学校内の様子や出来事、情報などを紹介します

3月6日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
うさぎの「きなこ」は今日も元気です。

3月5日(木)学校の様子

体育館入り口廊下と6年生昇降口に用務主事がワックスをかけました。
体育館裏の梅の花がきれいに咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 臨時休業に関連した子どもの居場所確保について

臨時休業に関連した子どもの居場所確保について
現在コロナウイルス対策のため、臨時休業となっていますが、やむを得ない事情を抱えているご家庭の第1学年から第3学年の児童を対象に、学校での預かりを6日(金)より実施いたします。


【対象児童】
以下の要件を満たす小学校第1学年〜第3年生の児童
・学童クラブに入会していない児童
・保護者が労働等により、家庭で過ごすことが困難な児童

【学校での預かり期間】
3月6日(金)〜3月25日(水)
*3月24日は卒業式のためお預かりできません。


持ち物・必要な書類・預かり内容など、詳しくは以下の書類をご確認ください。

「新型コロナウイルス感染症対策のための小学校の臨時休業に関連した子どもの居場所確保について」


「感染症予防のための健康観察カード」


「学校臨時休業に伴う児童受け入れ利用申請書」

3月3日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が育てている水仙とパンジーです。
花も咲いています。
昨日の雨で、土も湿っています。

3月4日(水)

画像1 画像1
うさぎは元気です。モルモットは、預かってくださる方にお願いしました。元気だそうです。

重要 臨時休業中の課題(1年)

1.絵日記…3枚(1年生での思い出ベスト3)
 →2/28(金)に絵日記の用紙を3枚配りました。
 学校での思い出を3つ選んで書きます。

*絵日記は提出してください。
  
2.漢字スキルの仕上げ
 →やっていないところを書いて、仕上げます。
 漢字テスト7〜12にも取り組ませてください。

3.計算ドリルの復習
 →2/28(金)の計算ドリルのプリントを配りました。
    丸付けをして、できているか確認してあげてください。
    1年生で学習した内容を、繰り返し取り組ませてください。

4.計算カード
 →どのカードも、すらすら答えられるように練習します。

5.音読
 →「だってだってのおばあさん」など、国語の教科書の音読。

6.未実施テスト(国・算)3枚〜4枚
 →解答シートも配布していますので、取り組ませてください。

重要 臨時休業中の課題(5年)

国語
・漢字ドリルのやっていないところをやる。(別冊も含む)
・漢字ドリル8,14,16,22別冊8を2度ノートに練習する。
丸付けも必ずすること。
・教科書P230を読み、5年生を振り返り、「6年生になったら」という作文を書く。
(2月28日に配布した宿題プリントの裏に書き、3月25日に提出)

算数
・計算ドリルのやっていないところをやる。(ドリルノートに)
・計算ドリルを全てやる。(計算ドリルに直接書き込む)
・教科書の練習問題
 図形の合同P27 単位量当たりの大きさP47 小数のかけ算P63
 図形の角P75 小数のわり算P92 復習1P97〜98 倍数と約数P116
 分数の足し算と引き算P134 体積P163 図形の面積P199
 復習2P208〜209 正多角形と円P223 割合とグラフP242
 立体(この単元は最後までできなかったので教科書を読んで学習をしておくこと)
P252 5年のまとめP254〜260 サポートP262〜265
補充問題P266〜269(P268分数のかけ算とわり算を除く)
(答えはP276〜279にあるので丸付けもすること)

社会 社会の教科書を全て読んでおく。(特に未習の単元)

理科 渡邊先生プリント(丸付けもやっておくこと)

体育 壁倒立(怪我しないように気をつけてね)
   ブリッジ、水平バランス、V字バランス、片手バランス、肩倒立
   マラソンや縄跳びなど可能な限り体を動かしましょう。

音楽 リコーダー練習(威風堂々、ほたるのひかり)

*国語の「6年生になったら」の作文は、25日(水)提出です。

重要 臨時休業中の課題(2年)

1.漢字プリント 5枚
 終わったら、漢字スキルを見て丸をつける。
2.算数プリント 6枚
 終わったら、家の人に丸をつけてもらう。
3.書写ノート 終わっていないところ
 文字の形を意識して、丁寧に書きます。終わったら、家の人に丸をつけてもらう。
4.計算ドリル 終わっていないところ
 終わったら、丸をつけてもらう。
5.国語「楽しかったね、2年生」のワークテスト
 終わったら、答えを見て丸をつける。

重要 臨時休業中の課題(すばる)

1.家庭学習課題については、各クラスで担任が個別に対応しています。
(質問などありましたら担任までご連絡ください。)

2.家庭学習の課題の他に、長期の休暇中に各ご家庭でお子さんに身の回りの自分の事や家の手伝いをぜひやらせてください。内容はそれぞれお子さんの年齢や段階に応じて考えていただきたいと思いますが、参考までに以下に例を挙げさせていただきました。

《例》
布団の上げ下げ (ベッドメーキング)、洗濯物(干す・取り入れる・たたむ・しまう)、食器(出す・さげる・洗う・拭く・しまう)、炊事(米とぎ・調理・配膳)、掃除(掃除機がけ・雑巾がけ・窓ふき・ふろそうじ)、ゴミ出し、草むしり、ペットのお世話 など

重要 臨時休業中の課題(3年)

〇国語、理科、社会、道徳等の教科書は、学習していないところをよく読む。
〇算数は、104ページ □を使った式
     105〜107 そろばん
     108〜112 3年のまとめ
     114〜117 サポート問題
     118〜119 ほじゅう問題
     120〜125 チャレンジ   を直接またはノートに。
〇書写 8,9,13,15,19,23,25,26,29、31,33,34,35をていねいに書く。

〇配られたプリントやテストは、自分で取り組み、答え合わせと間ちがい直しをする。
〇漢字ドリルと算数の力は、すべて終わらせてから、くりかえし、ノート等に練習する。
〇作文帳に日記を書く。
〇音楽の教科書や笛星人を使って、歌やリコーダーの練習をする。

重要 臨時休業中の課題(4年)

配布した宿題・プリント類を全て終わらせる。

≪習っていない学習について≫
国語
・わたしの研究レポート
教科書94〜103ページを3回以上読んで、テスト・丸つけをする。
・初雪のふる日
教科書104〜122ページを3回以上読んで、テスト・丸つけをする。
・漢字の学習ノート、漢字ドリル
直しを含め、終わっていないところを終わらせる。

算数
・計算ドリル終わっていないページを終わらせる。
・「ともなって変わる量・かんたんな割合」のテストをし、丸つけをする。
・4年のまとめ
教科書115〜120ページをやる。後ろのページを見て答え合わせをする。

社会
・わたしたちの町田144〜155ページを3回以上読んで、テスト・丸つけをする
・都道府県→まだ合格していない人は、都道府県を覚えて、漢字で書けるようにする。

理科
・すがたを変える水
 教科書146〜159ページを3回以上読んで、テスト・丸つけをする。
・しぜんの中の水
 教科書160〜171ページを3回以上読んで、テスト・丸つけをする。

道徳
・まだ学習していないところを読む。

重要 臨時休業中の課題(6年)

6年生臨時休業中の課題
〇門出の言葉の練習
 ・自分の担当する言葉と、その前後の言葉を覚える。
 ・見ないで、体育館に響く大きな声で言えるようにする。
 ・全員で言うところを覚え、忘れずに言えるようにする。

〇テストで未実施だったものについては、教科書を読み、自分で学習した後に解く。
 解答は配布してあるので、それを見て丸付けや直しをする。

〇算数ドリルと漢字ドリルの書き込みを終わらせる。

※特に門出の言葉については、毎日台本を読み、練習をしましょう。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校予定
3/9 SC相談日