最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:261
総数:494691
ようこそ、愛知県知多市立中部中学校へ  中部中NOW! 中部中の今を伝えます!  

ちょこボラ

画像1 画像1
明日、いよいよ第1回!

福祉体験教室

画像1 画像1
知多市社会福祉協議会のブログに紹介されています。

6月18日(火)1年生の福祉体験教室

たいへんお世話になりました。
ありがとうございました。



最終日

画像1 画像1
1期テスト最終日
エアコンの調整終了で教室内は快適です。

今日、7月2日は一年の折り返しの日。まん中の日。
あと半分しかないと思うか、まだ半分もあると思うか
それは、あなた次第。

2日目

画像1 画像1
1期テスト2日目

1年生は、英語科の初テスト
リスニングテストもありました。

知多市では、普通教室にエアコンが設置されました。
今日から本稼働!でした。
市内唯一のLPガス式エアコンですが、温度設定がうまくいかず「快適」に至りません。
楽しみにしていただけに残念なエアコン初日でした。
まだ、調整が必要ですね。

大豆ナゲット

画像1 画像1
今日の給食
チキンライス
牛乳
大豆ナゲット
野菜スープ

ナゲットは、nugget 
小さな塊、天然の金塊、貴重な価値あるものという意味
gold nuggetは、金槐のこと
ありがたい食べ物ってことかな

社明

画像1 画像1
社会を明るくする運動

先週末に幟を届けていただきました。
「犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ」
これは、第69回社会を明るくする運動のキャッチフレーズです。
法務省の主唱の活動です。7月は、強調月間
この地域では、保護司の方々がお力を貸してくださいます。
いつもありがとうございます。

リンク 法務省

1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
1期テスト1日目

静かに真剣に時間が流れます。

大雨に注意

画像1 画像1
気象台によると、
奄美大島の南東にある熱帯低気圧が発達しながら北上し、27日夜に四国付近で台風に変わる見通しだそうです。この地方でも台風が接近する27日夜から28日明け方にかけて非常に激しい雨が降る恐れがあります。

大雨・雷・突風に警戒するとともに明朝の登校には十分気をつけてください。


photo:Copyright (C) 2019 Weather Map Co., Ltd. All Rights Reserved.

教育相談

画像1 画像1
テスト週間中は、教育相談週間でもあります。
個別に時間をとって、担任と懇談をしていきます。

生徒一人一人に寄り添うこと
言葉では言うのは簡単ですが、難しいことです。
寄り添うことは、スポイルすることではないし、厳格だけでは対話にならない。
もちろん教育相談週間に関わらず、相談はいつでもしてください。


だれか大人に話を聞いてもらうことってまんざらでもないよ

決戦は金曜日

画像1 画像1
明日から1期テスト

3年生の学年委員からは、各教科のポイントが掲示されています。
台風が心配なお天気ですが、テスト対策のテスト週間最終日

努力が、”DREAMS COME TRUE”につながっていきますよ。

隅々まで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清掃の時間

子どもたちは黙々と活動しています。
隅々まで丁寧に丁寧に。
ゴミやほこりを取り、廊下を磨いています。

また、この時期、雑草もどんどん伸びていきます。
蒸し暑い中、草取りもがんばってくれました。
ありがとう。

続 1年学年委員からの問題です!

画像1 画像1 画像2 画像2
今回は、理科、保健体育、音楽、家庭科の問題です。
1週間に1回程度、問題が変わります。
楽しみですね。

つなげる

画像1 画像1 画像2 画像2
1年社会 歴史「日本列島の人々と国家の形成」

安定していた時代とは、何時代?
「安定」をキーワードに、各時代の特色を捉えます。

過去を知ることで、今が見えてきます。
今の日本の政治について、どう思うか?
いい世の中って、どんな世の中?

まずは、自分で考える。
考えたことを、発表する。
自分の発表を友達につなげる。
相互指名で、つなげていく。

つなげることで、学びが広がっていきます。

朝の健康観察

画像1 画像1 画像2 画像2
朝のST後,毎日,養護教諭が職員室の入り口で各クラスの健康観察の結果を確認しています(学校保健安全法第9条に基づき)。各学年少しずつ欠席者がいます。今週末からテストが始まります。体調管理をして,万全でテストが受けられるといいですね。

詩の世界

画像1 画像1
1年生国語
詩の世界

文語と口語
定型詩と自由詩

詩を音で楽しむことも大切
声に出してみる
朗読してみる
詩の世界が広がる

声に出してみることって大事

屏風

画像1 画像1
画像2 画像2
美術科
屏風絵を制作中です。

金地に色を乗せていくのは、ちょっとドキドキしますね。

ジャベリック

画像1 画像1
画像2 画像2
ジャベリックスロー
陸上競技におけるやり投の小中学生版種目です。

3年生女子
梅雨の晴れ間の青空に向かって、投げています!

ちなみに日本記録は、
中学女子 56m11 (2011年ジュニアオリンピック)だそうですよ。

学校評価

画像1 画像1
第1回学校関係者評価委員会

学校評議員
両コミュニティー会長
民生児童委員
PTA会長
8名に評価委員を委嘱しています。

今年度の教育活動について説明した後、全ての教室を参観
参観をふまえて、教育活動・学校経営についてのご意見とご助言をいただきました。

「開かれた学校」としての基礎となる評価委員会です。
忌憚のないご意見と激励をいただきました。ありがとうございました。


体験入学

画像1 画像1
3年生学習室の廊下には、たくさんのチラシが掲示されています。
体験入学会・学校説明会・オープンキャンパスの案内です。
あなたに合った進路選択のためにその学校に行ってみることは大事です。
素通りせずによく見て、申込みを忘れないようにね。

男子

画像1 画像1
1年生保健体育
「男組」ですね。

「生命を生み出す体への成熟」
思春期だからこそ、大事な単元です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 2年進路説明会(延期)
知多市立中部中学校
〒478-0065
住所:愛知県知多市新知東町3丁目28番地の1
TEL:(0562)55-3900
FAX:(0562)56-2983
https://ping.blogmura.com/xmlrpc/u97j1lmaadjy/