給食の無料試食会週間2

今週は3年生が無料試食週間です。今回は、東京新聞の記者が取材に訪れました。
さすが3年生。取材にもきちんと答えていましたね。そのうち記事になって新聞に出るでしょう(たぶん...)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の無料試食会週間1

町田市教育委員会では、中学校給食の良さをもっと知ってもらおうと無料試食会を企画しています。「町田市の中学校給食を1週間みんなで食べてみよう!」という試みです。堺中学校は、1〜2年生は今週で3年生は来週が試食会週間です。低価格で栄養バランスが取れている給食を気に入った人は是非利用してみて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最初の1週間どうでした? 2

最近、朝晩は少し涼しいですね。でも日中は相変わらず蝉時雨(せみしぐれ)。プールの授業は気持ちいい?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最初の1週間どうでした? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長い夏休みが終わって、最初の週が終わりました。授業も今まで通り、しっかり行われています。この1週間どうでした?

集団下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな地震が起こった場合、近隣の家屋が倒壊していない、火災が起こっていないなどの場合に集団下校を行います。今回はその訓練。住んでいる地区ごとにまとまって下校をします。解散場所などしっかり確認できましたか?

2学期始まる

1年間で一番長い学期が始まりました。季節も夏から秋を経て冬に移ろう学期です。始業式が終わり、授業もスタート。今学期は、職場体験、校外学習、修学旅行、合唱コンクール、連合行事(合唱やマラソン)など大きな行事が目白押しです。11月には研究発表会もあって、市内の各学校からいろんな先生方も見える予定です。しっかり勉強しましょう。写真は、始業式にて。生徒代表のことばと表彰です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の部活動10 大地沢夏まつり

こだまは漢字で「木霊」と書きます。和太鼓はその樹木をくりぬいて作られたものです。もしかしたら、和太鼓そのものが木の霊を持っているのかもしれません。日本文化部の奏でる和太鼓の鼓動が、大地沢の森の中へ、そして夏空へこだましていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の部活動9 夏空にこだまする和太鼓

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大地沢は堺中学校から西へ約6キロ。境川の源流も見られるんですよ。さて、こちらでは「大地沢夏まつり」が開かれていて、日本文化部が出演しました。

夏の部活動8 校庭を独りじめ

校庭を3人の選手と顧問の先生で独りじめ。
ちょっと涼しい午前ですが、今日もいっぱい汗をかいたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の部活動7 3人の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野球のゲームをするには最低9人の選手が必要です。しかし、堺中には5名しかいません。今日は3人で活動をしています。人数は少ないけれど、選手はいつも懸命に練習をしています。

夏の部活動6 飛び散る汗!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボールの様々な技術を身体全体で感じ、覚えているところです。キュッ、キュッっとシューズの音。その都度、汗が飛び散っています。いい姿です。青春だなあ〜!

夏の部活動5 真剣な練習中にちょっと休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
湿気のこもる体育館でバスケットボール部も練習に励んでいます。

夏の部活動4 「心の奇跡」とは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もくもくとボールに立ち向かっていきます。夏が終わる頃、本当に強くなっていそうな予感があります。もちろん君たちの精神も逞しくなっているはずです!

夏の部活動3 目指すはトップ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひと夏超えて強くなる。この夏も随分頑張りましたね。「私たちの目指すのは、常にトップですっ!」と2人が言っているかいないかは別問題ですけど。

夏の部活動2 暑いですねえ。

この暑さの中、見学者もじっとしてはいられません。全身びっしょり。私に対しても容赦なし。ズボンから下をやられてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の部活動1 部活動後のプール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上部は、午前中の練習のあとはプールで身体をほてった冷やしています。
一生懸命泳いだり、水球をしたり、じゃれ合ったり、一時暑さを忘れさせてくれますね。

教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
夏季休業初日より続いていた教育相談(三者面談)が、ほぼ終わりました。教育相談では、1学期の生活について、学習について、中学校生活で不安なことについて、進路のことについてなど、多岐にわたるお話ができました。ご家庭の方々のご協力をたくさん頂きました。ありがとうございました。

夏到来!

画像1 画像1
本日午前、気象庁はようやく関東地方の梅雨明けを発表しました。正確には「関東甲信地方が梅雨明けしたとみられる」というような微妙な表現をすることになっています。これは、「梅雨」というものに明確な定義がないからだそうです。このため、後日梅雨入りや梅雨明け時期は、訂正されることもあります。要するに「よくわからないけれど、みんなが期待しているから取りあえず『〜したとみられる』と言っておこう」、というもののようです。
さて、梅雨が挙げると同時に暑さが何倍にもなってやってきます。熱中症にはくれぐれも気をつけて過ごして下さい。

1学期終業式3

担任の先生によって通知表の渡し方は様々です。個々に通知表を渡されている間、みんなじっくり見ていますね。この1学期のあなたのがんばり度、もっともっと力を入れなければならない所、いろんなことが指摘されていますね。
さあ、1学期はもう過ぎました。2学期に向けて元気に頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式2

通知表が担任の先生から渡されました。各教科は観点ごとに3段階(ABC)で評価され、最終的に5段階(54321)で評定がつきます。その他、担任の先生から一人一人にメッセージ(所見)が書かれています。あなたはどんなメッセージを受け取りましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31