最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:106
総数:482849
ようこそ、愛知県知多市立中部中学校へ  中部中NOW! 中部中の今を伝えます!  

草刈り機

画像1 画像1
授業中、草刈り機の音がかすかに校舎に

今日は、学校ボランティアのためにお二人、来校していただきました。
体育館南の草刈り
こうやって、手をお貸しいただけるとたいへん助かります。
暑い中、ありがとうございます!

美化

画像1 画像1
学校サポート活動

愛知教育大学から3人の学生さん
今日は、南門の桜の枯れ葉を集めてくれています。
ありがとうございます!

クロール

画像1 画像1
残暑の厳しい日

水泳の授業がぴったり
クロールのプルの回転数について工夫して考えています。
バディシステムもしっかり指導して、安全に配慮しています。

地震避難訓練

震度5弱の地震
大半の人が、恐怖を覚え、物につかまりたいと感じる。棚にある食器類や本が落ちることがある。固定していない家具が移動することがあり、不安定な物は倒れることがある。

東海地方にいつ起きるか分からないそのような大きな地震に備え、一人一人が考えるいい機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

課題・実力テスト

1・2年生は夏休みの課題テスト
3年生は実力テスト

テストは行った後が大切。

どんな振り返りをして、次にどのように向かうか。

各自が主体となって、次の課題に向かえるかどうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

to the sun

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式式辞

さあ、2学期の始まりです。
こうしてまた、少したくましくなったみんなの顔を見ることができてよかったと思います。自分で考えて自分で「楽しい」夏休みにと休み前には話をしました。一人一人の大切な夏となったと思います。

私は、今夏、知多市中学生海外派遣事業の団長を務めました。福井さん・大石君・加藤君ともにニュージーランドに行ってきました。その様子は、煌鳩(こうきゅう)祭のときに発表してもらいます。

ニュージーランドは、先住民族であるマオリ族の文化の保護とその継承にとても力を入れています。マオリに伝わることわざにこういうものがあります。

Turn your face to the sun and the shadow fall behind you.

直訳は、「太陽の方を向けばあなたの後ろに影ができる」となります。
太陽は、神聖なもの・よいものの象徴で逆に影は、邪悪なものとされているようで、転じて「よい事を意識してみればより幸せにハッピーになれる」という意味が込められています。
いつも「太陽」をつまりよいものを見るようにするといいよ。悪いことやネガティブなものを相手にせずにね。

2学期には、煌鳩祭や合唱コンクールの行事もあります。秋は、「秋高馬肥」天高く馬肥ゆる秋と言われます。勉強するにも運動するにも最適な時期です。
一つの行事や活動の中でよい形・理想を意識してイメージして取り組むとよい成果がきっと残せますよ。一人一人にとって充実の秋となるように期待しています。

プレ50周年

画像1 画像1
市広報誌「広報ちた」9月1号の表紙を
中部中学校が飾りました。

知多市は、来年50周年です!


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式(済)分散登校日
知多市立中部中学校
〒478-0065
住所:愛知県知多市新知東町3丁目28番地の1
TEL:(0562)55-3900
FAX:(0562)56-2983
https://ping.blogmura.com/xmlrpc/u97j1lmaadjy/