6月3日(月)は、振替休業日です。

授業観察 1年2組

1年2組では国語「ことばを たのしもう」の授業でした。
班で役割りを分担して、音読の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タグラグビー教室(3年)

日本ラグビーフットボール協会 普及育成委員の川合レオさんの
指導で3年生がタグラグビーを行いました。
みんな夢中になって走り回りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察 6年2組

6年2組の体育「タッチラグビー」を授業観察しました。
自分のチームの特徴を活かして作戦を考えました。
結果は…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フットサル出前授業(5年)

今日はペスカドーラ町田の方々がいらっしゃいました。
子供たちは夢中になりボールを追いかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察 5年2組

5年2組は社会科「社会を変える情報」の授業でした。
子供たち一人一人がクロムブックを活用した授業です。
現在はまだ検索が中心ですが、今後さらに幅広く活用していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察 4年1組

4年1組の授業観察を行いました。
理科の「姿を変える水」の単元でした。
先生の発問に対して子供たちはしっかりと自分で考えて発言していました。
一人一人の考える力を伸ばしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

今日の集会は環境委員会の発表でした。
よく観察しました。
自然に囲まれた小山田ならでは活動ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プラネタリウム体験(4年)

今日は4年生のプラネタリウム体験がありました。
体育館内に突如大きなドームが…
子供たちはワクワクしながら中へ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

義肢体験教室 5年

5年生が義肢体験教室を行いました。
本校では初めて実施しましたが、たいへん貴重なお話、体験ができました。
次年度以降も継続していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 (学校保健委員会)

4校時に学校保健委員会を行いました。
今回は学校歯科医の川越先生のお話でした。
川越先生には、歯科だけではなく、薬物乱用防止教育など広くご指導いただいています。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開日 3

それぞれのクラス大勢の方々が参観にいらっしゃいました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 2

3年生は3校時、学校歯科医の川越先生の歯磨き指導を受けました。
染め出しを行いました。
隅々まできれいに磨けているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日

今日は今年度最後の土曜学校公開日でした。
2校時は3,4年生、3校時は5,6年生が情報モラル教室を実施しました。
情報の有用性と怖さ、ここ数年どの学校でも重点的に取り組むようになってきましたが、
なかなか適正な使い方が定着しない面があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学 4

ただON、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 3

社会科の学習が身近に感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 2

子供たちは初めて見るものばかりでびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(3年)

今日は3年生の社会科見学でした。
今年度から新しいコースになりました。
忠生の消防署、警察署、子供センター、図書館をまわりました。
どの見学先も大変丁寧に対応して下さり、しっかり学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察(2年1組)

2年1組も生活科の授業です。
2組同様で「おやまだキッズ」の準備です。
「1年生のために」という気持ちが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察(2年2組)

2年2組の生活科の授業です。
小山田キッズで1年生との活動の計画を立てていました。
グループごとに一生懸命相談していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察(算数少人数)

算数少人数の授業観察を行いました。
6年生の算数です。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31