6月3日(月)は、振替休業日です。

教育実習生 研究授業(3年1組)

今日は、養護教諭の実習生の研究授業がありました。
3年1組の保健(体育)の授業です。
実験を行ったり、教具を工夫したり、子供たちが夢中になっていました。
ここも本校の卒業生!夢に向かってGO!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会 集会

今日の児童集会は代表委員会の発表でした。
代表委員会から今年度の目標が発表されました。
低、中、高学年共に目標達成に向けてがんばりましょう!
各委員会の委員長さん、それぞれの活動、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生 研究授業(6年2組)

5月29日 実習生の研究授業を行いました。
6年2組の算数です。
大変落ち着いた態度で丁寧に指導していました。
本校の卒業生、ぜひ夢を叶えてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察(1年2組)

今日は1年2組の国語の授業を観察しました。
「ぶんをつくろう」です。
先生のお話をよく聞いて、集中して学習していました。


運動会については後日特集します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

運動会当日です。
今日も気温が高くなる予報です。
ご観戦の皆様も熱中症対策を十分お願いします。

前日準備

リハーサルも終了し、最後は準備作業です。
5,6年生は学年種目以外に各係で運動会を支えます。
小山田の伝統の力です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リハーサル

運動会前日です。
今日は学年の種目のリハーサルです。
明日の本番目指してがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 全校練習3

いよいよ最後の全校練習です。
明日は学年のリハーサルで、全校練習がありません。
本番に向けて、真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察(2年1組)

2年1組の授業観察を行いました。
算数「足し算の筆算」の学習です。
自分の考えを発表し、友だちの意見を聞きながら
一緒に考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

児童集会では、校歌、運動会の歌の練習をしました。
今年は、校歌を紅白で2部合唱にしています。
「うたひびくまちだ」(市の施策)を目指しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 全校練習2

今日は2回目の全校練習でした。
応援合戦、全校競技、整理運動(エアロビ)閉会式をしました。
全校競技の大玉送りの隊形に並ぶと、児童数が減ったということを実感しました。
次年度以降、様々な点で工夫していく必要があるかな?と感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察(2年2組)

5校時は、2年2組の国語の授業観察をしました。
「たんぽぽのちえ」の学習です。
たんぽぽってどんなときに,どんな知恵を働かせるのでしょうか?
子供たちは様々考え発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業観察(低図工 1年1組)

今日は1年2組の図工と1年1組の国語の授業観察をしました。
私が教室に入ると素敵な笑顔で、手を振って迎えてくれました。
本当に素直な子供たちです!
どちらの授業も先生の話をよく聞き、しっかりと課題に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝練にも熱が…

昨日の大雨がうそのように、好天に恵まれました。
子供たちには昨日の雨が恵みの雨で、少し体を休めることができたかな?

今日も朝練でがんばっている子供たちがいました。
この苦労が当日の喜びになるといいですね。
がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校名表示

信号前の校名の表示が新しくなりました。
用務さんが校章も入れて新しく作ってくださいました。
ご来校の際にぜひご覧ください!
画像1 画像1

授業観察(3年2組) 交通安全教室(1年)

3年2組の国語の授業を観ました。
「漢字の音と訓」の学習でした。
気付いたことを友だちと話し合いながら学習を進めました。

1年生は交通安全教室を行いました。
今日は学校前の横断歩道で実技です。
警察の方々、安全協会の方々、保護者も合わせて多くの方々が
ご協力してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 全校練習1

今日は第1回の全校練習でした。
入場行進、開会式、準備運動エアロ、エール交換まで行いました。

手をしっかり振って入場しましょう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会  エアロ練習

今日の児童朝会では、横断歩道の渡り方の確認をしました。
必ず手をしっかりと挙げて、じぶんの存在を運転手に伝えること!

その後は運動会のエアロビの練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健全 代かき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は健全育成の田んぼの会、代かきでした。
小山田小、小山田南小の親子が泥遊びです。
こういう経験が素敵ですね??

草刈り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、地域の方々と水路の草刈りをして、水を通しました。
鶴見川を堰き止め、水を回します。
先人の知恵、地域の協力…自分だけではできない米作り。
今年もまた、この季節です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31