平成最後の授業1

平成時代もあとわずか。今日は平成時代最後の授業でした。
2年生の理科では、「化石を見つけてみよう」というテーマで石の中に残された木の葉の化石を探索していました。地層の中にアンモナイトや恐竜の化石が入っていれば、ジュラ紀や白亜紀などそれがどの時代の地層なのかわかります。こういう化石を「示準(しじゅん)化石」といいます。

また、シジミがでてくればそれはおそらく湖であったり、どこかの河口付近の地層であったりすることがわかります。それが木の葉であれば、そこは静かな沼地であったと想像もできます。このように地層ができた場所の様子や環境がわかる化石を「示相(しそう)化石」といいます。

さて、どんな化石が出てきましたか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいHPになりました!

いつも堺中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。今年度も生徒たちの様子や学校のさまざまな取り組みを皆さまに発信していきます。今後とも宜しくお願いいたします。

なお、これまでに掲載された記事につきましてはホームページ左側の「過去の記事」にあるメニューをクリックすると閲覧が可能となっています。

またホームページ右側のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31