最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:47
総数:108708
暑くなりました。こまめに水分をとる、屋外では帽子をかぶるなど、熱中症予防に気をつけましょう。

出前福祉体験教室(視覚障害)

2月4日(火)10:30〜12:00に、「出前福祉体験教室(視覚障害)」として、4年生が学習しました。点字ブロックや音響付き信号機について説明を聞いたり、アイマスクをしてジュースとアルコール飲料の缶を触り、アルコール飲料には点字で間違いがないようにしてあることを学習したりしました。児童は、自分たちの身近な生活の中にバリアフリーやユニバーサルデザインがあることを学習できました。

画像1画像2

教育美術展

「令和元年度 津山市小、中学校 教育美術展」が2月7日(金)〜9日(日)の期間、津山文化展示ホール(アルネ4階)で開催されます。毎回素晴らしい作品が展示されますので、ぜひご覧になってください。
画像1

6年生「認知症サポーター講座」

1月14日(火)に6年生が「認知症サポーター講座」を受講しました。
認知症は誰にでも起こりうる脳の病気であるということ、認知症にかかると脳は元の状態には戻らないということ、若年性アルツハイマーのように若くてもなることがあるということなど、たくさんのことを学びました。

画像1画像2

第3学期始業式

令和2年、明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

1月7日(火)、第3学期始業式が行われました。新年の新たな決意のもと、子ども達一人一人決意あふれる顔つきでした。
校長先生からは、凧揚げのことを例にして、さらに上をめざすには努力を怠らないことが大事だとのお話がありました。
今の学年の総仕上げをしながら、次の学年への準備もしっかりしていきたいと思います。
画像1画像2

2学期終業式

 12月24日(火)、長かった第2学期が終了しました。終業式で、校長先生が「さんた」の話をしました。詳しくは、学校だより1月号をご覧ください。
 振り返ってみると、運動会・ふれあい祭り・学習発表会など大きな行事がたくさんありました。子ども達は、一つ一つの行事を通して、また日々の学習活動を通して、大きく成長することができた2学期でした。
 今日、子ども達は2学期のがんばりが詰まった通知表を持って帰ります。一緒に見ながら、2学期のがんばりをたくさん褒めてあげてください。
 明日からは冬休み。クリスマスやお正月など楽しい行事もありますね。事故や病気などに十分気をつけて、楽しい冬休みを過ごしてください。そして、令和2年1月7日(火)の第3学期始業式に元気な姿で再開できるのを楽しみにしています。
 よい年をお迎えください。
画像1画像2

グループホーム訪問

12月17日(火)にグループホーム津山に福祉体験に行きました。子どもたちはグループホーム津山の利用者さんと関わることを楽しみにしていました。この日のために、リコーダー奏やグループ遊び(折り紙、福笑い、読み聞かせ、すごろくなど)を計画し、利用者の方を笑顔にすることができました。また、手紙と折り紙のプレゼントを渡し、子どもたちもとても嬉しそうでした。
画像1画像2画像3

きらきら作品展のお知らせ

下記のチラシの通り、きらきら作品展が開催されます。毎年、力作がたくさん出品されます。半世紀以上の歴史を持つ作品展ですので、ぜひご覧になってください。
画像1

生徒指導通信

配布文書に生徒指導通信を掲載しています。ネット犯罪・ネット依存について触れているので、おうちで子どもさんと話し合って、「我が家のメディアルール」をぜひ考えて頂き、それを北小学校にお知らせください。よろしくお願いします。

しめ縄作り

第2回リーダー研修として、5年生が12月3日(火)の5・6校時にしめ縄作りの体験をしました。講師に岡田さんと河本さんをお招きしました。子ども達は、始まる直前まで簡単そうに思っていたようですが、いざ始まってみると、あちこちから「えっ、どうやるん?」「分からん。」「できん。」の声が聞こえてきました。「縄をなう」ことは、想像以上に難しかったようです。しかし、講師の方達に教えて頂き、無事「しめ縄」が完成しました。
画像1画像2画像3

車いす体験授業

11月29日(金)に5年生が社会福祉協議会の斉藤さん、黒田さん、津山市身体障害者福祉協会から高橋さんにお越し頂き、福祉についてのお話を聞いたり、車いす体験をしたりしました。バリアフリーの大切さを実感し、車いすに乗っている人の立場になって考えることの大切さを学習しました。
画像1画像2画像3

学習発表会6

6年生 合 奏「A Whole New World」
   感動のメッセージ「For you」
    合 唱「COSMOS」
画像1画像2画像3

学習発表会5

5年生 学習発表「海の学習で学んだこと」
    斉 唱「一つの明かりで」
    合 奏「千本桜」
画像1画像2画像3

学習発表会4

4年生 学習発表「世界の国々」
    合 唱「すてきな友だち」「ゆめよありがとう」
    合 奏「残酷な天使のテーゼ」
画像1画像2画像3

学習発表会3

3年生 学習発表「エバラ食品工場をたずねて」
    合 奏「ゆめをかなえてドラえもん」

画像1画像2画像3

学習発表会2

2年生「まちたんけんでわかったこと」
画像1画像2画像3

学習発表会1

11月9日(土)に学習発表会がありました。
どの学年も練習の成果を十分に発揮して、とても素晴らしい発表ができました。
各学年の発表のようすをダイジェストでお伝えします。
まずは、1年生「おおきなかぶ」です。
画像1画像2画像3

明日は学習発表会!

11月9日(土)は、学習発表会です。1年生から6年生まで様々な趣向を凝らして、学習したことを発表します。ぜひ見に来てください。お待ちしています。
画像1
画像2

北小ふれあい祭り2

最後に、注文していた焼きそばとフランクフルトを購入して帰りました。半日でしたが、とても楽しい時間を過ごしました。
画像1画像2画像3

北小ふれあい祭り

10月26日(土)9:00〜11:30に北小ふれあい祭りが開催されました。
カラフル☆キャンドルライト・風車作り・昔遊び・紙ロケット・縁日遊び・つりゲームなどの楽しい企画に、親子で参加しました。
画像1画像2画像3

社会見学2

2年生は、行きは津山駅から津山線に乗って行きました。一人一人切符を買って乗りました。岡山に着いてからは、歩いて池田動物園に行きました。お弁当を食べた後、園内のいろいろな動物たちを見て回りました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
津山市立北小学校
〒708-0004
住所:岡山県津山市山北238番地
TEL:22-8168
FAX:22-8169