堺中の課題回答方法

この臨時休業中の課題は様々ですが、以下は3年生の社会科の課題。
これから国際社会の一員になる者としての意見を求められています。
各自の考えは、Google Formで回答するよう求められています。

さすが堺中の3年生ですね。きちんと処理できています!
画像1 画像1
画像2 画像2

考えてみよう 1

【訂正版】何度やってもうまく行かなかったと思います。すみません。
与えられた数値に誤りがありました。下の訂正された図を見て解き直してください。
今まで真剣にやっていた方々の時間を無駄にしてしまいました。重ねてお詫びします。


E×3という数学のパズルを紹介します。これは「わずか3枚の凸多角形の平面ピースを使って、線対称な図形を作れ」というシンプルなパズルです。なお、凸多角形の内角はすべて45度の整数倍で、四角形2枚と五角形という単純なピースの構成となっています。

では、以下の図形を印刷して、あるいは自分で図形を描いてパズルを解いてください。
答えは高橋先生へ。
画像1 画像1

考えてみよう 3

「定義」について考える2回目です。
今回は、何を定義にするかヒントは出しません。自分で判断してください。ただし、以下の文はトンチやクイズではありません。論理的に考えましょう。

「全力疾走以外の状態で、馬は走ることはできない」と言われることがあります。時代劇などで役者さんが、「パカパッ、パカパッ」と勢いよく馬に乗っている様子が映し出されることがありますが、これも走っていることにはなりません。なぜでしょう?
答えは神野先生へ。

考えてみよう 2

今回は「定義」について考えてみましょう。

1 「定義」とは何か、とことん調べて自分の言葉でまとめなさい。
2 ソフトクリームは個体ですか、液体ですか。その理由も含めて答えなさい。ただし、「個体」「液体」の定義をきちんとしてから理由を考えること。
答えは山本先生へ。
画像1 画像1

臨時休業

3月2日から臨時休業となっています。
どの教室もがら〜んとした状態。君たちはいったいどこに行ってしまったんだい?そんな気持ちです。

各学年とも臨時休業中の課題は出ていますが、ちゃんと取り組んでいますか?課題は大切ですが、時間のあるこの時期でなければできないことにも挑戦してみましょう。例えば同じ作者の本をすべて読み切る、しっかり研究をしてお家の人にとびきり美味しいご飯を作ってあげるなど、できることはありますよ。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31