最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:42
総数:108083
暑くなりました。こまめに水分をとる、屋外では帽子をかぶるなど、熱中症予防に気をつけましょう。

社会見学2

2年生は、行きは津山駅から津山線に乗って行きました。一人一人切符を買って乗りました。岡山に着いてからは、歩いて池田動物園に行きました。お弁当を食べた後、園内のいろいろな動物たちを見て回りました。
画像1画像2画像3

海の学習

10月16日(水)から17日(木)の1泊2日で、5年生が渋川の海事研修所に海の学習に行きました。カッター訓練や地引き網などの訓練を通して、力を合わせることの大切さを学びました。初めての宿泊研修でしたが、天候にも恵まれ充実した研修ができました。
画像1画像2画像3

社会見学5

6年生は、津山市内の洋学資料館に行きました。津山出身の偉大な人物、宇田川玄随(槐園)や箕作阮甫についてしっかり学びました。
画像1画像2画像3

社会見学4

4年生は、蒜山酪農農業協同組合・ひるぜんジャージーランドに行きました。キャベツの収穫体験や乳牛の乳搾り体験など貴重な体験をさせてもらいました。
画像1画像2画像3

社会見学3

3年生は、エバラ食品と大芦公園に行きました。たれの製造過程の見学をしました。その後、大芦公園に移動し、お弁当を食べた後、アスレチックで遊びました。
画像1画像2画像3

社会見学1

10月4日(金)に1年生から4年生と6年生が社会見学に行きました。5年生は1学期にいったので、今回は学校で普通授業でした。
1年生…弥生の里、ファーマーズマーケットノースビレッジ
2年生…岡山市内(池田動物園)
3年生…エバラ食品・大芦公園
4年生…蒜山酪農農業協同組合・ひるぜんジャージーランド
6年生…津山科学博物館
それぞれの学年の様子をお知らせします。
まずは、1年生からです。
1年生は、弥生住居跡のある弥生の里でどんぐり拾いをしました。また、弥生住居跡の中に入ってみました。その後、ノースビレッジに移動し、お弁当を食べた後、動物に触れたり、アスレチックで遊んだりしました。
画像1画像2画像3

全校朝の会

10月3日(木)に全校朝の会がありました。
吉田校長はダイナマイトの話から地球温暖化の話に移り、自分たちにできる温暖化防止策を考えて実行しようと訴えました。
その後、後期委員会の委員長の紹介があり、一人一人力強い抱負を述べていました。後期委員会も北小学校のために頑張って欲しいです。
画像1画像2

参観並びに教育講演会

10月2日(水)に授業参観と教育講演会がありました。
運動会が終わり、腰を据えて学習に取り組んでいる子どもたちの様子を参観していただきました。
その後、「テレビ・ゲーム・ケータイ・スマホの怖〜ぃ話 〜便利で楽しい画面の中の落とし穴〜 」と題して、就実大学非常勤講師の筒井愛知先生をお招きして、講演をしていただきました。
4〜6年生も一緒に話を聞きました。身近なゲームやスマホなどの話なので、子どもたちもしっかり話を聞いていました。
その中で子どもたちの実態がわかり、親としてどう関わっていかなければならないかをしっかり学ぶことができました。
今後は、親子できちんとルールを作り、お互いにそのルールを守っていくことが大事だと感じました。
ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
画像1画像2画像3

運動会大成功!

幾分過ごしやすい天気の中、北小学校第58回運動会が盛大に開催されました。どの学年も練習の成果を思いっきり発揮して、とても素晴らしい運動会になりました。このがんばりを次の学習に生かして、2学期後半の学習発表会につなげていきたと思います。

保護者、地域の皆様、
たくさんの声援、大変にありがとうございました。
画像1画像2画像3

9月14日(土)は北小学校運動会

明日、9月14日(土)は北小学校の運動会です。2学期が始まってすぐに、毎日暑い中を頑張って練習してきました。その成果を明日思いっきり発揮します。子どもたちの姿をご覧頂き、熱い声援を送っていただけるとありがたいです。

なお、お車で来校される方は、鶴山中学校が駐車場になっていますので、そちらに駐車をお願いします。

運動会の練習

連日気温が30度を超える中、体調に配慮しながら運動会の練習を頑張っています。今週の土曜日の本番に向けて、今が正念場です。児童の体調を一番に考えながら、工夫をして練習し、運動会を大成功できるように頑張ります。14日当日を乞うご期待ください。
画像1画像2画像3

第2学期始業式

8月27日(火)、第2学期が始まりました。児童たちは、元気な姿で登校し、1時間目の始業式に向かいました。どの児童も新たな気持ちで式に臨んでいるのが感じられました。2学期には、運動会や学習発表会など大きな学校行事があります。早速明日から運動会の練習が始まります。まだ暑いですが、水分補給をしっかりしながら熱中症対策をし、しっかり練習をして、9月14日(土)の本番を迎えたいと思います。
画像1画像2画像3

PTA奉仕作業

画像1
8月18日(日)のAM7:00からPTA奉仕作業がありました。保護者117名、児童108名の参加をいただき、草取り、窓ふきなどをしていただきました。おかげさまで、行程などが見違えるほどきれいになりました。早朝から暑い中、本当にありがとうございました。

1学期終了!

長かった1学期も今日で終わりました。各学年ともしっかり学習を頑張りました。終業式で校長先生は、学校目標の「やさしく かしこく たくましい」子どもになるためにいくつのことができたか、心の中で数えてみようと話し、その後3つの「さん」を夏休みの間頑張って欲しいと続けました。

・3度の食事をきちんととろう
・サン(太陽)の光を浴びよう
・サンキューと言われるようなことを頑張ろう

この3つを頑張って、8月27日(火)に元気な姿で会いたいと思います。
終業式終了後は、各学級で1学期の間の頑張りを表した「あゆみ」を担任の先生から渡してもらいました。

画像1画像2画像3

緊急時(臨時休校等)の場合の連絡について

梅雨に入り、天候が不順の時期となりました。年度始めにお知らせしておりましたように、緊急時には、下記の通り対応させていただきますのでよろしくお願いいたします。

◎登校前(午前6時時点)で、津山市に次の警報が発令されている場合は、休校とします。

1.特別警報 2.暴風警報 3.大雨警報 4.洪水警報 5.大雪警報 6.暴風雪警報 

上記の場合、津山市内小中学校全校が休校となります。

近年の天候の変化を踏まえ、今年度より大雨警報だけでも津山市内小中学校全校が休校とすることとなりました。

なお、確認のため、北小緊急配信メールで各家庭へ連絡します。

その他の警報の場合で、学校からの連絡がない場合は、安全面に配慮して登校させてください。しかし、自宅周辺や通学路で危険が予想される場合は、自宅待機をし、その旨を学校に連絡をしてください。

始業時刻を遅らせるなどの対応をとる場合は、その内容をメール等でご連絡する場合があります。

芸術鑑賞会

6月3日(月)に人形劇団ポポロによる人形劇「フドルフとイッパイアッテナ」を全校で鑑賞しました。観客席の児童のところに人形を操作する人たちが来てふれあう場面もありました。とても楽しい時間を過ごしました。
画像1画像2

5年社会見学

5月31日(金)に5年生が倉敷のJFEと倉敷科学博物館の見学に行きました。JFEでは、高炉で溶けた鉄が流れ出ている場面や真っ赤になっている鉄を機械で薄くのばしているところを見せてもらいました。また、科学博物館では科学の様々な不思議な体験などをしました。
画像1画像2

修学旅行

5月24日(金)、25日(土)に6年生が広島へ修学旅行に行きました。1日目。天気に恵まれたこと、また全員が出席できたことがとてもうれしかったです。バスに乗り、最初に向かったのは安佐動物公園。多くの動物を見ながら、また触れ合いながら楽しい時間を過ごしました。昼食の後は平和記念公園へ。平和学習として原爆ドームを見たり、原爆の子の像の前で平和学習をしたりしました。みんなで作った折り鶴も、願いを込めてささげてきました。平和記念資料館では、被爆体験講話として講師の先生からお話をいただいたり、資料館内の見学をしたりしました。その後、宿泊先のホテル「世羅別館」へ行きました。2日目。最初に、フェリーに乗り、爽快な風を切りながら宮島へ向かいました。到着すると、ガイドさんが宮島のこと(大鳥居や厳島神社など)をわかりやすく教えてくださいました。宮島水族館に着くと、最初にアシカショーを見ました。アシカが飼育員の方と息を合わせてショーをしている姿を見て、子どもたちは大きな歓声を上げていました。水族館の後は待ちに待った買い物の時間です。友だちとたくさんのお店を回り、お目当てのキーホルダーやもみじ饅頭を買っていました。最後に向かったのはお好み焼き体験ができる「徳川」です。ヘラを両手に、子どもたちは自分でお好み焼きを作り、食べていました。自分で作ったお好み焼きは特別で、どの子も「おいしい!」と言って喜んでいるようでした。

画像1画像2

1年生を迎える会

4月23日(火)に1年生を迎える会を開きました。新6年生が中心となってする初めての行事でした。全校児童が1年生を温かく迎え、1年生も張り切ってインタビューに答えていました。
画像1画像2

参観日・PTA総会

4月19日(金)に本年度最初の参観日とPTA総会がありました。新しい学年になり、新しい担任の先生と出会ってから2週間たった学級の様子を保護者の方に見てもらいました。懇談の後、PTA総会がありました。たくさんのご参加ありがとうございました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
津山市立北小学校
〒708-0004
住所:岡山県津山市山北238番地
TEL:22-8168
FAX:22-8169