要な設備を搭載し、臨時に基地局を開設できるトラックで、花火大会やコンサートなど大勢の人が集まるところに投入されます。今回は、301台のタブレットを使い、うち100台近くは共同編集をしたため、ネットワークの混乱を避けるために増設しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30