最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:106
総数:482850
ようこそ、愛知県知多市立中部中学校へ  中部中NOW! 中部中の今を伝えます!  

ドーナツの子

画像1 画像1
1年生学年種目

台風の目

画像1 画像1
画像2 画像2
 

体育の部

画像1 画像1
煌鳩祭体育の部の始まりです。
開会式

---------------------------
校長あいさつ

秋の天気は変わりやすい。雨の多いこの秋です。煌鳩祭のために今日一日雨には待ってもらいましょう。
本日も、煌鳩祭にあたり、中部中を愛する多くのご来賓の方々に華を添えていただきました。誠にありがとうございます。
保護者の皆様方、ご来校ありがとうございます。

今日は、煌鳩祭体育の部です。
しおりに寄せた文に「LINK」と書いておきました。
 
今年のスローガンである「凜駆」は、音でLINKに通じます。「きずな」や「環」「輪」という意味でもある。君たちが主体的となり、確かな友と繋ぎ、結び、煌鳩祭を真に楽しむことが、新時代での中部中学校の記憶に残る第1歩となると確信しています。


いよいよ

画像1 画像1
明日の天気予報は、曇り
煌鳩祭体育の部の準備がまもなく完了します。

いよいよ、体育の部です。

予定通り、開会式を8時45分に開始します。その後、プログラム順に行う予定です。
天候の急変により、予告なしにプログラムの変更等がありますので、あらかじめご承知おきください。
なお、弁当の持参となります。また、一時雨も考えられますので、その準備をしてください。

学芸員

画像1 画像1
学芸員とは、
博物館や美術館などにおいて、資料の収集、保管、展示などを担当する専門職員のこと。 欧米ではキュレーターと呼ばれています。

3年生美術科は、コンピュータ室です。
様々な教科指導でICTは必須です。

自分が選んだ美術作品について、「学芸員になったつもり」で紹介文を考えています!

祇園精舎

画像1 画像1
今日も雨天
体育の部は、来週に持ち越しです。

水曜時間割の授業が進みます
2年生国語科は、「平家物語」

すてきなノートの取り方ができる子がいるなあ。
CDから「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす・・・」と琵琶の音と独特の節回しの語りが流れています。

延期

画像1 画像1
明日の煌鳩祭体育の部は、天候により延期します。
通常の登校として、水曜日の時間割で授業を行います。

予備日は、24日(木)です。

舞台発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
舞台発表の後半は、
吹奏楽部の演奏

有志発表
・みるきーうぇい(ダンス)
・((Neon's (ダンス)
・RG (新体操)
・TAKEBE(ダンス)

展示・学級コーナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、修学旅行記や美術科での作品を展示
6・7・8・9組は、「平成双六ゲーム」
渡りを使って、美術部と家庭部は力作を発表です。

1年生学級展示

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、テーマ「福祉」
迷探偵コナン・古田’Sバーガー・福祉輪ピック・障害者の1日

2年生学級展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、テーマ「林間学校」
カプラの番です・行け人よ。探せ、写真の場所を・We love torch・ダンスの子

舞台発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・知多市海外派遣事業報告
いくつかのカテゴリーにわけて、NZがわかりやすい報告でした。
・林間学校報告
事後のアンケートから「がんばっていた人」へのコメントがいっぱい!
・修学旅行報告
楽しかった人気ベスト3
1位は、「東京DL」、2位は、「ホテル」、3位は「浅草」

翔燦太鼓

画像1 画像1
画像2 画像2
舞台発表の最初を飾るのは、もちろん「翔燦太鼓」

オープニング

画像1 画像1
画像2 画像2
煌鳩祭がスタート

オープニングセレモニーでは、
スローガン・表紙絵の表彰が生徒会長からありました。

生徒会役員の渾身のオープニングムービー!

文化の部 校長あいさつ-------------------

秋の天気は変わりやすい、今朝は、秋雨の日となりました。この秋の台風で被災された皆さまに心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。
そんな中で中部中学校の学校祭、煌鳩祭を今年も当たり前に開催できることに感謝をしたいと思います。
本日は、煌鳩祭にあたり、中部中を愛する多くのご来賓の方々に華を添えていただきました。誠にありがとうございます。
保護者の皆様方、ご来校ありがとうございます。

今日は、煌鳩祭の文化の部


校長先生の一番大好きな本は、『星の王子様』
フランスの飛行士サン=テグジュペリの作

操縦士の「ぼく」は、ある日サハラ砂漠に不時着をします。次の日、ある少年と出会う。少年のお話を聞いていきます…

聞くところによると少年は、小さな惑星の王子。その星は、家ほどの大きさしかない。それなのに3つも火山がある。バオバブの木がはえてる星。
よその星からやってきた種から咲いた一輪のバラの花がある。王子はバラの花をとても美しいと思い、大切に世話していた。でも、ある日そのバラの花とけんかしてしまい、旅に出ることになる。いろんな星を見たあと、7番目に地球にやってきます…

そんな小説
この中には、とってもすてきな言葉が出てきます。1つ紹介しますね。

It is only with the heart that one can see rightly; what is essential is invisible to the eye.
心で見なくちゃ、ものごとはよく見えないのさ。かんじんなことは、目に見えないんだよ

林間・修学旅行・海外派遣の報告
翔燦太鼓や吹奏楽の演奏
美術や家庭部の作品、書写の作品なども展示
創意工夫した学級コーナーそして有志発表

さっと見るだけじゃなくて、作品や演奏に演技の背景にも思いをはせながら、心の目、心の耳で互いに共有できるとすばらしい文化祭になると思いますよ。
煌鳩祭の文化の部をたっぷり楽しみましょう。

Photo by Douzano

準備完了

画像1 画像1
学校祭前の夕刻

もう時間がない、これが最後
熱が入ってくる、充実感が満タンになっていく
独特でハイな時間
いいなあ中学生って

明日です、文化の部。

いよいよ

画像1 画像1
画像2 画像2
煌鳩祭の前日となりました。

午後は、文化の部の準備が進んでいます。
明日は、天候にかかわらず8時45分からオープニングセレモニーを行います。
乞うご期待!

文化の部18日・体育の部19日・予備日24日(木)は、お弁当持ちとなります。
よろしくお願いします。

教育実習生授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
6限は2年2組で英語科授業

 Unit5 Universal Design 「接続詞 that の活用」

 接続詞を用いて、身近な話題について、自分の考えや意見を述べたり、書いたりしました。
 まず、フラッシュカードで単語の発音と意味を確認。
 次に、ピクチャーカードを見ながら本文の内容をつかむ。

 ペア活動で、繰り返し練習しました。何事も、基本が大切です。

教育実習生授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習生による授業が行われました。

保健科学習
○本時の目標
 自然災害による傷害やそれを防止するための対策の仕方を理解し、日頃から主体的に備えようとする態度を育てる。

自然災害に対して、ハード面、ソフト面の両面から備えが必要ですね。
傷害の発生した場合の対応策を知っておくのと知らないのとでは大きな違いです。

社会科の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
自分たちで学ぶスタートは楽しむところから
地図記号フラッシュカード
アジア州国旗フラッシュカード
都道府県フラッシュカード
などなど

分からないところは先生、友達に尋ねる。

全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からは、体育の部の全体練習
今日は、快晴です。土曜日の降水確率、現在100%・・・

タイムテーブルごとに委員会の仕事や競技の進行を確認します。
生徒会「主催」と名実ともに語れるような「動き」を期待したい!

2階渡りは、もう文化の部を待つばかりです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/4 入学説明会
知多市立中部中学校
〒478-0065
住所:愛知県知多市新知東町3丁目28番地の1
TEL:(0562)55-3900
FAX:(0562)56-2983
https://ping.blogmura.com/xmlrpc/u97j1lmaadjy/